• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zakumaniのブログ一覧

2013年01月30日 イイね!

雰囲気作りの重要性

雰囲気作りの重要性オートトレンドでのレプリカ展示に向けて準備をしています。
去年は、20台集めるというノルマに四苦八苦、展示の演出までは手が回りませんでした。
今年は2年目という事もあり、また皆様のお陰で安心して展示に力を入れる事が出来そうです。
と言う事で、私の今回の展示のコンセプトは「雰囲気のあるラリーの演出」コレにしました。


オートトレンドという恵まれた場所に展示させて頂ける訳ですが、正直な話、運営側から言えばこの場所にクルマを展示できる車種って別に我々じゃなくても良かったのだと思います。
つまり我々じゃないと展示できなかった訳じゃなくて、他に私以外がアプローチした他の団体がいたら、ココは彼らが展示していたと思います。
さらにこの場所に展示したがっている団体も他に沢山いるかもしれません。
と言うか、居ると思います。

そんな中で、我々が展示させて頂ける訳なので、運営側の期待には答えないとダメだろうし、それを超えないとダメなんだろうと思っています。
じゃぁ、どうすれば良いのかと考えたら、答えは単純なんですよね。
「我々じゃ無いとダメな理由」を作れば良い・・・これだと思います。
幸い、我々には他の団体には無い最大の武器「競技車両、またはそれのレプリカ」というモノがあります。
例えばテントを建てて、ラリーのサービステントやパドック裏を演出するなんて、それこそ我々じゃないと出来ない事、我々じゃないとダメな理由にあたるんだと思います。

じゃぁ、台数分のテントを立てればいい・・・って簡単な話でも無いんですよね。
やっぱり、スペースの都合もあるだろうし、それだけのテントを手配するのもまた非現実的な話。
極端な話、お金さえ払えばテントは台数分買えるだろうし、それこそラリーマシンをレプリカするんじゃなくて、本物を買ってしまえばいい・・・って話になります。
お金を使えば偉いのか・・・って話じゃありませんよね。

私が考えている「テントを買って建てる」という計画は、それなりの投資が伴いますが手っ取り早く雰囲気を演出できるアイテムだと思ってます。
でも、もっとお手頃で、もっと「攻撃力」のあるアイテムだって他にも沢山あると思います。
「ラリー、GTの雰囲気を作る」っていうテーマに絞っても、人それぞれの投資額もあるだろうし、それぞれのアプローチの仕方があると思うんですよね。
お金を使って皆でテントを建てるより、それぞれの違ったアプローチを見てる方がやっぱり楽しいんですよね、絶対。

など、諸々考えて、勝手に今回の展示に意気込んでいるところなんですが、ココに来て検討しているテントが決まりません。
ラリーらしく6角テントにするか、白に拘るか、無難に赤にするか悩んでます。
経済的にも、前から順に軽くなるワケなんですが・・・どこで妥協するか悩んでます。
雰囲気を求めるなら赤で十分、でもリアルさなら6角テントなんですよね。

う~ん、やっぱり、レプリカアイテム選びは難しいですね。
うん、とっても。
Posted at 2013/01/30 22:08:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2013年01月27日 イイね!

WRC再現2

WRC再現2来る3月3日(日)は今年で2回目を迎える名古屋オートトレンドでのレプリカ展示です。
去年に引き続き、こんな素敵な会場でレプリカを数十台並べることが出来るのも皆様のお陰でございます。
ありがとうございます。


さてさて、レプリカ展示に置ける最大のテーマであり、最大の難題であるラリーぽい展示。
せっかく派手なラリーカーが並ぶので、普通に並べるようでは芸がございません。



↑の画像のように「いかにも」な展示が出来れば文句ないのですが、障害が多すぎますよね。


とりあえず、テントを置いて、その下にビニールシート置いて・・・って規模になると思いますが、ちょっと挑戦してみようかな・・・と思ってます。
大きな声では言えませんけどw

ラリーぽい展示という範囲で、みんなでコンテスト的な感じで参加して、投票みたいな事をすれば、もっと奇抜なアイディアが生まれるキッカケにもなるかもしれませんね~。

さて、皆様はどんな秘策を用意してるのか…。
楽しみです。
Posted at 2013/01/27 19:17:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ROC関係 | 日記
2013年01月25日 イイね!

WRC再現

WRC再現先日の「まいこサンラリー」でタイプRゆーまさんから譲っていただいたC4 WRCのミニカー。
せっかく2台も譲って頂いたので、その内の1台を使ってちょっとした工作をしようかなと思いました。

とりあえず、二台目なのでセカンドカーを再現しようと思ったのですが、それでは芸がないので却下。
小さい1/64だし思い切ってジオラマでも作ろうと思い至りました。

と言う事で早速、いい画像が引っかからないか検索開始。
ジャンプしているシーンだとか、ウォータースプラッシュのシーンだとか…。
ラリー的には見せ場は多いステージなのですがジオラマに再現するとなれば無理難題なテーマ。
シーン的には無難な下りヘアピンのグラベルあたりが妥当かなと思いました。
そう、今日の画像のような感じ。

うん、イメージが湧いてきた。

最大の問題は砂埃をどうするか…。
無視してしまっては迫力に欠けるだろうし…。
綿とかで表現するのが無難なのかな。
コレを考えるだけでやる気なくなりそうw
Posted at 2013/01/25 21:19:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2013年01月24日 イイね!

HGUC シナンジュ製作記その3

HGUC シナンジュ製作記その3久々に帰ってきましたHGシナンジュ。
前回の記事が10月上旬ですから、実に3ヶ月ぶりの登場です。

前回から全く進んでない訳ではなく、こつこつ制作してきました。
ここでやっと記事にできる程になりました。
ではでは、さっそく書いていきましょう。

前回からようやく、武器、バックスラスター素組みを済ませて製作工程は完了。
この段階で、もう一度全体像を見て修正していきますが、キットの出来が良いのでこのままで良さそうです。

足の部分のスラスターなのですが、キットの状態でも、引き出してやると前後に回転する事は出来るのですが、上下に広げる事はできません。
なので、可動方法を変えます。

足の黒のフレームパーツに最初から空いている穴にまず、コトブキヤのダブルジョイントを差し込みます。
サイズがピッタリで気持ちいいです。
スラスター側のふくらはぎには、付属のポリキャップをはめるタボがあるのですが、コレを削り飛ばしてやると、これまたいい感じに、ダブルジョイントがフレームから貫通してきます。
あとは、貫通してきた棒にキット付属のポリキャップをスラスターユニットの接続部分にパテで固定して接続するのみ。
ここを可動させると、スラスターユニットの裏側が見えてしまうので作り込みを忘れずに。
作成途中ですが、画像だとこんな感じです。



という訳で、そろそろ塗装に移れそうですが・・・完成はいつになる事やら…。
気長にお待ちくださいませ。





Posted at 2013/01/24 21:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2013年01月22日 イイね!

内装ディテールアップデート開始?

アンダーネオンの設置を前提とした予備工事が週末にもスタートします。
オートトレンドにはアンダーネオンこそ間に合いませんが、スイッチパネルは取り付けが間に合っていると思います。
スイッチパネルが増えるだけでも、レプリカ度は確実にアップしますからね。
楽しみです。
Posted at 2013/01/22 12:33:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | シトロエンC4 | モブログ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/218686/car/
何シテル?   01/05 21:13
内装はオーディオカスタム、外装はC4WRCレプリカマシンという変わった方向性のクルマに乗るZakumaniです。 目標は世界にたった一台のC4です。 ガンダムか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   1 23 4 5
6 78 910 1112
1314 15 1617 1819
2021 2223 24 2526
272829 3031  

リンク・クリップ

「ベース車を考える」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 19:04:10
マシン購入からマシン作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 18:46:10
Rally Replica Special The Fifth 名古屋オートトレンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 19:15:26

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
C4WRC2010年ラリージャパン仕様車です。 インテリアはオーディカスタムです。 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation