
乗ってきました。
NDロドスタとS660のいずれもMT仕様車です。
まず、前評判の高いロドスタに乗ってみました。
どこから見てもコンパクトスポーツカーの定番な外観です。 このソウルレッドは派手でなく上質でなかなか良い色です。ただし良い意味でも悪い意味でも既視感があるデザインで、思ったよりインパクトはありません。
インテリアは過飾でなくシンプルで好みです。また幌の脱着性、収納スペースなどの実用機能面も良く作り込まれてます。さすがに長年ロドスタ作ってきた歴史を感じますね。
乗った感じは 一般道なのであまりわかりませんが、 加速感、操舵感、シフトフィールとも軽くリニアでわかりやすく、まさにコンパクトスポーツです。
ネガティブな点としては、アクセルの操作感。オルガンペダル式のアクセルの位置が奥過ぎドラポジが決まらない事と、アクセルに対するエンジンのレスポンスが期待以上に普通で、 右足でクルマをコントロールしてる感じが足りない気がしました。
また、脚廻りが柔らかく車高も腰高に感じ、全くリニアな動きがなく、思ったより普通のクルマ的です。一方、ステアリングにはクイックに反応する機敏さがあるので、今ひとつチグハグな印象でした。また、パワーは分かってはいたことですが不足してます。というより非力なエンジンでも十分と思わせる操作感がないので、パワー不足を感じてしまいます。
と、色々ありますが、全てにおいて全くクルマを操る楽しさを感じませんでした。
と言うことでNDロドスタは前評判が高いので期待値が高くなりすぎていた事もあり、あまり良い印象は残りませんでした。
このクルマを買うとしたら、買ってそのままノーマルで乗る事は絶対ないなと思います。そういう意味で色々弄るベース素材として考えたらポテンシャルは高いと思いのだと思います。
そうですね、オープン車に興味はない私にとっては86と同じ位置付けです。
弄っていくベースのクルマ、弄らないと意味のない車だと思いました。

対してS660です。
ロドスタ試乗したあとにS660のMT車と比べてみたくなり乗ってきました。
以前CVT車に乗った時の印象とは全く異なり今回MTの評価は凄く良かったです。
ハッキリ言って、エンジンのレスポンスやフィールは良くないです。シフトフィールもロドスタと比べると安っぽいです。荷物も積めず致命的に非実用的です。また、高速なサーキットや山では限界が高くないと思われるので本格的な走りがどこまで楽しめるかわかりません。衝突安全性なんかも不安。。。
ネガティブ要素満載です。
しかし、何なんでしょうね、このクルマ。
全てのネガティブ要素を許容出来るくらい乗ってて楽しいのです。ペダル、シフトとも操作感は自然で、知らず知らずのうちにクルマが持てるポテンシャルを出す事に集中してしまいます。普通に街乗りしてても常にデフォルトが「攻め」なんです。走らせる事が目的となる、まさにバイクの感覚です。また、見た目の存在感、所有するという満足感、運転するという行為、それだけでワクワクしてしまうスペシャル感は、凄いです。
さて、二台のMT車を乗り比べての私の評価は。。。
結論としてはS660です。
ショートコースなどミニサーキット、箱根の山で遊ぶような使い方なら間違いなくS660ですが、FSWのような本格的なサーキット走行や競技を目的とするなら、S660は違います。しかし、普通に一般道でも適度に遊べる事、何より街乗りや自宅ガレージに有るだけで感じられる高揚感は魅力的です。
一方、NDロドスタなら相当弄る前提でサーキット走行や山も相当に高いレベルで楽しめると思います。また、実用的でもあります。しかし、そもそもNDロドスタである必然性が全く感じられないのです。乗り出し300万+改造費を考えると86/BRZやNCロドスタの中古でも十分ではないかと思えてしまいます。少なくともアフターパーツなど考えたら86/BRZの方がはるかに弄る幅が広そうです。
いずれにしても、こういうクルマが出てくるのは本当に嬉しいですね。結局のところ経済的に二台持ちは出来ないんですけどね、、、。
以上
★個人的な評価です。NDファンの方すいません。
Posted at 2015/06/09 23:46:54 | |
トラックバック(0) |
試乗 | クルマ