• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

akigon@86のブログ一覧

2022年07月03日 イイね!

日本三景制覇!

日本三景制覇!こんばんは(^^)

暑い日が続きますね。ホント暑い🥵🥵🥵
みなさま、熱中症には気をつけましょうね〜〜〜。




さてさて前回の続きです。

検査翌日、結果が良かったので気分良くお出かけできました。

向かった先は・・・・、

ここです。

日本三景の一つ。天橋立です。
alt

10年以上前に訪れたことはあるんですけどね(^^;。
その時はまだハイドラしてなかったので・・・。これにて、ハイドラにて日本三景制覇✌️
alt

ん?。新日本三景って何だ???


前に訪れた時は京都側の天橋立ビューランドから観たので、今回は反対側の笠松公園へ。 前回は自転車借りて橋立を渡ったけど、この日はあまりの暑さに・・・、止めときました。。。当時より歳もとってますしね・・・😅

天橋立といえば股のぞき。
alt

股のぞきのイメージ。
alt

観る方向によって印象が違いますね。


天橋立は京都側と日本海側の両方に展望台があります。
京都側はちょうど太くなる部分(龍の頭と言われてますが)がすごく印象的でとても力強い感じ。日本海側の笠松公園側はシュッとした感じですね。龍が天に昇るように見えると言われてますが、ホントそんな感じです。

リフトで下ります。橋立がずっと見えて素敵でした。
alt


元伊勢籠神社を参拝。
天照大神、豊受大神が現在の伊勢にお移りになる前に、この地に4年間ほど祀られていたとのこと。なので”元伊勢”という名となっているようです。
由緒ある神社です。
alt

alt

ちょうど大祓の時期。茅の輪くぐりもやってきました。
拝殿などがある門の向こうは撮影禁止です。
alt


駐車場の近くでこんなん見つけました。
alt

練り物好きとしては食べずにはいられない!。
とっても美味しかったですよ〜。練り物って魚料理なんだよね〜と実感する美味しさでした♪♪
alt


天橋立を後にし次の目的地へと向かいました。

クルマで約一時間かけて到着〜♪
alt

ここは何処でしょう?

鯉も泳いでますし素敵なお店の作りです。
alt

alt

注文してまずはこちらがやってきました。
alt

もうお分かりですね。 お蕎麦屋さんです。
alt

ちょっと引いてみましょうか。
alt

何枚食うねん!!!🤣🤣🤣


そうです。ここは皿そばで有名な出石のお蕎麦屋さんです。
皿蕎麦のお店がたくさんあるのですが、直感で甚兵衛というお店に行きました。

注文はいたってシンプル。

何皿ですか???

6〜7年前に一度食べたことあるのですが、その時何枚かは覚えていない。。

店員さんに、

”皆さんどれくらい食べるんですか?”

と聞くと、

”男性ですと10〜15枚くらいです”

とのこと。 じゃ、

15枚でお願いします!!!

時間は午後3時。ちくわ以外食べていないのでお腹減ってる〜〜。15枚は余裕でしょ。

店員さんが、

17枚以上ですと記念品がありますよ

とのことで、

山田くん。あと2枚持ってきて!!!

結局17枚食べました。
alt

あ、でも、普通のお蕎麦屋さんで大盛り+αくらいの量です。無謀な量ではなかったですよ〜〜。岩手のわんこそばのほうが厳しいです🤣。

記念品に巾着袋もらいました♪♪


但馬、丹後、丹羽といったこの辺り、景色がとっても綺麗ですし食べ物も美味しい。ちょっと開拓してみようかななんて思ったり🤣
alt

約500kmのドライブでした。
alt

二日間で840km走りました🚗
alt

おみやげ。丹後のあんぱん。おもちが入っていて、とっても美味しかったです〜。
alt



次の検査は秋。 丹羽の黒枝豆の季節です〜♪♪。
検査を無事に乗り切って丹波秋の味覚を楽しむことを目標にしよう!



Posted at 2022/07/03 21:30:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月26日 イイね!

恋人の聖地?いいえ兎好きの聖地です。白兎海岸へ。

恋人の聖地?いいえ兎好きの聖地です。白兎海岸へ。こんばんは(^^)

3年前の6月25日、大腸ガンの手術を受けました。
その後に3ヶ月ごとに検査をしているわけですが、先日、CT検査を受けました。今回は造影剤付き。造影剤の体がカーッと熱くなる感じがイヤなんですよね・・・。

おかげさまで今回も異常なしでした。 
3年間無事に過ごせました。6年は検査は続けるとのことで、ようやく折り返し時点です。

さてさてホッとした所で。。。 
この前は高知へ太平洋を観に行ったので、今回は日本海を観てみたいな、と。 
お昼から出かけて日帰りで岡山へ戻ってこられる場所。お気に入りの場所があるのです。レンタカー を借りて出発〜(^^)/。

そして到着。 白兎海岸です。 ここは古事記の”因幡の白兎”の舞台です。


毛を剥がされたウサギを助けてあげた大国主神。ウサギの予言通り八上姫と結ばれたことから、恋人の聖地と言われているそうです。

白兎海岸の眺め、とっても良いです。


寄せくる波の音を聞きながら、いつまでもボーッと眺めていられます。


恋島。大国主神が八上姫にプロポーズした場所と言われているそうです。




隠岐の島。




近くには白兎神社があります。


白兎神社というだけあって、ウサギさんだらけです。








とにかく可愛いです♪♪

白兎が体を洗ったと言われる後身洗池。






立派な注連縄ですね。



ウサギ好きの聖地だと思います(*^^*)。


さて岡山へ戻るわけですが、途中、ここに寄らないわけには行きません。

大江ノ郷自然牧場。




そして名物のパンケーキを食う♪♪


ここの店員さんの顔面偏差値はとっても高いんです。
1年ぶりに訪れましたが安定の高さでした。 素敵です(*^^*)。


白兎海岸は定期的に訪れたくなります。悠久の時の流れを感じることができる場所。また来年、訪れることにしよう!と思ったのでした。


Posted at 2022/06/26 22:13:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月24日 イイね!

数年ぶりのさくらんぼ狩り🍒

こんにちは😊

数年ぶりに山形へさくらんぼ狩りに行ってきました。

コロナのこともありましたし、昨年は霜の影響でさくらんぼ🍒が大不作でしたし、なんやかやで久しぶりのさくらんぼ狩りです。

正直な話、自分はお店で買って食べるくらいでいいんですけどね。。。
家族の意向は無視できないわけで😅😅😅


久しぶりに86を運転😁。
到着するも、もぎ取りの場所へ移動。



底を擦らないか心配でしたが大丈夫でした。
車高、ちょっと上げてもいいかな。



今年は豊作だそうです。さくらんぼ、たくさん実ってました。もちろん佐藤錦です。



果実が実っている様子って大好きなんですよね。


木によって甘さが違うんですよね。自分のお気に入りの木を探すのも、さくらんぼ狩りの楽しみです。

時間は1時間ですが、20分も経てばお腹いっぱい🤣🤣。

家族も満足したようなので、良かった良かった。


さて、山形へ来たらここへ寄らない訳にはいきません。

腰掛庵さん


個人的には日本一のわらび餅です。午前中には売り切れてしまいます。予約の電話した時には予約分は終了、残ってれば買えるという状況でしたが、無事に買えました。
良かった良かった。

くにゅくにゅ、ぷるんぷるんの食感がたまらなく心地良いのです。



山形から仙台へ戻る途中、定義山に寄って油揚げを食べる。
こちらでは超有名な三角油揚げ。
口の中が甘々だってので、良い口直しになりました。



東北は美味いものたくさんですね〜。

久しぶりの86の運転も楽しかったです。















Posted at 2022/06/24 10:30:36 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月21日 イイね!

牛に引かれて善光寺参り〜善光寺御開帳〜

牛に引かれて善光寺参り〜善光寺御開帳〜こんばんは(^^)




連続の投稿ですよ〜。


2週間前のことです。 
善光寺へ参拝してきました。今年は数えで7年に1度の御開帳(コロナの影響で昨年延期)、人生の経験として1度は行ってみたいと思っておりました。

さてさて。長野市でしたら普段は日帰りです。ところが、以前に出張でよく宿泊していたホテルのマイページをチェックしてみると、

なんと、40,000p
(1p=1円)!!!!

もありました。 

しかも今年6月いっぱいで期限切れ。40,000円を無駄にしちゃいけないってことで、ホテルを予約しちゃいました(*^^*)。あ、でも、ホテルは長野市じゃなくて茅野市なんですけどね・・・。そして長野県は南北に長いので、茅野→長野は100kmくらいあるんです。 
とはいえ、週末の首都圏の大渋滞を避けるためには朝6時には出発しなければいけない。それを考えれば、茅野に宿泊は本当に楽ちんなのです。 そしてなんと言っても、茅野は大好きな街。 かつては出張でほぼ住んでいるのと同じくらいに訪れていた街。 懐かしさいっぱいなのです。 蕎麦も美味しいし!


長野駅到着!
alt

長野市もかつて1年ほど出張で毎週滞在してました。懐かしい〜のです。
長野市内は善光寺御開帳の雰囲気一色です。駅前の駐車場に車を停めて、バスで善光寺へ。
alt

善光寺到着です。
alt

回向柱待ちが2時間以上、前立本尊・お戒壇巡り待ちも2時間ほど待ちなんて噂も。天気予報では15時より雷を伴う大雨とのこと。 それまでに参拝を終わらせられるかな〜とちょっと不安。。

善光寺の文字の中に鳩が5羽います。探してみてください。
alt

仁王像。すごい迫力です。
alt

本堂の前の柱が回向柱と呼ばれているものです。柱には紐が付いていて、その紐の行く先が御本尊様の指に繋がっているのだそうです。ですので、柱を触ることで御本尊様と繋がることができるのです。
alt

意外や待ち時間は1時間ちょっとでした。
紐がつながってますよね。
alt

そしてその紐が本堂まで伸びているのです。行き着く先は御本尊様。
alt

次に、前立本尊様参拝&お戒壇巡りのため再び列に並びました。こちらは1時間半ちょい並びました。
本堂内は撮影禁止なので、回向柱の様子を撮影してカメラをしまいました。
結構な人ですね〜。
alt

前立本尊様、ありがたかったですね〜。本物は何人たりとも見てはいけない秘仏ということで、御開帳とは言えレプリカではあるのですが、なんともありがたかったです。

そしてお戒壇巡り。真っ暗な通路を歩くのですが、御本尊様の真下に錠前があります。この錠前は極楽の錠前と言われており、これに触れることがお戒壇巡りの最大のご利益なのです。

ちゃんと錠前を探り当て、触りましたよ(*^^*)。

一通り参拝を終えました。時間は予想より早い12時。 
長野駅まわりに大好きなお蕎麦屋さんがあるので、久しぶりに食べたいな〜と一旦長野駅へ戻ることに。

長野駅の東口側に”ぜんこう”というお蕎麦屋さんがあります。ここのお蕎麦が大好きなんです。 ”蕎麦の美味さは喉越し”なんて言われることもありますが、その言葉の意味が初めてわかったお店です。

でも、

店に着いたら蕎麦はもう売り切れ・・・・・。 がっかり・・・😢

御開帳フィーバーで食べ物屋はどこも行列。しょうがないので駅の立ち食い蕎麦へ行きました。 でも立ち食い蕎麦でも美味しいのが長野なのです。

そして再び善光寺へ戻りました。
御朱印が欲しかったのですが、2時間半待ちとのこと。間違いなく雨が降る時間までかかる。 御朱印は諦めました。

これまでの回向柱です。
段々と朽ちてきて、柱が古くなるにつれ高さも低くなります。
alt

お土産に買っちゃいました。
alt

牛に引かれて善光寺参り。
alt

向かって一番右のお地蔵様だけ片足を立てているのは、一刻も早く地獄に落ちた人を救済するためなのだそうです。自分も救ってくれるかな・・・(^^;。ちゃんとお参りしておきました。
alt

おっ! すみっコぐらし堂!!
alt

かつての本陣。今はレストランです。
alt

参拝終えて、長野電鉄で長野駅へ向かいました。
alt

長野駅に到着して地上へ出ると・・・・、 

雷&豪雨でした。。(-_-;) ☔️☔️。

御朱印の列に並ばなくて良かった。。

と言うことで善光寺御開帳参拝を終えました。
6年後にまた参拝できるよう頑張ろう!!!。。😆


豪雨の中、茅野へ戻りました。

翌日はちょっと肌寒かったけど良い天気。

たてしな自由農園に寄って野菜などを買い、
alt

素敵な景色を堪能して帰りました。
alt

alt

alt

やっぱ長野はいいですね!!!






Posted at 2022/06/21 23:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月21日 イイね!

高知旅行その3

高知旅行その3こんばんは(^^)

すっかり間が空いてしまいました。。。。




高知旅行その3です。

前回の投稿で足摺岬&四万十川を訪れました。
16:30頃に高知市内のホテルに宿泊。 その後高知市内をぶらぶらと観光しました。

高校の建物のようです。いいですね〜。


高知城。訪れたことには天守閣は閉館してました。。。


高知市内乗り放題切符を買って路面電車に乗ることにしました。せっかくなのでフリー区間を端から端まで乗ってみようかと(^^;。


西日本の大きな都市はお城と路面電車があるんですよね〜。なので、西日本の都市は大好きです。
路面電車ってなんか好きです♪♪

坂本龍馬生誕の地。


司馬遼太郎の竜馬がゆくを読んで坂本龍馬が好きになった人たちの一人です(^^)。
やっぱ魅力ありますよね〜。でも、それ以上に高杉晋作が好きです。


ごめん!!! という駅があるんですね〜。


高知といえば、”はりまや橋”。 日本三大がっかりと言われているのは内緒の話・・・。




からくり時計


こちらもはりまや橋。有名な赤い方は江戸時代、こちらは明治〜大正時代とのことです。


路面電車、端から端まで乗りましたよ〜〜(^^)v。
そうそう、路面電車内でゴスロリの衣装を着たお爺さんを目撃。ダイバーシティが叫ばれているこのご時世、いいんじゃない〜と思いつつも衝撃的でした。。。

これで高知の旅も終わりです。
翌日は岡山へ戻り飛行機で岡山空港から羽田空港へ。12:00のフライトなので高知を朝8時過ぎには出発。 天気はやはり雨でした☔️☔️。

高知、良かったです。
まだまだ行きたいところあるので、また泊まりで訪れたいですね。
かつおのたたきも美味しいですし♪♪




Posted at 2022/06/21 22:26:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々の投稿😅。
今日は長野で蕎麦三昧❗️」
何シテル?   11/19 10:38
akigon@86です。86に乗ってます。よろしくお願いします。 拠点は宮城。 仕事で、大阪、長野、横浜によく出没します。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雪遊びがすぎて冬山登山へ(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/12 12:55:52
エンジンオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/21 23:56:44
備忘録 フロントキャリパーO/H編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/15 17:53:23

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。
日産 シルビア 日産 シルビア
とにかくFR車に乗りたかったんです。 シルビアって名前がとにかく好きでした。 Q'sでし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
86の前に乗っていた車。 惚れに惚れて入手しました(^^)。 ここまでカッコいいデザイン ...
その他 ネザーランドドワーフ その他 ネザーランドドワーフ
🐰
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation