• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Yacchiのブログ一覧

2015年11月18日 イイね!

終物語 おうぎフォーミュラ(其ノ壹 / 其ノ貳) 多数決=不等式=不当式

終物語 おうぎフォーミュラ(其ノ壹 / 其ノ貳) 多数決=不等式=不当式既に10月深夜からTV放送を開始している「終物語」。

一連の物語シリーズという事で見始めて、今でも毎週
見ている訳ですが、個人的に最初の1・2話がとても
興味深かったと言うか、琴線に触れる所がありました。

多数決…民主主義の基本、ある集団の意思決定手法、
そして、少数意見の切り捨てと数の暴力。。。



まずストーリーの導入部での主人公の独白シーンの台詞。

※画像はネットから拝借

「というわけで今回は数学の物語だ。
 なにせこれは数の多さで解が決まってしまう話、すなわち多数決の話なのだから
 多数決… 間違ったことでも真実にしてしまえる、唯一の方法。



※画像はネットから拝借

「人類が本当の意味で発明したと言えるのは、これくらいのものだろう。
幸せではなく、示し合わせを追及する積み木細工の方式。
僕たちの不等式、僕たちの不当式。

そしてこれは人類史上もっとも醜い式である
。」


※画像はネットから拝借

なかなか意味深な、それでいて多数決というものを的確に表現していると思うのです。


そしてストーリーは進み、終盤になって更にトドメを刺す以下の台詞。。。


「正しさが捏造される現場を目の当たりにして僕はどうしようもなくなっちまったんだ。
クラスの大半、ほとんどの生徒が手を何のしめし合わせも談合もなく目配せもなしで同時に挙げた瞬間、真実が決められてしまった瞬間、正義が決定してしまった瞬間、
僕はあんな怖い瞬間を見たことがない。あのとき僕は見失った。
否 見失ったのではなく。失ったのだ。」



※画像はネットから拝借

「正しさなんて、いくらでも量産可能なのだと、僕は知った。」


※画像はネットから拝借


※画像はネットから拝借


※画像はネットから拝借


「多数決」は限られた時間の中で、集団の中の大多数の満足を得る選択をする為には、
とても有効な手法ではあると思います。 方法論としては頭から否定はしません。

但し、そこに「多数=正しい、正義」という善悪の価値観がセットで持ち込まれるのが怖い。

容易に少数意見をバッサリと切り捨て、何の疑問も抱かずに「多数=正しい」と思い込み、
自己正当化の反動で「少数=悪」と少数派を異端視して、ここでも数の力で攻撃する…

最近はそんな光景ばかり日常的に目にしていると思いませんか?
世相も、世論も、政治も、「多数=正義」と勘違いしての暴走が目に余る。
「多数」を盾に偉そうに持論を正当化する人の何と多い事か…勘違いも甚だしい。
また、「多数」を獲得するが為の露骨で低俗な情報操作も日常茶飯事で酷い。


多数意見ではあるけど、絶対的に「正しい」かどうかは分からない。

どちらかと言うと自分は「少数派」に組する事が多かったせいか、多数決を疑って掛かります。
何かと言うと直ぐに「じゃぁ決を取りましょう!」と言って、ロクに論議もせずにとにかく多数決で
早く早く決めたがる人…ちょっと自分には理解できません。

もしかしたら、そういう人は「少数派で毎回バッサリ意見を切り捨てられる側」の経験が乏しいか、
自分は常に多数派に属し、多数決の度に数の暴力に屈服する屈辱を味わった事が無いのか…

無自覚に多数決へと走りたがるのは、一連の学校教育での刷り込みが一因かも知れません。
何故そんなに多数決という手法そのものと、その結果を盲目的に信じられるのか??

多数派意見、少数派意見、双方差別なく十分に聴き合えば、もしかしたら新たな視点から
より良い第3案が見えて来る可能性だって大いにある訳です。

。。。などと語り始めると延々と止まらなそうなので、この辺にしておきますねw

※参考 多数決の問題点 ⇒ wiki先生

*****

今月末にシャフト40周年記念のイベントが、東京だとアーツ千代田 3331で開催されるらしいけど、
既に週末土日の入場チケットは完売しているみたい…orz

※画像はネットから拝借

29日はnismoフェスティバルがあるし、展示を見たいのは山々だが仕方ない。


*****
今夜のお別れは、「終物語 第1弾PV」です。



エンディングのウエダハジメさんの絵、好きだなぁ~

Posted at 2015/11/19 00:14:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 音楽/映画/テレビ
2015年11月03日 イイね!

『ヤシの実サイダー』を買いに立川まで… 再びwww

『ヤシの実サイダー』を買いに立川まで… 再びwww今日11/3は全国的に「文化の日」ですが、私は相変わらず
あまり文化的とは言い難いダラダラした一日でした…

そこで、「夏のやり残し」をひとつでも片付けようかと思い、
今更ながらに7月のネタを引っ張り出して来ましたw

昨年9月に立川遠征した際には、自販機1号~8号までを
制覇して来ましたが、今春残る自販機9・10号が追加設置
されたと聞き、とある夏のヒマな週末に行ってみました。



立川学園都市の徒歩徘徊に備えて、クルマは昭和記念公園前のコインPに駐車。 (´∀`)
これから「ヤシの実サイダー」自販機9・10号の探索に向かいます…
alt


まず手始めに、自販機9号の設置されている信濃屋さんへ。 ⇒参考map
alt



昨年は1種類だった缶のデザインが、4種類に増えてリニューアルされていた! ( ゚Д゚)ウヒョー
(旧仕様の缶を1個くらい取っておくんだった…orz)
alt



自販機の中央一列が全部「ヤシの実サイダー」www  (´▽`*)アハハー
alt



あ゛、今回は次男坊が一緒です♪ 二人で話ながら歩いていると全く退屈しません。 (゚∀゚)
alt



おおっ! 昨年は何処で売っているのか分からなかった「ゲコ太瓦せんべい」を発見!
alt



自販機1号のある立川伊勢屋製菓さんで「ゲコ太どらやき」買う時に気になってたんだよなぁ~
alt


そうか…信濃屋さんで取り扱ってたんだ。(老舗のおせんべい屋さんデス)  (゚Д゚)ホォー
alt



おせんべいに並んで、アニメグッズも置かれてました。
alt



ゲコ太瓦せんべい」がいっぱい!  ヾ( ゚∀゚)ノ゙
alt



オサーンでも、こんな風に素直に喜びを表現できないとダメですねw  ヾ(°∇°*) オイオイ
alt


くぅ~惜しい… レンダじゃなくてレンダなのだ…
でも、優しい店主さんにフレンダと佐天・初春のカードを貰っちゃった。 (●´∀`)vィェ━ィ♪
alt


4種類の缶がランダムに出るという事で、試しに4回あちこち押したら2種類しか出なかった。
まぁ、この後も自販機探索が続くので、荷は軽くしておこう…  (*´Д`)=3ハァ・・・
alt



信濃屋さんを後にして、自販機10号のある立川駅方面に向かう途中で昭和記念公園に寄り道。
alt



いつ見てもだだっ広い所だな、ココは…  (」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
alt



ズームして噴水付近を見ると、園内のプールに行く家族連れで賑わってるようでした。
alt



特に意味は無いけど、さっき買った缶を並べてみた。
こういう時は、意味が無い事の意味を考えてみようw
alt



ココには自販機6号があり、暑さ凌ぎと水分補給でひと休み♪  b( ゚∀゚ ) ニ゙ッ
alt


自販機6号で試しに同じボタンを連続で押したら…何だ、4種類が順番に出て来るじゃん!


嬉しい時には、意味など考えずに直ぐ並べてみようw  ヽ(*´∀`)ノ キャッホーイ!!
alt



更に立川駅方面へ行く途中、ファーレ立川のアート空間にちょいと寄り道。⇒昨年のブログ
alt



「か、噛まれる~!!!」
alt



高島屋裏の怪しい酋長さんご一行様。 息子は怪しくないョ。  (*´∀`)クスクス
alt



次男坊かなり日焼けして学校では真っ黒な方だけど、さすがに酋長さんには負けるか…
alt



やっぱり、酋長さんとのコラボは撮っておかないとイケナイ気がしたので。。。 (゚∀゚)アヒャ
alt



やって来ました自販機10号は、2台並びの壮観なオールスターキャスト出演です。
alt



アップでどうじょ~
alt



ココでも「同じボタンで4種類が順繰り排出」の法則が活きていました。 (´・∀・`)ヘェー
alt



意外と簡単に仕事が済んでしまったので、そのまま駅前に出て昼食場所探し。 (´∀`)
alt



アニメだと、こんな具合に出て来ます。  ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゚Д゚)ス、スゲー!
alt



ゆるキャラが居たんだ! 全く知らなかった… ⇒くるりんの部屋
alt



暑くてマックや牛丼はキツイな…と言う事で、ちょうど見付けた「まぐろ市場 立川北口店へ突撃。
alt



リーズナブルな値段で、そこそこ美味かった♪  (*゜∀゜)=3!!
alt



この日のオミヤゲ。 「ゲコ太瓦せんべい」と、信濃屋さんで貰ったカード2枚。
alt



ゲコ太瓦せんべい
alt



名刺サイズのカード。 (背景の赤鬼、これ実際に「オニ公園」ってのがあるらしい)
alt



カードの裏面。
alt



カードの絵柄どっかで見覚えがあると思ったら、自販機7号と9号の絵でした。 (゚∀゚)
alt



個人的には是非とも「木山先生」の自販機を設置して欲しい… 熱烈希望! (*´д`*)ハァハァ
alt


11月から八王子バイパスが無料になるようなので、
昭和記念公園へ銀杏並木でも見に行こうかな。



*****
今夜のお別れは、「MAD 劇場版 とある魔術の禁書目録 -エンデュミオンの奇蹟」です。

Posted at 2015/11/03 21:27:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 旅行/地域
2015年10月09日 イイね!

響け!ユーフォニアム5話のRYDEENはMADじゃなかったのね

響け!ユーフォニアム5話のRYDEENはMADじゃなかったのねやっとこさ「響け!ユーフォニアム」のDVD3巻と4巻を
レンタルして来て秋の夜長に見てたりするのですが、
5話のサンライズフェスティバルで北宇治高校吹奏楽部が
演奏した曲、本放送でもRYDEENだったのね! !!(;゚ロ゚ノ)ノ

まさかの選曲に、オサーンのココロは鷲掴みw
YMO大好きオサーンには堪らんシーンでした。



先にYoutubeでコレ(↓)見た時に、上手く映像と曲を合わせたMADだと思い込んでました。 (゚∀゚)


まさか、本放送でもRYDEENが使われていたとは… ( ゚Д゚)ウヒョー

慌ててWiki先生に聞いてみると、

各演奏シーンで使われる楽曲は原作とは異なる。テレビアニメでは劇中のマーチングイベントでの演目がビートルズの『キャント・バイ・ミー・ラヴ』からイエロー・マジック・オーケストラの『ライディーン』に変更され、第5話で本番の演奏シーンが描かれるまでは同曲を視聴者に聞かせないという演出上の意図により、本番までの練習シーンでは同曲を演奏する描写を避けるよう脚色されている。

ちょっと驚きました。。。

*****
どてらYMO ver.


1979年ライブ →この時の使用機材はYMO楽器展2014で展示


1980年ライブ →この時の使用機材はYMO楽器展1978-2015で展示


あ、吹奏楽アレンジもあるのね。
Posted at 2015/10/10 09:27:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 音楽/映画/テレビ
2015年04月11日 イイね!

秒速5センチメートル

秒速5センチメートル
「ねぇ、秒速5センチなんだって」


「桜の花の落ちるスピード、

 秒速5センチメートル…」




という出だしで始まる短編3話によるアニメーション映画、秒速5センチメートル。(2007年)

桜が散り舞うこの時期にピッタリだけど、迂闊に見ると切なさにパンチ喰らいます。 Σ(゚Д゚;)


ストーリーをはじめ、背景などの「映像美」が本当にすんばらしい。。。
それはもう、おっさん100%(濃縮還元)のココロが一部浄化されてしまうくらいw (゚∀゚)








終盤、主題歌の「One more time, One more chance」(山崎まさよし)が流れるあたりは要注意!
涙腺崩壊の危機は免れたものの、かなり来ますョ これは… (д・` )  チラ



嫁様が「月とキャベツ」(山崎まさよし初主演映画、1996年)が好きだった事もあり、
映画の主題歌だった同曲も以前から知ってはいたものの、秒速5センチメートルの
ストーリーと映像と合わせて聴くエンディングはヤバイっす。 (´Д`ι)アセアセ



おっさんもうっかり昔日のピュアだった頃を想い出しちゃうゼw

*****
今夜のお別れは… 「秒速5センチメートル」で

予告編


「One more time, One more chance」


【MAD】秒速5センチメートル × Hello Again ~ MY LITTLE LOVER


【MAD】秒速5センチメートル【夕日坂】
関連情報URL : http://www.cwfilms.jp/5cm/
Posted at 2015/04/12 00:42:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 音楽/映画/テレビ
2014年12月27日 イイね!

憑物語

憑物語物語シリーズファイナルシーズン
終焉三部作の第一弾
 憑物語

大晦日に全4話一挙放送!

これは見ねばなるまい…


斧乃木(オノノキ)ちゃん、面白っス。。。 「おにーちゃんイエーイイエーイ



番宣その1


番宣その2


PVその1


PVその2


OP映像


先ほどHDDレコの予約完了! ⇒正月明けに見るのが楽しみ♪
Posted at 2014/12/27 20:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | アニメも見るでョ | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] あけおめ!2025バッジを獲得しました。」
何シテル?   01/03 11:16
D21ダットラを首都圏ディーゼル排対で泣く泣く手放し、WD21テラノに乗り換えました。 それ以前はDR30スカイラインを2台乗り継いでおり、エッジの効いたシャ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

80年代の高級クロカン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/10 22:17:03
エアコン添加剤の弊害 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:41:01
古臭ぇ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 22:50:48

愛車一覧

日産 テラノ テラぞう (日産 テラノ)
D21と涙のお別れの後、ワンオーナー&ディーラー下取りの程度良のWD21を購入しました。 ...
ホンダ CBR400F ホンダ CBR400F
当時の中型二輪免許を取得後、やっと念願の愛車購入! (本当は赤色が欲しかったけど、たまた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
クルマでは初めての愛車です。 友人が新たに新車を購入するのに便乗して、お友達価格の破格値 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
最初のRSを自損事故で全損にし、傷心のあまり次は念願の「鉄仮面」を購入しました。 友人の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation