• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2024年10月14日 イイね!

S660 HKSメタルキャタライザー導入

S660 HKSメタルキャタライザー導入ついにメタルキャタライザー導入しました。

吸気系のインテークパイプとターボパイプ交換して、かなり吸気効率が良くなったので、バランスを考慮して排気系も手を付けました。
値段が高いので躊躇してたのですが、性能面だけでなくエンジン保護の観点でも必要と考えて思い切って買いました。

今回もDIYですが、めちゃくちゃ大変でした。
基本的に取り外して付けるだけなのですが、ボルトが固着して固い、レンチが届かない、ラチェットを動かせない、狭くて手が入らない、見えないので手探り、、などなど。
6時間以上かかりました。

結局、エアクリ、タービンの下の純正エアダクト、インタークーラー、センターパイプまで外す事になりました。また、途中でアストロプロダクツに行って新たにボルト緩め用のラスペネとO2センサーを外すソケットを買ってきました。

最も時間がかかったのは、O2センサーの配線コネクター。見えない場所にあるので手探りで外すって超難易度高いです。最終的にスマホの自撮りモードで鏡代わりに写しながら、やっと外せました。


逆に取り付けは手順が分かってるので比較的簡単です。
まぁ、同じ作業を二回目やればもっと短時間に出来そうですが、ハッキリ言って二度とやりたくない。


取り付け後のテスト走行インプレです。

まず排気音が乾いた感じになりかなり好みです。音量が大きくなると言うより音質の変化。
走ってみると、特にに低速のトルクやアクセルレスポンスに効果が大きいです。
なお、取り付け直後は廃ガスの匂いが独特ですが、一通り走ったら気にならないレベルのになります。


驚いたのは、ノーマル戻し状態のECUでもストレスなくなりました。(高回転はダメですが、、。)
エアクリ、インテークパイプ、インタークーラー、触媒、マフラーと一通り吸気排気の抵抗を少なくすると、ノーマルても相当良くなります。
44Gのカスタムデータでも同じようにトルクが全体的に増してます。

今回の作業で吸気排気系は一通り最適化出来たので、これに合わせたECUが欲しくなりました。
現車セッティングか、フラットウエルさんのハイフロー用ECUか、、。
検討中です。





Posted at 2024/10/14 20:55:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | S660 | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/10 >>

  1234 5
6789101112
13 1415161718 19
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

ABS警告灯(ワーニング)点灯につきスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:38:13
ABSセンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:33:29
ABS故障トラブル発生 その5:対策3(ABSホイールスピードセンサー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:11:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation