• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2006年07月28日 イイね!

ユナイテッドグレーメタリックGTI

ユナイテッドグレーメタリックのGTIですが、自分の車以外は実車では見た事がありません。ディラーでも初めてと言ってました。
GTやGTXはしょっちゅう見るのですが、GTIはほんとにないです。

よく言えば渋い、悪く言えばジミ。。
06になってからの追加カラーという事と納期が長くなるので敬遠されているのでしょうか。。。

でも、自分では希少性を含めて相当気に入ってます。

注文後3ヶ月程の頃、待ちきれずに血迷って
「何色でもいいからすぐ納車できるキャンセル車が出たら廻して!!」
と営業マンにお願いしたりしてましたが、結果待っててよかったです。
ホント。。。

ところで、明日から仕事サボって実家に帰るので初めての高速遠乗り、1000km慣らし終了です。
また、新たな発見がある事でしょう。。。
Posted at 2006/07/29 03:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月27日 イイね!

リアトランク

リアトランクリアのトランクというかラッゲージスペースですが、それなりに深くていいのですが、小物を入れる場所がないですね。。

スペアタイヤの上に数センチくらいスペースを設けてもらえば使い勝手もいいのにと思います。(ファミリアワゴンは便利でした。。)

で、なんとかしたいのですが、、、

純正オプションで、「ポケットトランスボード」という、トノカバーの裏に設置する収納ケースがあります。よさそうなのですが、スパナなどの重い工具が積めなさそうなのと、何より高い!!(25000円)

他にないかと探したらアイリスオーヤマのRVBOXという製品がありました。薄型でなにより安い。(2600円)

とりあえずこれにしようかかと。。。

走行中にずれないようにゴムネットで固定が必要そう。。
Posted at 2006/07/28 00:31:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月24日 イイね!

DSGの使い方(その1)

DSGの使い方(その1)納車後まだ800kmですが、今時点でのDSGの使い方について書いてみます。
まだ、慣らし期間中で5000回転以上廻さないようにしている前提での意見です。

◆総評
とにかく早い。その結果速い。青信号からスタートすると、するすると加速していくのでイチイチ快感です。
シフトアップ/ダウンのタイミング、自動アクセル操作などなど、ほんとよくできていると思います。

◆Dモード
普通にオートマとして使う用途で嫁さんはこれしか使わないでしょう。という事でATと比較します。

加速時はほぼ違和感ないと思います。非常によくできたオートマです。特徴として、減速時に3→2と自動的にシフトダウンします。
ブレーキを踏んで減速し3→2とシフトダウンし、その後アクセルオンした際は2速からなのでスムースに加速できるので理にかなった動きと思います。
しかし、低いギアだとアクセルの動きにシビアに車が反応しがちで、場合によってはギクシャクした動きになるようです。普通のAT車は高いギヤのまま停止できるので明らかに動きが異なる事になります。嫁さんはこの点を「使いにくい。なんか変」と感じているようです。
私はMT時代はわざわざ信号で停止するのも3→2→1と落としたりして遊んでいたので違和感はないのですが。。

もうひとつ国産ATとの比較で使いにくいと感じてしまうと思われる点は、アクセルの開度が多いと、「加速したい」と判断して、アクセルを戻してもなかなかシフトアップしてくれません。急なのぼり坂の後、嫁さんのラフなアクセルワークで発生します。こんな時は、パドルシフトでカチッとアップしてやればいいのですが。。。
Sモードもそうですが、全体的に戦闘的なセッティングに感じます。

◆Sモード
普通の街乗り道路ではほとんど使う事がない(使えない?)くらいスポーティなセッティングです。ブレーキング時にヒールアンドトゥのように回転合わせてシフトダウンするのが感動モノです。
これ以上のコメントは、慣らし運転終了後に山道を走ってからにするほうが適切でしょう。

◆マニュアルモード
通常はこのモードを使用しています。最初はDモードだったのですが、自分でシフトタイミングを制御するほうがストレスなく走れます。
シフトチェンジですが、パドルシフトよりフロアシフトのほうがしっくりきます。私は10時10分くらいの位置を基点にしてステアリングをスリスリと送って廻す癖があり、9時15分の位置をがっしりとにぎっりぱなしにするのが苦手なようです。そのため、変速したいタイミングにパドルのボタンを探すのがストレスに感じてしまいます。
そういえば、WRCなんかを見てると、パドルシフトがリング状になっていて、ステアリングの握りがどの位置でもシフトできるようになってますよね。
フロアシフトのマニュアル操作で唯一の問題点は、左手でウィンカー操作もしなければならず、忙しい事です。
(賛否両論あるでしょうが、ウィンカーはシフトの位置とは反対側で行うよう右ハンドル化の時に位置変更するべきと思います)





Posted at 2006/07/24 23:48:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月22日 イイね!

交通安全祈願のお祓い

交通安全祈願のお祓い本日、交通安全祈願のお祓いを神奈川県の寒川神社という神社にお願いしてきました。
神社の駐車場には2~30台程度の車が止まっていましたが、なんと私のGTIの他に、黒のGTIとシルバーのR32が停まっていました。(ついでに新ジェッタもありました。。) 目的が交通安全祈願お祓いかどうかはわかりませんが、すごい偶然。。
これも何かの縁です。この日こられた2台のゴルフの方も今後も交通事故などないようにお祈りいたします。。
Posted at 2006/07/23 21:54:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2006年07月19日 イイね!

ACC電源について

ACC電源についてGOLF5はキーの位置で国産車のACCに相当する位置がないため、エンジンを切ったらカーナビ電源もOFFになってしまいます。
(純正オーディオはキーの有無に関係なく電源On可)
この仕様はネットで話題になっており、カナック製の取り付けキットでCAN-Busアダプタ付を使えば、この問題は解決するとの事でした。
(キットが5万円もします)
ナビ男くんに取り付けお願いする際に確認したところ、CAN-Busアダプタなしでも問題ないとの事でした。CAN-Busなしでお願いしたのですが、結果はNGでした。ネットの情報のとおり、CAN-Busアダプタがないと電源が切れてしまいます。

この話をナビ男くんにしたところ、作業のやり直しをしていただけるとの事です。そして、なんとCAN-Busアダプタキットの費用(差額20000円以上)は負担していただけるとの事です。

いろいろな意味でナビ男くん お勧めです。

という事で再度取り付けのため車を預けて夜に取りに行きました。
無事、エンジンを切ってもナビは生きてます。

めでたしめでたし。。

ちなみに、ナビ男くんで対応してもらえなかった場合に、高価なCAN-Busアダプタキットを使わない方法を考えました。
バッテリー電源とACCを切り替えスイッチでナビのACCに入れてあげれば問題は解決するのでは。つまり、エンジンOFFでナビを使いたい場合にのみ切り替えスイッチでバッテリー電源を接続しナビを使うという方法です。
あまり電気に強いわけではないですが、なんかできそうな気がします。図を参照してみてください。


Posted at 2006/07/22 01:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/7 >>

       1
2 3456 7 8
910111213 14 15
161718 192021 22
23 242526 27 2829
3031     

リンク・クリップ

 ☆自作加工LEDテール+追加加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 21:28:42
ABS警告灯(ワーニング)点灯につきスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:38:13
ABSセンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:33:29

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation