• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2015年04月23日 イイね!

15年目にして・・・

エンジン関係の大幅な(?)グレードUPが楽しみです。 とはいっても・・・ エンジン本体は SPOONで販売してた純正0.25mmオーバーサイズピストン。 バルブステム新品 バルブ新品。 すなさんに溶接してもらったバッフル付きオイルパン。(プレートはメイドインUK) くらいなものです。 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/23 21:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

ということは簡単に説明すると・・・

1、大気圧センサーが感知する電圧の手前でブーストリミッターカット設定しちゃう。 2、平地(標高が1~3m)くらいでセッティングするときは多少空燃費を薄めでする。 3、目的の場所に合わせこむ場合その場所の標高、大気圧センサーの電圧値を確認しておく。 この点が重要になりそうです。 そうすればベ ...
続きを読む
Posted at 2015/04/08 13:46:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月08日 イイね!

質問回答その2

回答内容~ なるほど 大気圧センサーの変化により補正割合が大きい場合、数日に分けてセッティングをすると気象条件(気圧、気温)により毎回変動してしまい、決まりにくい可能性は考えらえます。 ブーストリミッターが入ってしまう感じですか? 効率が良いNA車は正圧もあり得ますね。 その通りです。 ブー ...
続きを読む
Posted at 2015/04/08 13:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月07日 イイね!

大気圧センサーと吸気圧力センサーの関係が・・・

先ほどにも書きましたが 純正ECUに組まれている大気圧センサーの電圧値が大気圧(ブースト)リミッターということになります。 ということはアルティメイトのブーストリミッターカット設定は大気圧センサーが感知する電圧値の最小値の-0.01VすればOKということになります。 で、ここでわからないのは ...
続きを読む
Posted at 2015/04/07 01:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月06日 イイね!

トラストからの回答~

CL1専門でないのでわかりませんが。。 ECUの内部にですか?資料を見ましたがわかりませんでした。。。 通常だとサージタンクに付いている吸気圧力センサー(絶対圧センサー)で標高も若干判別出来ますが 別で大気圧センサーを備えているなら微調整をおこなっております。 再度セッティングをするのであれば無視 ...
続きを読む
Posted at 2015/04/06 22:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月01日 イイね!

トラストに質問をぶつけてみる。

質問内容~ ちょっとした発見だったのですが、ホンダのディーラーさんで使われている故障診断機を手に入れたので いろいろと純正ECUの制御を見ていたのですが当方のCL1やCF4以降のホンダの車種の純正ECU内に【大気圧センサー】が組み込まれております。 これを見ると大気圧を標高の変化を監視してい ...
続きを読む
Posted at 2015/04/01 17:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月31日 イイね!

HDS HIM診断機・・・やっぱすごいわw

内容がPGMテスターのときよりも見れる・・・ ノートPC経由なので見やすい! これならホンダ車いじって乗ってるひとならほしい逸品です。 ECUの秘密も丸わかりですしね。
続きを読む
Posted at 2015/03/31 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

さきほどの続き。

アルティメイトを接続した純正ECUは点火時期だけがブーストリミッターの制限が利かない状態なのです。 つまり・・・ 吸気、排気を純正より変更すると吸気圧力センサーがブーストリミッターの範囲を超えるとと燃料系だけが 制限を受けるのですが点火系は制限がなく範囲を超えてしまいアルティメイトの点火時期 ...
続きを読む
Posted at 2015/03/30 22:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

アルティメイトの点火時期表示かおかしくなる訳がなんとなく理解。

これはアルティメイトの機能のブーストカット機能を使うと回避出来そうなんですが、 cl1の純正ECUには大気圧センサーがECU内に組み込まれているんです。 大気圧センサーは標高を感知するもので標高が高いと2.8vくらい。(標高約300mくらい) 標高が限りなく低いと約2.9vくらいと感知して ...
続きを読む
Posted at 2015/03/30 18:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月23日 イイね!

補修部品などなどつぎつぎ到着。

中古デスビとウルトラのプラグコードが到着しました。 まだまだこれからいろいろとやってきます・・・
続きを読む
Posted at 2015/03/23 21:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation