• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akigon@86のブログ一覧

2019年05月26日 イイね!

中学の修学旅行以来の奈良 ~その3~

中学の修学旅行以来の奈良 ~その3~ こんにちは(^^)

全国的に5月とは思えない暑さとなっているようですね。5月なんて一番過ごしやすい心地よい季節のような気がしていたんですけどねぇ。。。 




さてさて、その3です。


2日目の予定は橿原神宮と大神神社を巡り、その後は体力と時間と相談しよう!といった感じです。

まずは橿原神宮へ。 
橿原神宮はずっと訪れたかった場所です。初代天皇であられます神武天皇をお祀りしている神社です。まさに日本建国の地。

宿泊先から10分程度で到着♪


一の鳥居です。
なんか空気が違いました。鳥肌たちました。


神橋を渡り南手水舎へ




南神門
立派で厳かでした。


神門を抜けると、空気がガラっと変わるのを感じることができますよ。清々しいといいますか、上手く言葉で表せませんが、何か普通とは異なる空間にいるような気がしました。


外拝殿。 お祀りするとき、本殿がわからとても心地よい風が吹いてきました。


この空間にいることがとても心地よかったです。なぜかは分かりませんが、ずっと鳥肌たってました(^^;。 訪れたいという願いが叶った喜びからでしょうか。


深田池


長山稲荷社
お稲荷さんの赤鳥居って、いつ見ても奇麗ですね(*^^*)。


御朱印いただきました。
橿原神宮。皇紀の年数も記載されているのが素敵です(^^)


長山稲荷。


あまりパワースポットという言葉は使わないのですが、パワーというか”気”と言うかそんなものを感じました。 日本建国の地、ただならぬパワーがあるのでしょうね。 訪れるなら午前早い時間帯、あまり人がいない時が良いと思います。
何度でも訪れたいですね(^^)。


次に大神神社へ。”おおみわじんじゃ”と読みます。

大神神社は日本最古の神社と言われていて、ご神体は「神が宿る山」と昔から崇められていた三輪山をご神体としています。webで調べると、不思議な体験をしたという報告多数。 こちらも物凄いパワーを有している神社なのだそうです。

大鳥居。
大きいです。 神社まで一本道で先の方にも駐車場はあるようなのですが、この大鳥居の付近の駐車場に車を停めることをオススメします。 先の方、駐車場待ちの列ができていました。
参道沿いに色々とお店もありますし、楽しめますよ。


二の鳥居に到着。
ここから参道に入ります。


夫婦岩
夫婦円満、縁結びにご利益があるみたいですよ~。


しるしの杉
大物主神が坐したと伝えられている御神木です。


大物主神は大国主神と同一神、もう一つの姿と言われています。古事記によると、共に国造りをしていた少彦名神が常世の国に帰ってしまい途方に暮れていた大国主神の前に現れたのが大物主神。 大国主神は三輪山に大物主神を祀ったのだそうです。

鳥居をくぐって拝殿へ。




拝殿の奥、御神体であり禁足地である三輪山と拝殿の堺に三ツ鳥居なるものがあります。この三ツ鳥居、起源は不詳、古文書にも”古来一社の神秘なり”と記されていて何とも謎めいたものなのです。国の重要文化財です。

この三ツ鳥居、お願いすれば神職の方が案内してくれます。
実際に拝見させていただいたのですが、お山の方から何とも言えぬ清々しい風が吹いてくるのを感じます。 穢れのない清い空気、という表現がピッタリ。

貴重な体験をしました。
↓こちらが三ツ鳥居です。 webサイトからお借りしました。



先ほど大物主神は大国主神と同一神と言いましたが、大国主神と言えば因幡の白うさぎのエピソード。 境内には、うさぎにまつわるものが色々とあります。

なでうさぎ。 
自分の身体の気になる所を撫でるとご利益があるのだそうです。


うさぎのお守り
ぷにぷにしてます。可愛いです(*^^*)。
ギュッと握りしめ、”幸魂(さきみたま)、奇魂(くしみたま)、守給(まもりたまへ)、幸給(さきはえたまへ)”と三回唱えます。


こんなものも(^^)



大神神社ですが、本社に劣らない由緒を持った摂社・末社が数多くあります。
摂社・末社もとても魅力的だったのでした(^^)。


つづく。





Posted at 2019/05/26 20:08:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月23日 イイね!

中学の修学旅行以来の奈良 ~その2~

中学の修学旅行以来の奈良 ~その2~こんばんは(^^)

奈良の旅、その2です。

奈良公園の観光を終え、奈良駅を出発したのは15:30過ぎ。 法隆寺到着予定時刻は16:00過ぎとのナビの表示。 拝観時間は17時までのようなので間に合うとは思うのですが、1時間ちょっとでバタバタと見学するのも勿体ないな~。 そんなことを思いながら法隆寺へ向かったのでした。


法隆寺に近づいても全然思い出が湧いてこなかったです(^^;。中学の時はバスで寝てたのかな(笑)。 案内標識に斑鳩とか明日香などといった地名が出てくると、ほんとテンション上がりますね。


さて法隆寺はと言うと・・・、やはりゆっくり見学したいので次の機会としました。


そのまま宿に向かってもよかったのですが、クルマのトリップメーター、あと20kmちょっとで77777kmだったんですよね。 落ち着かないから今日のうちに到達しておくか~ということで、明日香村へ向かったのでした。

明日香村に着いた時には17:00過ぎ、どこもかしこも閉まってました・・。



明日香村、懐かしい!。
修学旅行でレンタサイクルで回ったんですよね~。クルマで回ってみると、坂とか多くエリアも広い!。 よくもまぁ自転車で回ったな~、さすが10代!なんて思ったり。。



こういうときに限って1kmですらとっても長く感じます。なかなか77777kmに到達せず・・・。写真を撮りたいからクルマを簡単に停められる場所が好ましい。 見知らぬ土地でもあるし、同じような場所をグルグルしちゃってました。 明らかに不審車だった・・・(;・∀・)


で、ようやく!
古都 大和の地で77777kmに到達しました(^^)v


車を停めやすいところで良かった(^^)。



夕飯はホテルの近くのイタリアンのお店に行きました。
このお店は美味しいだろう!とピンときたので(^^)。

アンティパスト


ピッツァマルゲリータ


スパゲッティカルボナーラ


初めてのお店では必ず、マルゲリータとカルボナーラを注文します。

このお店、予想していた通りとっても美味しかったです~。 
ピザの生地は心地よい食感、自家製のガーリックオリーブオイルをかけるととっても美味しくなります。 
カルボナーラのソースはとってもクリーミー、おそらく玉子の黄身だけを使っているのだと思いますが、チーズのコクがちょうど良い感じでした。そして麺の茹で加減、完璧!。 未だに心地よい食感が残ってます♪♪

ピッツェリアバール ヴォーノというお店です。おすすめのお店です。



ホテルの部屋からの夜景。


そして夜明け

三角の山は大和三山の一つ、耳成山。


手前の丘のような山が、大和三山の一つ、天の香具山。 なんて素敵な名前なのでしょう。
百人一首にも歌われてますよね~。 



ということで、ほとんど内容のない”その2”でした(^^;



奈良の旅2日目は、橿原神宮、大神神社、時間があれば法隆寺へ行く予定です~。

その3へつづく








Posted at 2019/05/23 21:25:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月20日 イイね!

中学の修学旅行以来の奈良 ~その1~

中学の修学旅行以来の奈良 ~その1~こんばんは(^^)








さて、突然ですがアンケートです。
小学校、中学校、高校の修学旅行は何処へ行きましたか?


自分は静岡の学校ですが、小学校は名古屋、 中学は奈良・京都、 高校は修学旅行無し(笑)


小学校の修学旅行では、犬山城、明治村、名古屋城などを巡りました。
あとはトヨタの博物館?みたいなとこに行って、記念品に2000GTのおもちゃをもらいました(^^)。棒を刺してボタンを押すと、ビュ~っと走るやつです。 中日新聞も見学したんですよね。 当時から中日ドラゴンズのファンだったのですが、記念品としてドラゴンズの選手全員のサインが書かれた色紙とまではいかないけど紙をもらいました。 あれは嬉しかった~(*^^*)。

中学は定番の京都・奈良。 奈良は東大寺、法隆寺、薬師寺、そして明日香村を自転車で回りました。 京都は三十三間堂とか二条城とか銀閣だったかな~。

で、高校は修学旅行無し(笑)。 1年生は大瀬崎へ臨海学校、2年生は志賀高原へ林間学校、3年生は学園祭で楽しめ!という学校でした。


さてさて、前置きが長くなりました。


今年12月までに使用しなければならないホテルの無料宿泊券が3枚もあります。使わなきゃな~と調べてみると、奈良のホテルで空き室発見!。ということで奈良へ行くことにしたのでした(^^)。 奈良は久しぶり!。とっても楽しみ~~(*^^*)。 



朝7時頃に出発!。 途中のSAでトイレに寄って戻ってくると、なんと!、86の隣にコスモスポーツが停まってるではないですか!(゚Д゚;)。 

50年前のクルマとは思えないデザイン。 
alt

このリアのフォルムは惚れ惚れしてしまいます(*^^*)。
alt

オーナー様、勝手に撮影してすみませんm(_ _)m。
50年も前のクルマとは思えないくらい奇麗でした。オーナー様、とっても大切にしているのでしょうね。



奈良旅行と言いながら、まずは東大阪の石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)へ。 


こちらの神社ですが、お百度参りが有名なのです。 

まずはお百度ひもを入手します。
alt

そして本殿の前にある2つの石(お百度石と言うそうです)を右回りに回ります。一周したら、先ほどのお百度ひもを一本折ります。 

たくさんの人がお百度参りしてました。
alt

お百度参りを終えるまでおよそ1時間ちょっとかかりました。 達成感ありました。 願い、叶うといいな。

御朱印いただきました。
alt


そして奈良へ向かいました。

とりあえず奈良駅に行けばよいかな~と向かったのですが、奈良駅前は非常に閑散としてました。大勢の観光客を想像していたので、ちょっとビックリ。 駐車場も空きばかり、しかも600円と安い!。ま、駐車場待ちが無かったのは幸い。

駐車場で、思う存分クルマの撮影ができましたよ(笑)。
alt

バスで奈良公園へ向かいました。循環バスは100円、こちらも安い!。 奈良公園に近づくと、大勢の人がいました。駐車場も満車で行列が出来てました。奈良駅に車を停めるのは”あり!”だと思います(^^)。

大勢の観光客、そして鹿たち。
alt


鹿って自分の角でかゆいとこをかくみたいです~。 便利ですね、角(^^)
alt


東大寺南大門。
alt

朱塗りが剥げているのだと思いますが、この剥げた感じにとっても感動したのでした。
alt

金剛力士像。この迫力は凄いですね。約800年前の作なんて信じられないです。
alt

大仏殿。 その大きさに今更ながら驚きました(^^;。
修学旅行生もいっぱい!。 最近は土日にも修学旅行するんですね~。
alt

大仏殿には大仏様以外にも大きな仏像があります。

右脇侍の虚空蔵菩薩坐像
alt

北東隅の多聞天立像
alt

そして大仏様。正式には盧舎那仏像。
alt

およそ1200年前に制作されたなんて信じられないですね。 信仰の力の強さを感じずにはいられません。 

中学の時にももちろん観ているのですが、正直なところ、あまり記憶に残ってません。 静岡の片田舎の中坊には、デカいな~くらいしか思わなかったかもしれないですね(笑)。 
歳を重ねて色々なものを見聞きしての経験を通して、子供の頃には感じることの出来なかったことを新たに感じることが出来るようになることもあるのでしょうね。 本当、ありがたい気持ちでいっぱいになりました。


次に春日大社へ。
alt

こちらにも鹿はいます。
alt

秋は紅葉が奇麗なのでしょうね~。
alt

石灯籠が印象的な参道です。
alt

最近雨が降ってないのでしょうね。 コケは元気なかったです。霧吹きで水をかけてあげたい(笑)
alt

手水舎も鹿です。
alt

御朱印頂きました。
天皇陛下御即位をお祝いした期間限定の御朱印です。
alt


次に興福寺へ。興福寺と言えば阿修羅像ですよね(^^)。 国宝館へ向かいました。
alt

もちろん撮影禁止なので、webサイトより画像を拝借いたしました。
alt

阿修羅像、観たかったんですよね~。 ついに~拝見することができました。想像していたよりも美しかったです。


五重塔も美しかったです。
alt

自分の場合はどちらかと言えば神社巡りが主なのですが、お寺さんも良いですね。神社はどちらかと言えば大自然からの気を感じるのに対し、仏閣は仏像や建物などの造形物からの圧倒的な気を感じます。


予定ではこのあと法隆寺へ行くことに。 奈良駅から法隆寺までクルマで約30分。時間は15時半。1500円の拝観料分堪能するには、ちょっと時間的に厳しいかなぁ?。そういえば昼飯も食べてない・・・。でも、法隆寺行くなら昼飯食べてる暇ない・・・。

ということで、みたらし団子を1本食べて法隆寺へ向かうことにしましたとさ(^^)。  
alt


その2へ つづく







Posted at 2019/05/20 23:51:52 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月12日 イイね!

夜景撮影リベンジ

夜景撮影リベンジこんばんは(^^)

GW明け、みなさま無事に社会復帰できましたでしょうか??







昨日の土曜日、水島コンビナートの夜景撮影に行ってきました。1月にもコンビナートの夜景撮影をしてきたのですが、カメラの設定は夜景仕様になっていなかったですし画像もブレブレでした。 おまけに、翌日に40℃近い熱を出してしまったり・・・((+_+))。 というわけで、夜景撮影リベンジなのです。


前回は鷲羽山の展望台からの撮影でしたが、今回は別のポイントから。国道430号線からちょこっと高台に上がった場所、墓地の隣の広場です。 夜間の墓地の近くでの撮影ではありましたが、自分は霊感なんて全く無いのであまり気にならなかったです。 蚊の攻撃の方が怖かったです・・・(^^;。

少し早めに到着したので、夕陽のコンビナートの風景も楽しめました♪
天気は良かったですが、空気はちょっと霞み気味でした。
alt

瀬戸内海が遠くに見えます。
alt

徐々にライトが点灯し始めます。 
alt

暗くなるまでの間、執拗な蚊の攻撃に耐えてました。長袖着てきて良かった(^^;。

webサイトで夜景撮影のセッティングを調べてきました。

・ISOは100、シャッター時間を長く。
・レンズの手ブレ補正機能はOFF。
・絞りを絞って、F値は10くらい。

なのだそうです。もちろん三脚は必須。 

20時頃、ようやくすっかりと暗くなりました。

alt

alt

alt

alt

alt

Lightroomでちょっといじって現像。
alt

alt

alt

alt

alt



まあまあ、それなりに撮影できたかな。 とても良い撮影スポットでした。 墓地の近くという
ことを気にしないのであれば、おすすめのスポットです。
あ、撮影を終えて立ち去る際は、お騒がせしましたと手を合わせてきましたよ。 

コンビナートの夜景、もっと近くで撮影したいところですが、最近は近くでの撮影は禁止となったとのことです。 残念。。。

後は熱を出さなければOKですかね(笑)



Posted at 2019/05/12 19:55:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月06日 イイね!

小岩井農場の一本桜に感動!!

小岩井農場の一本桜に感動!!こんにちは(^^)

10連休もあっという間に過ぎてしまいますね。 ついに最終日となってしまいました。 テレビからは長過ぎるなんて声も聞こえてきますが、長過ぎるなんてことはないっす(笑)。




さてさて、5月4日の土曜日、小岩井農場へ行ってきました。岩手県盛岡市からちょっと西に位置する農場です。 実は訪れるのって10年以上ぶり。 お目当は一本桜です🌸。


午前9時30ごろに盛岡ICを降りる。
国道46号線から小岩井農場までの一本道、ピーク時は数キロに及ぶ渋滞とのこと。約1キロくらいの渋滞で済みましたが、駐車場は既に満杯で臨時駐車場へ。臨時駐車場の方が一本桜に近いので、ある意味ラッキーでした(^^)。

一本桜まで約1キロ歩きます。驚くくらいの良い天気でした。
alt

既に絶景!。
alt

桜が見えてきました。
alt

何と言うか、あまりの絶景にしばらく見とれてしまいました。
牧草地には立ち入り禁止、路肩から見学します。 桜の周りに入れないのは良いことですね。

残雪の山と桜のコラボ、素晴らしかったです。
alt

alt


alt



天気にも恵まれ、本当に素晴らしい景色を楽しむことができました。
自分の中の日本の絶景、殿堂入りです(^^)。


その後、農場内へ。入園料は大人800円です。

どこからでも岩手山の雄大な姿を眺めることができます。
alt


牛🐄。 東北弁では”べこ”。
alt


子牛ちゃん(*^^*)
alt


ツバメも楽しそうに飛び回ってました。
alt


牛舎付近も桜がたくさん咲いてました。
alt


alt


alt


alt


農場と言えばソフトクリーム!!。 クリーミーで濃厚なミルク味。美味しかったですよ♪( ´▽`)。
280円です。
alt




農場を後にして昼ごはん♪♪。 盛岡と言えば、 盛岡冷麺、わんこそば、じゃじゃ麺!!。わんこそば食いたい!と主張しましたが、多数決で盛岡冷麺に決定。

盛岡冷麺では超有名店”髭”へ。 14:30にも関わらず長蛇の列でした。約40分待ちで席へ。
時は既に15時過ぎ。お腹へった〜〜〜(>_<)。
alt


盛岡冷麺普通盛りを頼みました♪♪。
麺はコシがあってツルツル。 スープがダシが効いていてとっても美味しかったです♪♪。このスープは絶品でした(*^_^*)。
alt



お腹も一杯になり、次に向かうは福田パン。 TVでもよく紹介されているコッペパンのお店。
でも、残念ながら完売で閉店してました・・・(´・ω・`)
alt


岩手山がとても綺麗に見えると言う岩山公園へ。
夕日ですっかり逆光。 ここで写真撮るなら午前中に来るのが良さそうですね。
alt

桃の花?。綺麗でした〜。
alt



小岩井農場の一本桜、想像していたよりも素敵でした。未だに感動が残ってます。 珍しく?、天気も文句なしの快晴☀️。絶好のコンディションで絶景を楽しむことができました(^^)。

角館の桜と小岩井農場の一本桜、素敵な桜を満喫したGWとなりました(*^^*)。


今年の桜巡りもこれにて終了。






おしまい




Posted at 2019/05/06 11:15:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿😅。
今日は長野で蕎麦三昧❗️」
何シテル?   11/19 10:38
akigon@86です。86に乗ってます。よろしくお願いします。 拠点は宮城。 仕事で、大阪、長野、横浜によく出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   12 34
5 67891011
12131415161718
19 202122 232425
262728293031 

リンク・クリップ

雪遊びがすぎて冬山登山へ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:55:52
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:56:44
備忘録 フロントキャリパーO/H編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 17:53:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
とにかくFR車に乗りたかったんです。 シルビアって名前がとにかく好きでした。 Q'sでし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86の前に乗っていた車。 惚れに惚れて入手しました(^^)。 ここまでカッコいいデザイン ...
その他 ネザーランドドワーフ その他 ネザーランドドワーフ
🐰
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation