• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

macha♪のブログ一覧

2015年04月01日 イイね!

トラストに質問をぶつけてみる。

質問内容~



ちょっとした発見だったのですが、ホンダのディーラーさんで使われている故障診断機を手に入れたので
いろいろと純正ECUの制御を見ていたのですが当方のCL1やCF4以降のホンダの車種の純正ECU内に【大気圧センサー】が組み込まれております。
これを見ると大気圧を標高の変化を監視しているような感じです。(当然ですが)
吸気、排気を純正より変更すると当然ながら大気圧センサーの数字よりも簡単に超えてしまいます。(ブーストリミッターカット設定すれば簡単に回避できそうですが)
ですが、大気圧センサーの電圧が結構な変化量で標高0m付近では2.89V~約標高300m付近では2.83V辺りを示します。
この場合、大気圧センサーの電圧範囲外(推測ですが2.79Vか2.69Vあたり)でブーストリミッターカット設定をした場合当然ながら標高が高いという情報が純正ECUに
流れますよね?空気が薄い(O2センサーのフィードバック範囲外だと)ということになりますがセッティングする上で標高の変化は考慮したほうがよいのでしょうか?

あと、ブーストリミッターカット設定時における点火MAPの負荷軸を圧力制御にしたときアルティメイトのほうは点火系に対してブーストカット設定の電圧は反映されるのでしょうか?
大変お手数ですがご回答お願いいたします。

と、こんな内容。

おそらくアルティメイトのほうは点火MAPを負荷軸を圧力にした場合ブーストリミッタカット設定の電圧
が反映されていないと思われます。

これでどうなるか?ですね。
Posted at 2015/04/01 17:02:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月31日 イイね!

HDS HIM診断機・・・やっぱすごいわw

内容がPGMテスターのときよりも見れる・・・

ノートPC経由なので見やすい!

これならホンダ車いじって乗ってるひとならほしい逸品です。

ECUの秘密も丸わかりですしね。
Posted at 2015/03/31 00:19:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

さきほどの続き。

アルティメイトを接続した純正ECUは点火時期だけがブーストリミッターの制限が利かない状態なのです。

つまり・・・

吸気、排気を純正より変更すると吸気圧力センサーがブーストリミッターの範囲を超えるとと燃料系だけが

制限を受けるのですが点火系は制限がなく範囲を超えてしまいアルティメイトの点火時期表示に

問題が起こる。

じゃー単純にe-manageアルティメイトで制限すればいいんじゃねぇ?となるのですが・・・

アルティメイトのほうはなぜか点火系のほうにはブーストリミッターが利かないのです。

おそらくこれが問題なんでしょうかね。

一方、サブコン接続なし状態時における純正ECUのみのときに起こる吸気排気系変更後に

起こる加速不良のほうは吸気脈動効果で大気圧センサーの範囲を超えると点火MAP範囲外になり

加速不良を起こすと考えられます。

Posted at 2015/03/30 22:38:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

アルティメイトの点火時期表示かおかしくなる訳がなんとなく理解。

これはアルティメイトの機能のブーストカット機能を使うと回避出来そうなんですが、

cl1の純正ECUには大気圧センサーがECU内に組み込まれているんです。

大気圧センサーは標高を感知するもので標高が高いと2.8vくらい。(標高約300mくらい)

標高が限りなく低いと約2.9vくらいと感知しているようです。

つまり、大気圧センサーの電圧の値が純正ECUのブーストリミッターみたいな感じです。

つまり、大気圧センサーの電圧変化で微妙にマップを変える感じの制御しているようです。

さて、ここで問題なのは大気圧センサーの電圧変化がアルティメイトでセッティングするときに邪魔をするんです。

点火時期表示の反転です。( ノД`)…

大気圧センサーの電圧変化(日本国内の道路で高いところ)がわかればそこの電圧から0.1v引けば完璧なはずです。

ということは、恐らく推測ですが2.79vか2.69vがブーストリミッターカットの電圧になるとおもいます。

一番いいのは標高1000m付近でhim繋いでみれば一発でわかるんですがね。


Posted at 2015/03/30 18:23:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年03月23日 イイね!

補修部品などなどつぎつぎ到着。

中古デスビとウルトラのプラグコードが到着しました。

まだまだこれからいろいろとやってきます・・・
Posted at 2015/03/23 21:43:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「昨日一時抹消してきました。 http://cvw.jp/b/213645/40451042/
何シテル?   09/22 01:37
トルネオユーロRを新車で買って13年目突入しました。 あっというまでしたねぇ・・・ チマチマいじってくのが趣味みたいなもんです。 快適性を犠牲にせず運動性...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

温度系補正が仕上がりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/22 11:32:37

愛車一覧

ホンダ トルネオ ホンダ トルネオ
トルネオユーロR (ド初期のH12,6月登録) 当然ながらワンオーナー・・・(当たり前か ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation