• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2007年03月31日 イイね!

エンブレム完全赤化計画

エンブレム完全赤化計画”I”だけのぷち赤化から、完全赤化に進化させます。
GTIの赤エンブレムのレプリカをヤフオクで安く入手しました。

明日か、来週、計画を実行に移します♪

我が家は、目に見えるモデはステッカーや小物しか許可されてませんので、、(涙


Posted at 2007/04/01 01:19:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月25日 イイね!

OHLINS DFV for GOLF V インプレ(その2)

OHLINS DFV for GOLF V インプレ(その2)OHLINS DFV for GOLF V インプレ、、その2です。

今日は家族サービス中心であまりいろいろできなかったのですが、距離をそれなりに走りました。(装着後300kmくらい)

■車高
車高ですが、ノーマル状態より気持ちあがっている気がします。
ちゃんと測ってないですがリアが特に、、、。
これは想定外。別にダウンは目的ではないが上がるとは思ってなかった。
対した問題ではないですが、、。

■減衰力調整
いろいろ変えてみました。昨日分も含めて総括します。
(20段調整で、最もHARDからいくつ戻すかで表記。
 推奨標準は 7戻し。当然、7より6のほうが固い)

①F6/R6
 高速で大きな継ぎ目で跳ねるような感じ
②F6/R7
 街乗りでは少し突き上げが気になる
 攻めるとロールと揺り戻しが制御されコントローラブル
③F7/R7
 街乗りでは結構快適。
 しかし攻めるとNG。ノーマルよりはいいが、ロールと揺り戻しが不快
④F5/R6
 街乗りの突き上げは②と同等レベル
 攻めると②よりいい
⑤F4/R5
 街乗りの突き上げは②と同等レベル(DVF恐るべし、、)
 準高速域では逆にしっくりくる。(安定性高い、、。)
 攻めると相当いい感じ。
 ブレーキング時の安定、ロール時のグリップ感、アクセルオフ/ブレーキングでのリアのグリップ向上、リアを巻き込みながらアクセルオンで前に出せる。(始めてESPでまともに走れた感じ)
⑥F3/R4
 街乗りの突き上げは②と同等レベル(DVFホントに恐るべし、、)
 準高速域では挙動が機敏すぎる気も、、。
 攻めた感じは⑤と同等。

■本日の総括
 減衰調整を固くしたら走り面で向上し、更に乗り心地面ではそれほど悪化はない。
これが、「何も失わずほしい性能が手に入る」のキャッチコピーか?!
 今のタイヤのグリップレベル、ホイルの重さでは、⑤F4/R5がBESTに感じました。(今後通常使用や、峠でのインプレで変わる可能性ありますが、、。)



Posted at 2007/03/26 00:40:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月25日 イイね!

OHLINS DFV for GOLF V インプレ(その1)

OHLINS DFV for GOLF V インプレ(その1)OHLINS DFV のインプレです。

仕事の後、いつもの峠でシェークダウンしたかったのですが、あいにく山の上は雨のため断念!!
高速道路と自宅近辺で少し遊んだだけの、とりあえずのインプレです。

■条件
 ・リアスタビ(NEUSPEED)装着
 ・18インチSuperTurismo+PIRELLI DRAGON 空気圧2.7kg(前後とも)
   ※峠の練習で動きをはっきりさせるために空気圧高めにしてました。
    このためノーマル状態で結構ゴツゴツした乗り心地です。
    今回は比較のためあえてそのままの空気圧にしてます。

■セッティング 
 ①とりあえず、前後とも推奨値+1固め(6戻し)
 ②高速での感想から、後ろを推奨値(7戻し)に変更

■一般道路(①)
 ・60km/h程度の走行時に、タイヤのノイズが少なくなり、路面の小さな振動を拾わなくなった。タイヤが張り付くような感じ。シルクの感じ?!
  これはすごい。でも慣れたらあまり感じなくなりましたが。。(笑
 ・マンホール通過するような大きさの振動はさすがに拾う。
  でもノーマルより突き上げ感は少ない。
 ・ロールは少なくなっている。ただし通常速度ではそれ程感じない程度。
  (リアスタビなければ感じると思います)
 ・ブレーキング時のノーズダイブ
   少なくなってます。突っ張る感じもなく、このフィーリングは期待どおり。

いろいろな情報から乗り心地がよいと想像していたのですが、上記セッティングにおいては決してコンフォート系ではない事を実感。
乗り心地に関してはノーマルと比べてそれほどよいわけではありません。
ノーマル以上の乗り心地を求めていた訳ではないので、別に問題ないですが、意外な結果です。ただし、セッティングによって変わる可能性あります。

■高速道路(①→②)
 ・ふわふわと浮いた感じは完全に解消。あきらかに安定性向上してます。 
 ・アスファルトの大きな継ぎ目段差を超えたときの突き上げは比較的大きいです。
  ノーマルと同じような感じ。特にリアが強い気がしたのでリアを1クリックSOFT②に変更。
 ・変更後はリアが跳ねるような感じがなくなりました。このほうが安定性もよい。
  でも大きな段差では結構突き上げあり。 

高速道路での動きははっきりと変わりました。かなりよくなりました。
伸び側の減衰が効いている効果でしょう。
でも、あくまでもコンフォート系の印象ではありません。

■交差点を少し攻めてみる(②)
(あくまでも法会値速度内の非危険運転行為です。)
 ・ロールが少なくなってます。初期のロールはあるが、一定以上ロールしにくくなる感じ。滑らかでいい動きです。(期待どおり)
 ・ロールの揺り戻し
   揺り戻しが少ない。非常に安定していてタイヤの接地もいい。
   コントロールもしやすく、立ち上げリで明らかにトラクションが向上してます。
   期待どおりの動きです。フロントをもう1段固くしてもいいかも。。
 ・テールスライド
   ノーマルショック+リアスタビでは、ブレーキングドリフトの進入時に行うようなアクションをすると、節操無くやたらとお尻が出ます。その後ESPの介入でグリップしてゆり戻されて非常に不愉快な動きでした。
  DFVでは、同じアクションでも少しロールしてふんばる感じ(グリップして向きを変えるような動き。)お尻が出てもロールが少なくグリップ後のゆり戻しが少ないので動きは改善されてます。元々GOLF Vは滑らして走るのは向かないようなので、そういう走りはするつもりもないので、スライド後のコントロール性については気にする必要ないでしょう。DSG用のLSDでも販売されれば話は別ですが、、。


■第1回インプレッションの総括
「乗り心地と走りの両立」との先入観があったので、乗り心地がそれほどよくない事が意外でした。ただし、タイヤサイズ、空気圧、減衰力のセッティングによっては変わる可能性もあります。
走りの面では期待どおりでした♪ 峠での動きがどうなるか非常に楽しみです。

元々、乗り心地はノーマル程度でも許容範囲で、走り面を改善したかったので、私にとってはOHLINSは正解という事になりますが、結局DFVでも「二兎を得られず」ということでしょうか。
「ハイグリップタイヤでサーキットを走る人」や「見た目(車高)重視」「乗り心地重視」の人には、ノーマルスプリング+DFVは正解ではないかもしれません。(ただし、乗り心地はセティング次第かもしれません。)

今のセッティングよりSOFTな方向に変更するのはどうかと思いますが、動きを見るためにいろいろと試してみたいと思います。
今後試したいセッティング
 ・空気圧は2.4kg程度に
 ・フロント推奨値+2(5戻し)+ リア推奨値+1(6戻し)
   ※峠向け?
 ・フロント、リアとも推奨値(7戻し)
 ・試しにフロント、リアとも推奨値-1(8戻し)

では、また峠を走ったらインプレその2をアップします。

Posted at 2007/03/25 03:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2007年03月24日 イイね!

ピレリ横浜ITSぷちオフ?!

ピレリ横浜ITSぷちオフ?!本日OHLINSを組んでもらったのはいつものITSさん。

そこでなんと、あさきさんとばったり会いました。
某パーツの取り付けに、始めて来店されたようです。

すごい偶然♪
思いがけずレアカラーGTIが並びました。

その後仕事が控えていたので先に帰ったのであまりお話できなかったです。
すいません。
でも、こっそりと足逝こうと思っていたのですが、いきなりばれました。(笑)


Posted at 2007/03/25 01:43:49 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2007年03月24日 イイね!

OHLINS DFV for GOLF V

OHLINS DFV for GOLF V ついに足強化、逝きました♪

OHLINS DFV & ノーマルスプリングの組み合わせです

いろいろと悩んだ選択条件ですが

①減衰力調整式であること
( 家族運搬から峠までカバーしたいため)
②車高ダウンは1cm以内。またはダウンしなくてもよい
③気になっている以下の挙動を解決したい
・高速でのふあふあ浮いたような動き
・特にフロントのロールと揺り戻りの不安定感
・横G残しブレーキング時の不安定感

いろいろと候補がありましたが最有力はノーマル系形状で伸び側の減衰力調整の KONI SPORTS。
リアの減衰力調整がショックを外さないと出来ない事が条件から外れてしまい除外。

他にはビルのBPSもネットで18諭吉で出ていたのでかなり惹かれました。
車高調セッティング地獄に陥った苦い経験(バネ8本くらい持ってました)とストロークが短い事による突き上げも懸念して除外。

で、SS-3で評判が高いOHLINS DFVを選択しました。
本当は、適当なダウン量でレートが高いバネがあれば入れたかったのですが見あたらなかったのでノーマルスプリングで組みました。

組み終わった後は、車高が少し上がった印象。
しばらく乗った後はほぼノーマルと同じ状態です。

結局外観は何も変わらないモデになりました。
Posted at 2007/03/25 01:29:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    12 3
45 678 9 10
111213141516 17
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

ABS警告灯(ワーニング)点灯につきスピードセンサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:38:13
ABSセンサ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 17:33:29
ABS故障トラブル発生 その5:対策3(ABSホイールスピードセンサー交換) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 12:11:09

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation