
朝目覚めて窓から外を見ると雨が降っていました。窓の外の竹島もやや霞んでいます。
ベッドで「わろてんか」を見てから支度をして一階下のダイニングルームに降り朝食を頂きました。今朝は外に出てモーニングセットを楽しむ訳には行きません(^▽^)
前夜が仏料理だったので今朝は和食の朝食を頼んでおきました。
昨晩と同じテラス席に案内され朝粥の和食膳を頂きましたが狭いテーブルが一杯になりました。

どれも良く吟味された具で全部食べてしまいました。ただ味噌汁はやや辛い三河味噌仕立てでした。
ここに来たからには頂きますが毎朝この味噌汁はSamSには無理でしょう。(笑)
この後に出された珈琲がまた実に美味かったです。
こうして優雅な朝食が終わりました。
チェックアウト後タクシーを呼んでもらい駅まで行きJRで名古屋に戻ります。
雨模様なので外を歩き回るのは無理があり、修正して室内施設を巡ることにしました。
金山駅で降りバス・地下鉄一日券を購入、早速名港線で終点の
名古屋港水族館に。
晴れていれば
東山動物園に行き有名なイケメンゴリラのシャバーニ君を見るつもりでしたが雨では歩き回れません、代替策です。
ここは雨でなければ共通キップで近隣施設も回れますが今日は雨で水族館だけ。

2館に別れていて一部工事もありましたが楽しめました。

イルカは好奇心満々で必ず子供に寄ってきます。

逆さまになって泳ぐのも好きらしい。

立ち泳ぎ(静止)も見せてくれました。

中でも鰯の群舞は見事でした。結局この中でずいぶんと歩き回りました。

ダイオウグソクムシ(大王具足虫)発見!初めて見ました。
ここから又地下鉄で栄に出て東急ホテルの
モンマルトルというコーヒーハウスでフィレステーキのコースランチ。リロのクーポンがあり安く頂けました(\3300→\2880)。食事が終わったのが3時過ぎ。ホテルではどこかの私大の卒業パーティがあり人が多い。和服のお嬢さん方も席にちらほら....(こらこら、どこ見てんだ!)
雨は止んだようです。TV塔まで歩きオアシス21で巡回バスに乗って娘のオススメの
トヨタ産業技術記念館まで
名古屋城経由で行きました。このバス、天窓が開いていて明るい↓

入場は幸い
65歳のSamSには料金がかからず家内の分だけ払って中を見て回りました(^▽^)/
モノ作りの面白さが分かるような展示が多いのですが、お目当ての自動車コーナーに置かれていたのがセリカ1600GTとかミライだったのはちょっと...... まあいいか。

出口にあったロボットの音楽演奏はカメラやビデオを向ける人が多かったゾ↓

音程が僅かにずれるのでホントに演奏してるようだ。
ふたたび巡回バスで名古屋駅に出て高島屋でお土産の伊勢の赤福と同せきやの鮑を購入。株主カードで1割引でゲット出来たゾ。(ところでそれのどこが名古屋のお土産なんだ?/.....まあいいじゃないですかw)
一日歩き回ってくたびれたので取りあえずお茶を、と高島屋6階の「京甘味 文の助茶屋」に入って一服。

きなこと抹茶のパフェはオススメします。

和風デザートは良いなぁ.......としばし疲れた足を休めました。隣席の女子高生の話がとても面白いモノでした。一人は地元の大学に進むらしいのですがもう一人がどうやら家を出て東京で学生生活を始めることに憧れているようなのですが......聞き耳を立てた訳ではありませんが二人の話のテンポが良く楽しめました(^▽^)
これでやっと7時半、店を出て駅構内のJRタワーなど上がってみましたが最後に弁当を買いにまた高島屋へ。閉店が近くて値引き中でこれ幸いと2段の和食弁当を購入、最後にJRタワー13階の
アンティコ・カフェで最後のお茶をして過ごしました。
みなとみらい、六本木や二子玉川にもありますがここ名古屋が発祥の地。たっぷりと休めました。
8時49分発ののぞみで帰りました。名古屋を出ると路面が乾いてました。やがて品川に到着、その晩は泥のように眠りました。(まさか翌日の最高気温が2度で一日中雪が降る天気とは思わなかったゾ)
今回の旅行の収穫;
*名古屋が大都会だと分かった。
*自動車大国で道路が広く歩道も広い。
*私鉄や地下鉄が四通八達して移動が便利になっていた。
*名古屋駅と栄は地下街が整備
*カフェのモーニングはとても便利
*ほぼどこでも駐車場が多く用意されていて車での移動は便利。
*近場にリゾート地が多く存在。
振り返るとまた食べることがメインとなってしまった(おぃ)....
二泊三日の小旅行に長々とお付き合い下さいまして感謝します<(_ _)>
Posted at 2018/03/25 22:01:26 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記