• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2016年12月16日 イイね!

NISMO Festival2016

NISMO Festival2016 先週の日曜日のネタです。

息子のリクエストで、富士で開催されたNISMO FESTIVALに行って来ました。310サニーからSuperGTのGTRまで、往年の日産スポーツ車のお祭りです。
富士スピードウェイが今のレイアウトになる前からレースで活躍していたクラシックな競技車の全開走行のレースや、ZやGTRのGT車両の混走レースかど非常に興味深いものでした。
なかなか楽しめました。



でも、ワーゲンFEASTとは違ってスポーツ性が高いイベントなのは良いのですが、入場料やイベント(同乗体験、サーキットサファリ)が高価なのは??でした。ワーゲンFEASTでは同乗体験などは無料ですし、入場料も半額ですからね。。。

日産さん。よろしくお願いしますよ。

Posted at 2016/12/16 20:03:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年08月07日 イイね!

Fuji 86 Style with BRZ 2016

Fuji 86 Style with BRZ 2016そして、先週末同じく富士スピードウエイで開催のFuji 86 Style with BRZ

これも特別な思い入れはなかったのですが、限定販売のトミカの86が欲しいという息子のリクエストで一緒に行って来ました。


駐車場一杯の86BRZは圧巻でした。もう発売から4年になるのでかなりの台数が出てることと、カスタムパーツが相当数出回っているので本当に多様な86を見ることが出来ました。エクステリア系のパーツなど派手なモディファイが似合いますね。


やはりこの車は吊しで乗るのではなく、あくまでもベース車両として弄る事が前提のクルマです。そう言う意味でクルマで遊ぶという趣味の裾野を広げるクルマになってますが、車両本体価格を含めて高額なので、若者のクルマ離れ対策にはなってないですね。オーナーの年齢層は高かったですし。S660もそうですが年齢層高いですよね。この下の価格帯の遊べるスポーツ車両を期待します。

AE86も来てましたが、さすがに台数は少なくなってますね。また、フェンダーの朽ちかけを補修してあったり30年の歴史を感じます。昔私が乗っていたレビンのGTVベースの86もあったと思いますが、ベースのグレードは識別出来なかったです。個人的には昔のラリー仕様そのままの車両が非常に懐かしかったです。



サブイベントでFormula DRIFTのエキシビションやってました。D1はアドバンコーナー逆送でしたが、今回は順方向です。D1との違いは追走で相手との駆け引きで距離を詰める事より、追走であっても単独でいかに綺麗なドリフトで走るかという点が評価ポイントになります。D1より技術的でマニアックでフィギュアに近いのかなと感じました。


この86styleは第7回目だそうです。丸一日富士レーシングコースを貸し切るイベント規模になったのは凄いですね。しかし、イベントの内容が少なくタイムスケジュールが空き空きで時間持て余し感が強いです。オーナーにとってはオフミも込みで楽しめるイベントだと思いますが、他車オーナーは暇ですね。わたしはメインスタンドで寝てました。涼しくて快適だったのですがこれが風邪こじらせる原因になりました。


隔週で何となく訪れた富士スピードウエイですが、やっぱりサーキットは走るところだなぁと実感しました。
Posted at 2016/08/07 11:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2016年08月07日 イイね!

全日本スーパーフォーミュラ第3戦

全日本スーパーフォーミュラ第3戦blog更新サボってますが、実はネタはいっぱいあります。

まずは7月17日に富士スピードウエイで開催された全日本スーパーフォーミュラ第3戦。

まったく強い思い入れはないのですが、なんとなく思い立ち、行ってきました。
全く予備知識ゼロで観ました。レギュレーションとか初めて知りましたが、タイヤとシャーシは全チーム同じ、エンジンはトヨタとホンダの2社からの供給と言うことで、マシンによる差ではなくドライバーのテクニック、チームのマネージメントの勝負です。
なんともマニアックなレースですね。
スーパーGTのようにクルマにバラエティーがあり、見た目も知ってる車種が走ってる方が気分が盛り上がりますね。多分。

しかし、箱車と比べるととにかく速さがハンパない。速かった。F1並みのコーナリングスピードらしいですよ。たまにはこういうちゃんとしたレース観戦も良いですね。

サブイベントのGTアジア。ちなみに澤啓太さんのベントレーは2位でした。このレースはアジアの金持ちのレースで、ランボルギーニ、ベントレー、フェラーリなどのGT車両のレースです。違う意味でマニアックなレースでした。


併催されていたホンダファンのイベント。目玉はS660の各カスタムパーツとcivic R。civicの試乗会は抽選でハズレ。残念。
やはりサーキットに来たら走りたくなりますね。

Posted at 2016/08/07 08:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年10月27日 イイね!

初D1観戦行って来ました

初D1観戦行って来ました初D1観戦行って来ましたよ。
ちなみにカメラマンは息子です。


予想よりかなり楽しかったです。

私のD1の印象は、ショートサーキットのコーナーの脇の椅子に座った土屋圭一とかが、走ってくるボロボロのFCや86やS13の走りを「今のは何点」とか評価するドリフト好きなマニアックなイベントという感じです。

しかし、それはもう昔の話。すっかりハイレベルなモータースポーツイベントに進化してましたよ。会場の設備、運営もしっかりしており、monstrt enagyがメインサーという事もあって演出も派手で、
D1意外にエクストリーム系のバイクのshowもあり非常に楽しめました。なんといっても10時から19時くらいまでの長時間のスケジュールですからね。
驚きです。


何よりすごかったのはD1そのもの。マシンのモンスターぶりとドライバーのコントロールテクニックの凄さは予想以上でした。

マシンは、ランボルギーニムルシエラゴやR35 GTRを後輪駆動に改造、レクサスLFAはNASCAR用エンジンをターボ化、ムスタングもアメリカンな暴力的なパワー、見た目は安心出来るAE86も中身はロータリーエンジンだったり、なんでもありの世界ですね。昔のGroupBのWRC車両やダートラDクラスのような目的のためなら手段は選ばないマシン作りが潔いです。

こんなモンスターマシンが白煙と爆音でギリギリ並んでドリフトしていくのだから、理屈ではない迫力がすごいですね。クルマの事知らない人が見ても迫力に圧倒されるのではと思います。

ギリギリの並んだドリフト、、、追走ですが、、実は今まで追走の何が面白いのか全く理解できませんでした。
実際見てみると何より迫力と、テクニックの応酬、駆け引き、クレバーさと度胸、。
見どころ満載でした。


息子も大興奮で楽しんでました。

しかしこういうイベントを都内の商業地で開催できると言うことは、日本もモータースポーツが市民権を得て、ある意味文化的に進化したのかなぁと思います。
Posted at 2015/10/28 22:48:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年07月26日 イイね!

FSW ETCCなど、、、

FSW ETCCなど、、、FSW行ってきました。

ETCC他いろんなイベントがあり、とは言っても見学中心です。
富士は炎天下ですが横浜より涼しいてすね。



アルファ4Cいましたよ。先日街中ですぐ後ろを走ってるのに遭遇しましたが、インパクトありますね。新しいのでエリーゼよりこっちの方が興味深いです。

Posted at 2015/07/27 00:10:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

自作 オイルレベルゲージ抜け防止フック 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/25 13:10:37
 ☆自作加工LEDテール+追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:28:42
ABS警告灯(ワーニング)点灯につきスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:38:13

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation