• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

masa_のブログ一覧

2020年08月30日 イイね!

リアドライブレコーダー取り付け

リアドライブレコーダー取り付け相変わらず猛暑の中クルマいじりに勤しんでます。

家族のリクエストもあり、リアドラレコも取り付けました。

本当はリアガラスに付けたかったのですが、リアハッチ周りの配線が面倒くさいので手抜きしてトノカバー上に固定にしました。
この位置だとワイパーの範囲外なのですが、そもそも補助的な用途なので良いかなと。



記録用途なので、フルHD、HDR対応、スモークガラス対応など基本機能だけ押さえた小型でシンプルなものに。

これで有事の際のエビデンスは完璧です。
Posted at 2020/08/30 16:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月29日 イイね!

車高微調整

車高微調整足廻りリフレッシュで組んだH&Rのダウンスプリングは、今までのNEUSPEEDと比べダウン量は大きめ、特性は少しソフトになり見た目と一般道では良い感じになりました。
しかし、日常使いでは少しダウン量大き過ぎかなと感じる場面があります。いつも使うスーパーの入口の段差で腹を擦るようになったり、立体駐車場に入れなかったり。

NEUSPEEDのスプリングも手元に置いてあるのですが、戻すコストもそれなりなので車高微調整する事にしました。

ハイトアップラバーなるもので、スプリングの間にはめ込むゴム製のスペーサーです。
邪道な感じですが、本格対応までの暫定的な措置と言う事で。


ゴムをスプリングの線間に挟む事により縮みを制限する仕組みです。正確には1G状態で既に縮んでいる箇所を広げる事により車高を高くするので、1G状態で伸びてる箇所には影響与えないので、稼動状態のスプリングの動きにはあまり影響がないと解釈しました。


H&Rのフロントスプリングは組み込む前の状態は線間がほぼ等長ですが、組み込んで1G状態では上部ほど線間が狭くなってます。この1G状態で縮んでいる上部にジャッキアップして伸ばした状態で取り付けます。取り付け位置を調整する事により車高微調整します。

(上部のゴム見えずらいですが、、。)

結果的にフロント1cm程アップ。元々前下がりだったのでリアはそのままです。
取り付け前後はこんな感じ。上が変更後、


解りづらいのでアップ写真。でも、1cmアップくらいだと写真では微妙ですね。ちなみに左が変更後。


これで問題のスーパーの段差は問題なくなりました。
また、想定どおりクルマの動きにはほぼ影響無しでした。

当面これで様子見します。

Posted at 2020/08/29 10:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2020年08月26日 イイね!

タブレット端末更新

タブレット端末更新デジタルガジェットネタです。

コロナ渦の影響で、家族からNETFLIXなどの動画サービスやZOOM利用のリクエストが強く、タブレット端末を新調しました。

我が家にはiPad2があるのですが、さすがに古くて最近のアプリはほとんどインストールすらできず。かと言って業績絶好調のアップルに4万円も支払って更新する気にもなれず、安いAndroid系タブレットを探しました。

激安の中華製が出回ってますが、家族も使うので素性がしっかりしたモノを探したところ、お買い得なアマゾンのFireタブレット HD 8 Plusです。

Fireタブレットは少しいじればAndroid化出来き、しかも専用ケース付きで1.4諭吉以下。IPadの3分の1ですが、薄さやクォリティは価格なりなので、何を重視するかですね。

届いたままの状態では、アマゾン独自UIや利用可能アプリの制約などがあり使いずらいです。で、一晩弄ってAndroid化しました。
使いたいアプリは全て動作し、サクサク動くしバッテリーの持ちも良く、音やカメラも価格から考えたら問題ないレベルです。

アップル派の娘のウケも良く、正式に家族用タブレットに就任です。

Posted at 2020/08/26 22:02:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン/インターネット
2020年08月24日 イイね!

ドラレコ設置

ドラレコ設置最近、何故か猛暑の中クルマ弄りに勤しんでる気がします。。

カーナビ変更に伴いドラレコ導入です。
今までのナビについていたクルーズスカウターは互換性がないため使えず、ドラレコ機能がなくなったため、個別に専用ドラレコを導入する事にしました。


ドラレコは、有事の時に記録がちゃんと残っていれば良く、普段はむしろ存在感がない方が良いと考えています。
360度撮影などいろんなタイプが出てますが、大きい事とフロントガラスから360度魚眼で撮影しても中途半端な映像しか撮れないので却下。
小型な単機能のモノを選択しました。

運転席からはルームミラーに隠れて見えませんし、画面も小さいので助手席でも気になりません。





面倒な配線は、今までのスカウターカメラの配線を流用したので少々のハンダ付けのみで苦労なく済みました。

リア側もあった方が良いのでしょうが、ハッチバック車のリアウインドウ内側への配線がものすごく面倒くさそうなので、一旦見合わせました。


Posted at 2020/08/24 11:54:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ
2020年08月16日 イイね!

リアウインドウサイドスポイラーも取り付けてみました

リアウインドウサイドスポイラーも取り付けてみましたリアウインドウサイドスポイラー。

中華製の格安品を5月頃に入手してました。
安いですが、ピアノブラック塗装、フィッティングとも全く問題ありませんでした。しかし、OSR風ルーフスポイラーと干渉するので取り付け見合わせ。
物置にしまい込んでその存在も忘れてました。



が、ルーフスポイラー取り付けた後に良く考えてみたら、そもそも純正スポイラーの下部からウインドウにかけて接着するので干渉しないのではと、、。

試してみたら問題なく取り付け可能。
また、ピアノブラックとカーボンの素材感の違いが心配でしたがそれ程違和感なかったので、装着。

こんな感じ。




ルーフスポイラーのしゃくれ感が軽減され、生意気な感じが減りなかなか良い感じです。

見た目系の中華製パーツを実はもう一つ入手してるのですが、やり過ぎな感じもするので一旦は止めときます。
 
 
Posted at 2020/08/16 23:01:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマいじり | クルマ

プロフィール

「[整備] #S660 FIT用ベンチレーテッドディスク流用 https://minkara.carview.co.jp/userid/213617/car/3430495/8313431/note.aspx
何シテル?   07/27 22:58
20代の頃はAE86、EP71、AW11でダートラやジムカーナやってました。競技を止めてからもクルマを操る感覚が好きで運転して楽しいクルマを選んでました。 G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 67 8
910 111213 1415
16171819202122
23 2425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

導風板追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/18 00:54:00
空冷オイルクーラー装着車のミッションオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/15 13:49:14
ゴルフ6GTIラジエーターファン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/07 18:14:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
G5GTIから乗り換えです。 プラットホーム、エンジンブロックなど同じようなクルマですが ...
ホンダ S660 ホンダ S660
念願のセカンドカーです。 サーキット遊びを兼ねられるCセグスポーツのGTIは最高にバラン ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
レガシーRSの初代です。 フルノーマルの中古を買って、マフラーとエアクリをAPEXiにし ...
スバル インプレッサスポーツワゴン スバル インプレッサスポーツワゴン
レガシーの重さからの脱却とファミリーユースを考えて買い換えたインプ。ワゴンWRXは結構少 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation