• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zakumaniのブログ一覧

2012年10月08日 イイね!

所要時間9時間

所要時間9時間予告通り、ROCラリー湖北のコマ図作成の為のレッキが完了いたしました。
現地にてレッキを9時50分からスタートさせて、完了したの7時頃ですから、実に9時間かかった計算です。
思ったより大変でした・・・。

結局、予定通り、1回目にコマ図作成、2回目にチェックポイント作成、3回目に総合チェックという流れになったので、本番のステージをそれぞれ3回走りました。
3回目は、本番同様の走りでコドラに専念させて頂きました。
自分で作っておきながら、こう言うのもアレなんですが、コドラも凄く楽しい出来になっております。
もうね、ラリコンなくても十分な雰囲気が出てます。

コースはコレで決定です。
って言っても公表はしませんけどね。


この後、コマ図を清書してこの任務は完了です。

だんだん、らしく仕上がってきましたよ~♪

Posted at 2012/10/08 10:45:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROC関係 | 日記
2012年10月07日 イイね!

レッキに行ってきます♪

くどいようですが、11月23日に開催する「ROCラリー湖北」。
本日、レッキをしてコマ図の作成準備に入ろうと思います。

ラリコン搭載のラリーカーを使って、距離の計測とチェックポイントの作成。
それを元にタイムスケジュールの作成を行っていく予定です。
1回目はコマ図作成の為のレッキ、2回目はチェックポイントの作成と有人チェックポイントの設置箇所確認、3回目は実戦形式で走って更生をかけていく予定です。

同じコースを3回は走り込む予定なので完全に一日仕事。
でも、コマ図作成は楽しそうだ♪
Posted at 2012/10/07 00:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ROC関係 | 日記
2012年10月05日 イイね!

モータースポーツジャパン(MSJ)の予定

モータースポーツジャパン(MSJ)の予定いよいよMSJが近づいてきました。
クドいようですが10月20日(土)はROCでクラブ参加してきます。
東京オートスタイル以来の関東勢との合流、楽しみです。

当日は搬入後から会場ゲートオープンまで待ち時間が発生すると思うので、以前の東京で暑くて叶わなかった自己紹介タイムを改めて行いたいと思います。
皆様、よろしくお願い致します。
台数的には十数台といったところでしょうか。

ちなみに展示にあたっては何もネタを考えておりません。
いつも通りの展示となりそうで、ちょっと演出に欠けるかなと思っております。
まぁ、仕方ないかな・・・。
何はともあれ、みんなでワイワイ楽しく過ごせたら良いですね。
参加される皆様、よろしくお願い致します。


ちなみに当日は、皆様の行動時間がバラバラなので現地集合で進めております。
各自、好きなペースで安全にお越し下さい。
Posted at 2012/10/05 23:00:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ROC関係 | 日記
2012年10月04日 イイね!

HGUC シナンジュ製作記その2

HGUC シナンジュ製作記その2順調に進んでいるHGシナンジュ。
素組みでこんなにかかるとは、普通の1/144のキットとは比べ物にならないですね。

とりあえず、本体は完成しました。
いやぁ~、カッコイイですなコレ。

この後、背部ブースターを作ってバランス取りに入ります。
ではでは、途中経過です。

【頭部】
モノアイスリットを拡大するため、ひさし、マスク部を若干削ります。
マスク部もちょっと短く見えるようになって、やや細長い印象の頭部も落ち着いて見えるようになりました。

【胴体】
首の位置が若干前寄りなので、軸ごと後ろにずらします。
ついでに、ちょっと長くしてやればちょっと長い襟も丁度良いバランスになります。

【ふんどし部】
フロントアーマーはキットのでは鉄アレイ状に繋がっていますが、ここを綺麗に分断すれば左右で独立可動ができるようになります。
リアアーマーも同様の形状ですが、リアアーマーを左右独立で動かす機会が少ないのでこっちは強度優先でつないだままです。
サイドアーマーのスラスターは内側を削り込んでフチを薄くしています。

【足】
基本的に素組み。
太ももは設定画通りキットのつなぎ目のところに段モールドを設けました。

【肩】
素組み
サイドのスパイクはツンツンに削り込みます。

【腕】
素組み。


全体的には、ツンツンの所は削り込んでいます。
この後、やりたいのサイドアーマー内側の作り込み、足のサイドスラスターの可動見直しと内側の作り込みかな。
基本的に出来のいいキットなので削り込みだけで工作は終わりそうです。

あと、塗装は思った以上にディテールが濃いので、グラデーションは無理かなと思っております。
ただ、やっぱり紫立ち上げの赤塗装はやってみたいなぁ~。
Posted at 2012/10/04 18:52:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ホビー | 日記
2012年10月01日 イイね!

HGUC シナンジュ製作記その1

HGUC シナンジュ製作記その1作ってますよ、HGUCシナンジュ。
で、どの様に作っているかと言うと・・・。
表面処理しながら素組みまでとりあえず、進む感じで作っております。

では、早速工作内容を・・・。

【頭部】
何が何でも説明書の順番なんて無視して、まずココから私は作ります。
そして、素組みまで行かずにいきなり改造していきます。
ココで格好良く決まれば、やる気倍増、一気に素組みが見えてきます。

では、工作内容。
キットのままではちょっとモノアイが見づらいので、ひさし部分を削り込みます。
同じ理由でマスク部分も削り込み。
長めに見えたマスク部も短く見えるようになって一石二鳥。
あと、この部分は後ハメ工作とか必要な箇所ではあるのですが、モノアイは後から差し込むので無視。
後頭部に発生する合わせ目はしっかり消しておきましょう。

【胸部】
頭部が完成すれば、それを支える胸部に移ります。
キットのバランスは良好なので一応、そのまま。
素組みが完成したら、バランス取りをするかもしれません。

今回はココまで。
このあと、ふんどし部分~肩~足~腕~付属品の順で制作していきます。
説明書の順番なんて関係ありませんw
Posted at 2012/10/01 21:08:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | ホビー | 日記

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/218686/car/
何シテル?   01/05 21:13
内装はオーディオカスタム、外装はC4WRCレプリカマシンという変わった方向性のクルマに乗るZakumaniです。 目標は世界にたった一台のC4です。 ガンダムか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  123 4 56
7 89 1011 12 13
14 15 16 17 181920
21 2223 2425 26 27
282930 31   

リンク・クリップ

「ベース車を考える」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 19:04:10
マシン購入からマシン作り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/30 18:46:10
Rally Replica Special The Fifth 名古屋オートトレンド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/28 19:15:26

愛車一覧

シトロエン C4 シトロエン C4
C4WRC2010年ラリージャパン仕様車です。 インテリアはオーディカスタムです。 ・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation