• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zakumaniのブログ一覧

2009年02月25日 イイね!

MGドム製作記

MGドム製作記毎度、すっかりガンプラネタ一色になりつつある「みんカラ」。
このまま突き進んで良いのだろうか・・・。
と、そんな心配事が無い訳ではないのですが、今回もしっかり参りましょう。

という訳で、予告どおりMGのシャア専用ドムです。
今回のテーマが「成型色を活かした塗装」ということなので、珍しく今回は一切の改修を行っていません。
パーツ全体のヤスリがけ、つなぎ目消し等々、基本の工作しかしておりません。
プラの色、コレを下地に塗装していく訳ですね。

【素組】
とりあえず組み立てます。
只単に組み立てる訳ではなく、パーツ全体にヤスリがけしておくのを忘れずに。
それは、パーツ全体のツヤを一定にするため。
あと、ここでヒケなども消しておきましょう。
ゲートの切り後、ここもしっかり消しておくように。

【塗装】
サフ吹きをすることなく、いきなりエアブラシでシャドー吹きしていきます。
テーマに沿って、若干多めに薄めた色をシャドー吹き、黒立ち上げの要領で塗っていきます。
今回は足などの薄い赤色には濃い赤でシャドー吹き、胸等の濃い赤には薄い赤で黒立ち上げの要領で塗装しております。
一通り塗装したら、アクセントを付ける為に、エッジにヤスリがけ、ドライブラシなどの技法を使って、面を立てていきます。
ヤスリで塗装した面をヤスリがけするなんて、この塗装方法ならではのテクニックですよね。

という訳で、今回は改修なしでやってみました。
この塗装の方法は、修正が効き易い(失敗したら直ぐにシンナーで塗装が落とせる)し、作業時間もかなり短縮されて、短期に完成品が作れるなどのメリットがあると思います。
ただ、当然パテ等は使えない訳ですから、合わせ目の処理等々、下地面ではちょっと神経質になる必要はありそうですね。

あと、今回はプラモの箱を開けたとたん、組み立て説明書が無いという事件が発覚いたしました。
まぁ、某雑誌に組み立ての細かい記事が書いてあったのでそれを参考になんとか完成させる事ができました。
まぁ、その記事が普通のドム用なので、シャア専用ドムと若干違う所があり、苦労はしましたが・・・。
皆さんは、そんな事が無いようにしっかり保管しておきましょう。

ということで、また近いうちにお会いしましょう♪
Posted at 2009/02/25 23:53:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記
2009年02月25日 イイね!

オフ会中止のお知らせ

予てから予定していた3月1日の欧州車オフですが、台数が確保できないようなので、中止とさせて頂きます。
期待していたかどうか分かりませんが、とりあえず申し訳ありません。

ということで、またその様なイベントでお会いしましょう♪
Posted at 2009/02/25 00:12:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年02月23日 イイね!

-NEXT→

-NEXT→最近、ガンプラネタばかりでここが「みんカラ」である事をすっかり忘れてしまっているZakumaniですが、今回もそんなガンプラネタです。

そんな訳で、前作サザビーのお陰で再びモデラーに帰り咲きまして、実はいろいろと次回作を考えていると、ちょっと前に、買い置きのプラモデルが沢山あるなんて書いた事を思い出しました。
というわけで、ここは物置を探索して、丁度良いネタを発掘する事にしました。

すると、記憶に無い物がワンサカ出てきました。
例を挙げるとMGだけで、ケンプファーにドム、グフなどなどジオンのMSが出てくる出てくる。
マクベの鉱山もびっくりな物置でありました。

で、今回はココからドムをチョイス。
まぁ、ドムと言ってもシャア専用のリックドムである辺り、いかにも俺らしいですな。

ということで次回作はドム。
いつだってある今回のコンセプトは「成型色を生かした塗装」です。
要は、プラの色を生かして塗装する訳です。
となると、当然、パテやプラ版など成型色じゃないマテリアルは使えない訳なんですが、今回チョイスしたMGドムは素組でも十分にカッコイイので問題なし。
思い切って製作にかかろうと思います。

ちなみに今日の画像は素組、ヤスリがけが終った素組のドム。
これから、成型色を生かした塗装に行こうとしている段階ですね。
週末には完成品をお見せする事が出来ると思います。

で、このドムの次はやっと「みんカラ」らしいプラモを製作する予定です。
こちらは週明けから・・・。

ではでは皆様、また会う日まで・・・。
Posted at 2009/02/23 23:30:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2009年02月18日 イイね!

ネタ三連発w

ネタ三連発w皆様、久しぶりです。
ブログの更新ペースが落ちたため記事の内容が多くなってしまいますがヨロシクです。
などと言って、更新ペースを早めると今度は記事がすくなるこの微妙さ、加減が難しいのは確かです。

さてさて、最初は「リコールネタ」
噂によると144台が対象の今回のリコールなんですが、見事に当ってました。
というより、他のブログを見てもその殆どが当っているようで・・・。
日本にVTSが144台しかないのではないかと、錯覚してしまう勢いです。
今度のオイル交換のときと一緒にして貰おう。

さて、次は「オフ会ネタ」
3月1日にやるぞーとかいいながら全然告知してない訳ですが、やらない訳ではありません。
ただ、テンションが下がってるだけです。(ぉぃ
まぁ、正直言いますと台数が確保できなければやりません。
目安は10台。
こちらで参加表明よろしく。

次は「プラモネタ」
モデラー復帰作になってしまった今日の画像の「HGサザビー」
早くも次回作を探している所なんですが、早くも決まりつつあります。
というのも、あのバーチャロンのオラタンから愛機のスペシネフがキット化されるとの情報が・・・。
6月と随分と先の話ではありますが、コレを買わない訳が無い。
ネット対戦で使っていた、赤と黒のオリジナルカラーを再現して、愛機を実現化しようなどなど、既に妄想は広がっている訳です。
ただ、6月がまた先なんで、間の1つか2つ挟もうかな・・・とも思ってます。

以上、ネタを連ねてみました。
では、また来週(ぉぃ
Posted at 2009/02/18 15:40:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年02月12日 イイね!

サザビー完成♪

サザビー完成♪いや~久々の完成品です。
本当に最近のガンプラって出来がいいですよね~。
小改造と好みで行い、塗装は超手抜きというキットレビューですが、行って参りましょう。

【頭部】
いきなりストレート組み。
定番のひさしとマスクの凹加工で終了。

【胴体】
ここもストレート組み。

【腰部】
サイドスカートを大きくするか小さくするか悩んだ結果、大型化。
と言っても接続部のポリキャップとの間に1.5ミリ程度のスペーサーを挟んだだけ。
その結果、フロントアーマーとの隙間が広くなったのでサイドアーマーに1ミリのプラ棒を貼り付けてます。

【脚部】
最も改造した所。
重MSらしくなる様にふくらはぎの造形ラインを大幅に変更。
幅自体は変化してませんが、途中に一周する折れ角を設けて横方向を強調する感じにライン修正してます。
あと、足首の間接を脚部側のパーツで約2ミリ幅詰して足首がちょっと埋まる感じにしてます。

【肩部】
キットのままでは若干大きく感じる肩アーマーも、腰下のボリュームアップ効果があってか、丁度良い感じに。
腕のアーマーはキットより小型化、約5ミリ強短くしてます。
縦方向にボリュームが出るように、肩アーマー付け根上部のパーツは一回り小さく新造してます。

【腕部】
肘から手首にかかる赤色のアーマー、この手首にかかる部分を若干延長してます。
コレは設定画にある、回り込む感じを再現する為なんですが、やるならもっと強調した方が良かったかも・・・。

【その他】
あとはストレート組み。
このキット、非常に優秀です。

【塗装】
設定では赤2色なんですけど、ここも定番の1色化。
色は悩んだ結果、宇宙戦用MSということで、ちょっと暗めにしてます。
基本の赤は、レッド+モンザレッド+オレンジイエロー少量。
シャドーに謎の作り置きしてあった濃い赤をチョイスしてます。
他のアーマー系の黒、ガンメタはキットの色も良かったのでそのままに、墨入れした程度です。
いや~色プラって良いね。

と言う事で、1ヶ月弱で仕上げたサザビーなんですが、こんなに早く出来るとは思ってませんでした。
とは言いつつ、ヤスリ後などなどまだまだ、粗い部分もあるのも確か。
この辺は次回作への課題・・・と言った所でしょうか。
次回は何になるか分かりませんが、その時もまた宜しく♪
Posted at 2009/02/12 17:36:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | プラモデル | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/218686/car/
何シテル?   01/05 21:13
内装はオーディオカスタム、外装はC4WRCレプリカマシンという変わった方向性のクルマに乗るZakumaniです。 目標は世界にたった一台のC4です。 ガンダムか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/2 >>

123 4567
8 91011 121314
151617 18192021
22 2324 25262728

リンク・クリップ

「ベース車を考える」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 19:04:10
マシン購入からマシン作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 18:46:10
Rally Replica Special The Fifth 名古屋オートトレンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 19:15:26

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
C4WRC2010年ラリージャパン仕様車です。 インテリアはオーディカスタムです。 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation