こんばんは(^^)
昨日仕事したので今日は一日ゆっくりしようと思っていたのですが、一日ゴロゴロしていると豚になるので(-_-;、お昼ちょっと前に”ちょっくら鎌倉にでも行こうかなぁ〜”と思い立ちました。
鎌倉はとても好きな場所です。
高校生の頃から神社仏閣を訪れるのが好きという枯れた少年であったうえにサザン好きなら鎌倉っしょ!みたいな感じで、沼津の片田舎からはるばると東海道線に乗って遊びに行ったりしてました。
何度も遊びに行けばそれなりに詳しくなるもので、その後もデートの場所としても多々活用いたしました(^^;。それなりに自分のオススメスポットやオススメルートもあり、そのおかげで女の子ウケもなかなかのもので、まさに”困った時の鎌倉”なのでした(笑)。
今日はお昼からの出発でしたので、さらっと鶴岡八幡宮と江ノ島弁財天巡りをすることに(^^)v。
鎌倉に行ったらまずは鶴岡八幡宮参拝。いつもここからスタートです♪
頭の中ではサザンの”通りゃんせ”という曲が流れ始めます。 マイナーな曲なのでサザンファンしか知らない事でしょう(笑)
♪一の鳥居 通りゃんせ〜 北条はんに参りゃんせ〜♪
大銀杏、倒れちゃったんですよねぇ。
源実朝を暗殺した僧侶が大銀杏の陰に隠れていたと伝えられてますね〜。
御朱印〜(^^)。
残念ながら御朱印帳を持ってきていなかったので、紙に書かれたものです。
皆さんはおみくじで凶をひいたことがありますか?
実はここ鶴岡八幡宮で、うちら夫婦はどちらも凶をひいた経験があります(^^;。 あ、さすがに同じ日に二人とも凶だったというわけではないですよ〜。
凶って本当にあるんだぁ〜と感心してしまいました(^^;。
ということで今日はおみくじはパスしました(笑)。
鶴岡八幡宮の敷地内に旗上弁財天社があります。弁天様を崇めている自分としては、もちろんお参りします。
御朱印で〜す(^^)
八幡宮の境内に何やら美味そうな屋台を見つけました(*^^*)。
肉巻きもちもち棒〜。
↓説明です。
食べるしか無いですね。 さて、ここで1つ選択を迫られます。
豚肉にする? 牛肉にする?
難問です。どっちも食べた〜〜い!!
悩んだ末、豚肉にしました(*^^*)。
醤油で味付けしているのですが、ちょっと焦げた醤油の香りがたまらなく食欲を誘います。
中にはもち米が入ってます。 これ、美味かったです(*^^*)。 1本500円也〜。
さて次は本日のメインイベント、江ノ島弁財天参拝です。
江の電に乗る為に鎌倉駅へ〜♪。 今日は日曜日で天気も良く、人が一杯でした。
江の電って何か好きなんですよね〜。場所によっては民家の垣根や庭木スレスレに車体が通過するんですよね〜。古き街並、途中でパッと目の前に広がる海、のんびり走る列車。 良いですね〜。
時代の流れでSuicaで乗ることができました。
ず〜っと昔なのですが、薄いペラペラの紙の切符が主流な中で江の電は昔ながらの厚紙の切符がしばらく使われ続けてました。その厚紙の切符をわざわざ余計に買って、”今日の記念に〜♪” なんて渡したという、若き日のイタい思い出が蘇ってきました(^^;。
かわいい車両が登場してました(^^)
車内のシートも可愛かったです♪。 えのんくんという名前だそうです(^^)。
頭の中では、サザンの鎌倉物語が流れ始めます(^^)。
♪鎌倉よなぜ 夢のような 虹を遠ざける〜♪
稲村ケ崎を過ぎると、目の前にパ〜ッ!と海が開け江ノ島が見えてきます。
江の電で好きな場所の1つですね〜。今日は富士山もはっきり見えました。
ちなみに稲村ケ崎は、個人的にとても思い出深い場所なのです(*^^*)。
なんで思いで深いかは・・・、な・い・しょ(^^;。
頭の中はもちろん、勝手にシンドバッドです(⌒-⌒)
♪江ノ島が見えてきた〜 オレの家も近い〜♪
江ノ島駅到着〜。
富士山!!
そして江ノ島です
日本三大弁財天 江ノ島神社です。参拝待ちの行列ができてました(^^;。
御朱印です
これから出張の時も御朱印帳を持ち歩くかな・・・(笑)。
さてさて江ノ島にはエスカーなるものがあります。
これを使えば島の頂上までエスカレーターで楽〜に行けるのですが・・・。
お金もったいないし、やっぱ階段を歩いて登るっしょ!。
エスカー、未だかつて使った事無いです(^^;。
シーキャンドルです。
いま、夜にライトアップしてるんですよね〜。
みん友のかぴZさんのフォトギャラリーにライトアップの綺麗な写真がありますよ〜(*^^*)。
2/2までらしいので、行けるチャンスがあれば行きたいっす。
頂上からの景色〜。 綺麗!!。
弁天様参りも終わりましたので、今日はもう戻る事にしました。帰りは湘南モノレールで大船駅へ。
江ノ島駅への道中にあるラーメン屋さん。 ここですね〜、昔からあるんですよねぇ。悪友と何回か行った事があります。 ん〜〜、懐かしい! なんて感傷に浸ってしまいました。
鎌倉散策もいよいよ終了です。
締めのBGMは、桑田佳祐の”古の風吹く杜”ですね〜。
♪夕陽を浴びた電車の窓に 江ノ島が見える〜♪
湘南モノレールのキャラ? しょこたん じゃなくて しょもたん!
で、お土産ですね〜♪
定番の鳩サブレー。
バターと卵の風味が良いんですよねぇ。大好きです(*^^*)。ちなみにこの鳩くんは”鳩三郎”という名だそうです。
もう1つは、日影茶屋の日影大福です。
サザンの鎌倉物語の歌詞にも出てくる、
♪日影茶屋では お互いに 声をひそめてた〜♪
の日影茶屋のお大福です。
日影茶屋とは葉山にある高級料亭です。そこのお菓子の1つです。
これ、美味しいんですよ〜。 消費期限は”本日中にお召し上がりください”です。
外の何とも言えないモッチモチの食感、そして中にはあんこがギッシリ。このあんこ、甘すぎず小豆本来の風味や旨味を楽しめます(^^)。
とても楽しかったです♪。 たまには一人旅も良いですね〜。 若かりし頃の色々な思い出が浮かんできて懐かしいのなんの(^^;。 あの頃、結構楽しかったな〜(*⌒∇⌒*)
最後の曲は、YaYa 〜あの時代を忘れない〜
♪胸にのこる 愛しい人よ〜 飲み明かしてた 懐かしい時代 ♪
BGMはサザンオールスターズでお送り致しました。
おっさんの長々とした旅行記、失礼致しましたm(_ _)m。