• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

土曜日はテラノと花見へ…

土曜日はテラノと花見へ…

先週あたりはまだ桜が蕾かな?と油断していたら、
近所の桜がこの週末で一気に満開となりました。

幸い、週末土日とも晴れるようなので、お花見前に
雨風でサクラチルことは無さそうですw

駅方面の市街地では、既に満開を通りこして散り
始めていると聞いており、やはり山に近い分だけ
少し咲始めが遅いのかな?この辺は…



特別遠出しなくても、自宅の近所で幾らでも桜が咲いているのは有難い。

alt


どうしてこう桜の花は日本人のココロに沁みるのかねぇ~

alt


こう桜がキレイだと酒が欲しい所だが、家に帰ってから…w

alt


桜色の桜(?)に混じって、白い桜も咲いていた。 山桜?

alt


白い桜があるなんて、少し前まで全く知らなかった。

alt


ズームもこれが限界…orz 白い桜もキレイだね~ 

alt


近くの公園も四方八方で桜が只今満開中!

alt


ハラヒレホロハレ~と穏やかな風で舞い散る桜を浴びながら…

alt


こっちの遊歩道の先にも桜のトンネルがあるんだけど…

alt


クルマは乗り入れ出来ないようなので遠くから眺めるだけ。

alt


今日の所はこれで許してやろう。 (奥まで歩いて行けば良かった)

alt


川沿いの桜並木も絶賛満開中!

alt


クルマ、ちゃり、歩き、たくさんの人が見に来て写真を撮ってた。

alt


川に向かって枝垂れる桜の枝… ん゛?何か鳥が写ってるぞ。

alt


せっかくなので、桜の下までクルマを下げて見た。

alt


出掛ける前に少しだけ拭いたけど、この時期はクルマが黄色い花粉まみれ。

alt


位置を変えて桜並木の横から… 逆光なんだけど川には入れないしナ。

alt


もう一回、最初に写真を撮った所に戻って来た。

alt


こういう場合は桜とクルマ、どちらにピントを合わせた方が絵になるんだろ?

alt


とか考えながら、何となく妥協した結果w

alt


クルマにワックス掛けして、タイヤ真っ黒スプレーもして来れば良かった。

alt


この角張ったナイスボディが(基本設計が)昭和のクルマ♪

alt


次回、「パンダだって花見がしたい!」に続く…w


*****
今夜のお別れは、TVアニメ 『三ツ星カラーズ』 OP の 「カラーズぱわーにおまかせろ!」 で。



上野を舞台にしたお馬鹿アニメ、かなり面白かった! これはⅡ期やって欲しいぞ。

叩いてみたの人も楽しそうに叩いている♪

Posted at 2018/04/01 23:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | 日記
2017年12月16日 イイね!

青くてカッケーやつにバッテリー交換、クルマはカオスでココロは錦

青くてカッケーやつにバッテリー交換、クルマはカオスでココロは錦一日早く昨日届いた青くてカッケーおNewなバッテリー♪

車用品店で見掛ける度に、高嶺の花的な存在だと思って
いたPanasonicのBlue Battery caos…
4年前にバッテリー交換した時は、そのお大尽的価格に
怯んで買う事が出来なかった憧れの青い箱。

その後、通販で購入すれば半値ほどで買えると知って、
やっと到来した今回のバッテリー交換時期!


車内のシガレット電源に繋いで常設しているバッテリー&オルタのチェッカー
少し前からエンジン始動前のバッテリー状態は「LOW」が続いている…


初代のバッテリーチェッカーでは、かろうじて緑が1個点灯しているので、直ぐに
バッテリー上がりでセルが回らなくなる事はないだろうけど冬場の帰省が心配…
(完全に下の赤いLEDしか点かなくなって、バッテリー上がりの苦い過去あり)


これまでの安物市販バッテリーでは、「ヤバイよヤバイよ」という点灯状態から、
「もうダメぽ」ってセルが回らなくなるまでが早かったので結構ビビリ気味w


これまで4年間頑張ってくれたバッテリー。 標準は55D23Rだけど、後付けの
電装品が多い事もあって、寒冷地仕様の80D26Rサイズを載せていた。


前回の交換日は奇しくもちょうど4年前の同じ日。


インジケーターはかろうじて緑の「良好」を示しているが…本当かいな?


(-)(+)の順に端子を外して、固定用ブラケットも外して… おお!
ラジエーターのリザーバータンクが妙な形をしていると思ったら、バッテリーの
サポートロッドを逃げる形だったのね。 だいぶ隙間を攻めた設計してるなぁ~


「エイヤッ!」と気合一発、バッテリーを持ち上げてクルマから降ろしてみると、


バッテリートレイが砂塵でばっちい。 さすがに普段ココは掃除しないからなぁ~


しかも、以前バッテリーがENG寄りに載っていた時に、ENG揺動でP/Sベルトの
回転部がバッテリートレイと干渉してしまい少し削れちゃった跡がクッキリと。


樹脂製トレイの下は板金ブラケットになっていて…トレイと擦れて少し錆たかな?


大型バッテリーを載せる為に、隅っこへと追い込まれたHID用リレーとバラスト。


あ゛!板金ブラケットって車体色だったのね! (→今頃気付いた)


樹脂製トレイは砂塵をお清め。 結構ガリボロだし、安いから新調しようかな…


右:4年間頑張ったオートバックスブランドの80D26R。
左:シアワセの青い箱w 今度は125D26Rまで更に容量Up!


バッテリーの外寸は同じ。 もうひとサイズ小さめの100D23Rだと横幅が3cm
稼げて2000円ほどお得だったけど、やっぱりmaxサイズに挑戦したいじゃんw


腰痛持ちには嬉しくない18.8kgを再び「とりゃ!」と持ち上げ、ひとまず仮置き。


P/Sベルトとは干渉しないと思うケド、P/Sポンプに付いた配管用アイボルトが、
もしかしたらENG揺動時にバッテリー側面に軽くヒットするかも知れない。
今後、干渉痕を見付けたら更に搭載位置を車両外側に動かそう…


で、その車両外側には斜めの隙間を縫ってHID用バラストが陣取っている。


ヘッドライト裏側は余裕で手が入ってバルブ交換できちゃう隙間あり。


搭載位置が決まったら、サポートロッドとブラケットでバッテリーをしっかり固定。


ポケモンみたいなインジケーターだな…


端子の取付は(+)(-)の順番で… バッ直やアーシングで端子周りが賑やかだ。


イイ感じに収まりました。 一時は雨予報が出てたけど晴れて良かったョ。


青くてカッケー!
これは「ズキューン」と来るものがあるナ。。。 もしかして恋?いや変かw


プラグコード、アーシングワイヤに続く青モノ電装品の追加投入で青色率Up!


早速バッテリーチェッカーで確認すると…「MID」?


初代チェッカーだとヤル気十分なのに。


暫くエンジン回したら、次からは「FULL」点灯になったので問題ないでしょう。
これから走っている内にどんどん充電されて行くって… たぶん、きっと…


念願のcaosでシアワセだなぁ~今日は www

※整備手帳 ⇒ コチラ

*****
今夜のお別れは、坂本龍一 の 「Ballet Mecanique」 を GUMIちゃん verで。



やくしまるえつこ+砂原良徳ver. もイイ!


※後半の日本語歌詞の部分が好き。
Posted at 2017/12/17 01:25:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2017年12月15日 イイね!

青くてカッケーの、明日配送の予定が一日早く届いた!

青くてカッケーの、明日配送の予定が一日早く届いた! 明日配送される予定だった通販で購入した青バッテリー、
帰宅したら一日早く自宅に届けられていた。

さすがに夜の暗闇の中で喫緊にバッテリー交換するほど
切羽詰まってはいないので作業は明日以降…

それより、上野赤パン「しゃんしゃん」の観覧抽選の結果
が今日発表されたが、嫁様は祈り空しく外れてしまった
らしく、アイスのヤケ食いをしている方が気になるぞw


一日早く届いた青いバッテリー。 デカイし重い…確かな手応え。←マジか?)


帰りにオートバックスで店頭価格を見てきたら、税込3.2諭吉と通販の倍値だった。


バッテリーは二度と実店舗で買うまいと固く誓った…www
Posted at 2017/12/15 22:53:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2017年12月14日 イイね!

青くてカッケーの買った!通販安かった!到着予定は土曜日だ!

青くてカッケーの買った!通販安かった!到着予定は土曜日だ!最近の冷え込みが効いたのか、セルの回りが何となく重い感じで
あの唐突にやって来るバッテリーご臨終の気配がする…

今のバッテリーはちょうど4年前にオートバックスで交換したヤツ、
Bosch製だったか?黒くてちょっと高いの。2諭吉超だった。

本当は青いのを買いたかったが、とってもお大尽なその価格には
手も足も出ず、高嶺の花を眺めて憧れるだけで購入を諦めた。

あれから4年…やって来ましたバッテリーの交換時期が…
しかも、通販だと割安と知り調べてみると何と1諭吉半で買える!
何てこった…もう二度と実店舗でバッテリーは買わないw
Posted at 2017/12/14 20:55:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ
2017年12月12日 イイね!

ハロゲンバルブ時代のバッ直ハーネスキットは健在でした。

ハロゲンバルブ時代のバッ直ハーネスキットは健在でした。12月の朝は寒い…しかも今朝は風が強めなせいか、
裏山の木々からバラバラと落ち葉が舞って来る。

冬の朝は出勤時間ギリギリまでストーブで暖を取り、
温かい緑茶でもチビチビ呑みながらi-padでも…

しかし、今朝は昨日発掘したハーネスキットの生死を
確認する為に、ジャンパー着こんでクルマいじりだ!
だって週末まで待てないぢゃん! (B型だしサ)


あと数日、週末土日まで待って作業する…などと言う選択肢がハナから無い私、
お向かいさんに「また向かいの父ちゃんが出勤前にクルマいじってる…」などと
仮に言われようとも、一度気になったらとても待ってなどられない性分なので。

とりあえずハーネスキットをバッテリーの(+)(-)に繋いで、ヘッドライトのカプラーを
リレー入力側に接続して仮配線の準備完了! でも風が寒いぜ…


HIDが死亡した時の為に、スペアとして常備してあるハロゲン君の登場!
ケースはレイブリックだけど、中身は一般的な標準H4バルブ…orz


ハーネスキットにバルブをセットしてライトSWオン! お゛っ、点いた点いた!
左右両方とも配線・リレー共に生きてました…押入れの片隅でひっそりと。


久しぶりに見る電球色の暖かい色合い… でも外は風が吹いて寒い。


ハイビーム側にSWを切り替えるとバルブHi側が点灯。どうやら問題ないようだ。


このハーネスキット、いつ買ったんだろ? 下手すると20年モノかも知れない…




無事に生存が確認出来たので、素早く元に戻して家に入って暖を取らねば…


「限界に到達した白色光3850K」「リレーハーネス不要!」「樹脂レンズでもOK!」
高色温度ハロゲンバルブ メタルホワイト 等々の売り文句が泣かせる懐かしさ。


実際の商品はバルブ表面に青いコーティングが施されていて、それで白っぽい
光になるように工夫されていたけど、高効率60/55W→130/125Wって言う割には
ディーラーの車検時に光量不足と言われて結局普通のH4に急遽交換した事が。
何だか釈然としないが、バルブ表面のコーティングで照度が落ちてるんじゃ?

出勤前から寒い作業だったけど、気が済んだ…www

*****
今夜のお別れは、今期見てる深夜アニメ 「つうかあ」 の PVで。





まさか、サイドカーレース+JKという組み合わせで来るとは…
Posted at 2017/12/12 22:28:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | テラノ(WD21) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation