• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オクムラのブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン(ネタバレ有り・閲覧注意)

劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデン(ネタバレ有り・閲覧注意)劇場版ヴァイオレット・エヴァーガーデンを観てきました。

ちょっと前に観てきたのですが、気持ちの整理をするのに時間が掛かりました。

ネタバレするので、まだ観てない方、この作品に思い入れが深い方は、読まない方が良いです。



















総評としては、良い作品でした。
京アニらしいクオリティーの高い表現、物語の見せ方でした。

ただ、感動は出来ませんでした。

個人的な好みによるものなので、こういう評価を記載するのもどうかと思ったのですが、あえて載せることにします。

大前提の「ちゃぶ台返し」はやめて欲しかった。。。

そう、ギルベルト少佐です。

TV版を何度も見返したTV版のファンからすると、ギルベルト少佐は戦争で亡くなったという事実が大前提です。

少佐の遺体は見つかっていない。

確かにそうだし、当初はその可能性も含んでいました。

でも、「少佐の死」を受け入れられなくても「少佐が居ない状況」に懸命に適応し、ヒトとして、自動手記人形として、女の子いやレディーとして成長していったヴァイオレットの事を考えると、生きてちゃダメなんだと思いましたし、今でもそう思います。



作中で、ギルベルト少佐が生きているかも。。。となった時、僕は「偽物であってくれ!」と祈りました。

ホッジンズ社長が少佐と会った時、僕は「この島から姿を消せ!」と思いました。

ドア越しにヴァイオレットに「帰れ」と言った時、僕は「お前は何様だ!何の為に生きているんだ!」と怒りに震えました。

そして、最後のシーンになっても、喜びを分かち合うことはできませんでした。

終幕し、劇場を後にしても胸のモヤモヤは晴れません。
ヴァイオレットは幸せになれるのに、素直に喜べない自分が居ました。



そして幾日かの時間が経って、ある事に気付きました。

この感情は「嫉妬」であろうと。。。

だから、この結末は受け入れられないのです。



ちなみに、僕は観る前のネタバレは嫌いなので、なるべくそういった情報には近づかないのですが、入場時に裸で貰ったハガキが台無しにしてくれました。


薄暗い劇場の中で、よせば良いのに目をこらして見てしまいました。
「これ、少佐なんじゃ。。。
いや、そんな事はないハズ(>_<)
劇場版ポスターに居た人物は、ヴァイオレットの思い出の中の少佐なんじゃないのか?
でも片腕がないのは負傷してるって事だから、ヴァイオレットの幻想じゃなく現実世界に存在するってこと?
しかも、一緒に歩いてるし。。。
でも腕を機械化してないのは何でだ?」
始まる前から葛藤や疑問でごちゃごちゃになりました。

裏面は

切手の所が意味深だなぁ
これまた、よせば良いのに目をこらして見てしまいました。



スマホで拡大するとこうなりますが、劇場では自前の眼力だけで「ヴァイオレットっぽくないか?」と思っていました。

博物館になっていたCH郵便社のシーンでピンときてしまい、楽しみ半減。。。

もう最悪です。

コロナ感染を警戒して、上映期間終盤を狙って行ったのですが、思わぬ落とし穴にハマりました。。。
Posted at 2020/12/08 20:07:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 家庭
2020年12月04日 イイね!

生姜焼き風の納豆!?

生姜焼き風の納豆!?週に1回は仕事帰りにスーパーで買い物をしているのですが、納豆コーナーで目を引く商品があり、衝動買いしました。

ミツカンの
「金のつぶ ご飯に合う濃厚生姜焼タレで食べる旨〜い極小粒納豆」

「本品にお肉は入っておりません」という注意書きが有りますが、納豆が肉っぽいのかな?なんてちょっと期待♪

今朝、早速 食べてみました。

う〜ん。。。

納豆のタレが、生姜焼きのタレになっているだけって感じ。
匂いは生姜焼きなのに、味は納豆。
納豆自体に工夫がされている訳ではなさそうです。
悪くは無いんだけどなぁ〜

そして今晩、2パック目。

ワサビを添えてみると、サッパリして美味しくなりました♪

朝食より晩飯向きかな?

パッケージに騙された感は拭えませんが、他の商品と同じ価格帯なので、気になる方はチャレンジしてみて下さいね。

焼肉編につづく。。。
Posted at 2020/12/04 22:08:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家庭
2020年12月03日 イイね!

うつ病研修のレポート 2020.11.29

●うつ病の罹患率:日本人の1割(10人に1人の割合)

●症例提示①:身長160cm 体重49kg 教職員を定年で辞めた女性。子供3人は成人して自立している。症状:めまい、不眠、倦怠感、右足に冷感がある。耳鼻科を受診するがめまいは改善せず。その後に受診した内科で高血圧を指摘され、降圧薬を服用してもめまいは改善せず。神経内科を紹介されて受診。大うつ病性障害と判断し、抗うつ薬を処方。めまいなどの症状が改善した為、治療は終了した。

●うつ病をどのように診断するか?:うつ病は症状と問診で診断する。他の疾患と異なり検査値など客観的な診断方法は定義されていない。
遺伝的素因がある人が、環境因子(人間関係トラブルや結婚、妊娠、子育て、引っ越しなど)や身体要因(疲労や睡眠不足、ホルモンバランスの変化、疼痛や薬剤による誘発など)から神経伝達障害が発生して起こるヘテロ(多様)な病気。
その為、うつ病診断の信頼性は3割程度と低い。
また、薬物治療の効果がみられない患者が3割程度いる。昔はうつ病と躁うつ病は同じ疾患と考えられていたが、今は別の疾患と定義されており、治療法も異なる。

●身体症状:睡眠障害、めまい、耳鳴り、しびれ、胸の痛み、頭痛、脱力感、頻尿、疼痛、消化管障害など。卵が先か、ニワトリが先か。身体症状があってうつ病を発症しているのか、うつ病で身体症状が発症しているのかは、検査して他の疾患の可能性をつぶしていく必要がある。

●施行すべき検査:白血球、心電図、脳波、頭部CTまたはMRI

●うつ病の併発率
心疾患で17~27%、脳血管疾患で14~19%、悪性腫瘍で22~29%、アルツハイマー型認知症で30~50%と多くの疾患で併発している。

●症例提示②:末期癌患者、家族が退院を希望しているが、食欲不振・摂食不良で体重減少、癌性疼痛も増大しており、退院が困難な事例。抗うつ薬の投与により疼痛が改善し、モルヒネの投与量を漸減できた。食欲も改善して体重が増加、無事に退院する事ができた。

●診断基準:DSM-5
(A)抑うつ気分がほとんど1日中存在し、ない日よりもある日の方が多く、少なく とも2年間続いている。(小児や青年では、気分のいらいらがあり、また期間は少なくとも1年間)
(B) 抑うつの時は①食欲減退または過食 ②不眠または過眠 ③気力の低下または疲労 ④自尊心の低下 ⑤ 集中力低下または決断困難 ⑥絶望感 の中で2つ以上ある。
(C)この障害の2年間の期間中(小児や青年については1年間)、1度に 2ヶ月を超える期間(A)と(B)の症状がなかったことがない。
(D)大うつ病障害の基準の症状が2年間持続的に存在してもよい。
(E)躁病・軽躁病エピソードが存在したことがない。
(F)障害が、持続性統合失調感情障害、統合失調症、妄想性障害、または 統合失調症スペクトラムと他の精神病性障害でよりよく説明できない。
(G)症状が物質(乱用薬物、投薬、あるいは他の治療)の生理的作用によるものではない。
(H)症状は臨床的に著しい苦痛や社会的・職業的・他の重要な領域における機能の障害を引き起こしている。

●うつ病の治療:疲労回復、睡眠の改善(メリハリのある生活。昼は活動し夜はゆっくり休む)が基本。

(1)CBT(Cognitive Behavioural Therapy:認知行動療法)カウンセリング(対話)による治療法。どのように物事を考え(認知)、どのような行いをするか(行動)を変えるための治療法。「いま、ここにある」問題や困難を緩和し、現在の精神状態を向上させる方法を模索する。

(2)薬物療法

(3)ECT(Electric Convulsion Therapy:電気痙攣療法)重症例や深刻な苦痛がある場合、薬物療法が無効または部分的効果しかない場合や副作用で薬物療法が行えない場合、飲食を拒否したり自身を傷つけるなど生命が危険にさらされている場合などに用いられる。こめかみにつけた電極を通して電流を脳に流し、脳神経細胞を興奮させて数種類の神経伝達物質を放出させ症状を改善する。その興奮が全身の筋肉を刺激して痙攣発作のように見える。心臓や血圧に影響を与え短期・長期記憶の喪失がある。

(4)TMS(repetitive Transcranial Magnetic Stimulation:反復経頭蓋磁気刺激法)磁気刺激で脳の特定部位を活性化させることで脳血流を増加させ、低下した機能を元に戻す。外部から電流を付加しないため、ECTに比べて身体へのダメージや副作用が少ない。

●薬物療法の注意点
(1)致死性不整脈に注意:三環系抗うつ薬やフェノチアジン系は、薬剤誘発性の不整脈が報告されている。薬剤投与前に心電図検査を行い、不整脈が確認された場合はこれらの薬剤は使用しない。また、薬剤投与後も定期的に心電図検査を行い、不整脈の有無を確認する。

(2)肺塞栓に注意:うつ病の発症で活動量が低下し、摂食不良で低栄養になっていることが多く、血栓ができやすくなっている。

(3)睡眠や睡眠時無呼吸症候群(SAS)に注意:不眠はうつ病のリスクファクター。SASの重症度とうつ病の重症度は比例関係がある。

(4)治療薬の選択:「第一選択薬とすべきである」と結論付けるにはエビデンスが足りない状況。治療薬は十分な量を4週間試して判断する。効果が無ければ別の薬剤を試す。このスケジュールで治療を行えばうつ病の治療は半年で完了することが多い。
Posted at 2020/12/03 18:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 医療系

プロフィール

「祝・みんカラ歴19年! http://cvw.jp/b/216559/48567102/
何シテル?   07/27 18:36
最近の趣味は洗車&ホームシアターでドラマとアニメ鑑賞です。「仕事は適当に」がモットーだったのですが、いつの間にやら仕事人間になってました。そろそろ生き方を変えよ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 3 45
67 89 10 11 12
13141516171819
2021222324 25 26
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

【ソーラーパネルで充電なんかできるの?】バッテリー上がり頻発のコペンでソーラーパネル充電を試してみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/02 20:56:10
ホームシアター始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/05 20:22:59
湿式コーティング剤のオススメなやり方を載せてみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/23 08:23:22

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 弐號機
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
出来ることから、コツコツと・・・ 手間と愛情をかけてます 2006.10 HKS レー ...
トヨタ アイシス トヨタ アイシス
嫁様の所有物
その他 その他 その他 その他
夢のマイホーム
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation