• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2023年02月06日 イイね!

葛城山ヒルクライム(中尾コース)

葛城山ヒルクライム(中尾コース)先日の快晴の日、葛城山の七葛のうち、最も困難といわれている中尾ルートにチャレンジしてきました。
まずはいつもの京奈和自転車道を南下し、紀ノ川沿いを走って中尾名手市場線(127号)を北上していきます。

そして17時ちょうどに侵入口に到着。すでに137kmを走破しております。


登り道中でも素晴らしい景色が望める場所がありましたが、足をつくわけにもいかず、そのまま先に進みました。残念。。。

序盤から続く激坂に何度も心くじかれそうになりながらも、何とか足つきなしで「西口畜産」の先まで進んでくることができました。


そして、道路の端に積雪が見え始めながらも先へ進んでいくと、ついにはこのような景色となってしまいました。

ヒルクライムはここでやむなく中断となってしまいましたが、自転車を押してこのまま先に進むのか、和歌山側に下って帰るのかを判断しなくてはならなくなりました。

地図を確認すると3kmほど進むと葛城山頂上に着くみたい。
悩んだ末に、自転車を押して3km進むことにしました。せっかくここまで来たのに和歌山側にくだって帰るなんてありえない。。。という判断です。


進めば進むほど、カッチンコッチンに凍った道になっていきましたが、なんとか頂上に到着することができました。


ホント疲れました。寒くてツラくて、長くて。そして怖かった。


一つ幸運だったことは、このヒルクライム直前に、ファミマでカレーをぶち込んだことです。
この寒さのなか、唯一空腹を気にすることなく進むことができたのは、何よりのことでした。

しかし、不幸はまだ続きました。岸和田側にくだっていきましたが、こちらのほうが積雪が多く、また川沿いを走る道路なので、凍結が半端なかったです。

これは想定外でした。頂上付近だけかと思って、途中より自転車に乗ってくだっていけると予想していました。けど結局最後まで積雪していたので、ずっと歩いて下山するハメになりました。

そうこうしながらも、何とか先に進んでいくと、今度は土砂崩れのため通行禁止との標識が。。。

完全に心を砕かれました。皆様ならどうするでしょうか。真っ暗闇の中、積雪の道を、2km近くも戻る体力・気力があるでしょうか。


この後の僕の判断と行動は記しませんが、何とか下山し予定していた国道170号線に出ることができました。ホントどうなることかと思いました。


21時を過ぎた170号線は、車が少なくて走りやすかったです。最短の距離で北上して高槻まで戻ってくることができました。

体力的というより、精神的にとっても過酷なライドとなりました。今後、知らない山のヒルクライムは、注意しようと思います。とっても反省。
Posted at 2023/02/06 20:02:45 | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

水越峠と十三峠ヒルクライム

水越峠と十三峠ヒルクライム前回、7月17日に奈良県側から水越峠を登り、大阪方面へ北上。十三峠を登って帰るルートを想定していましたが、あまりの暑さに断念。十三峠を登らずに帰ってきました。酷暑を理由に逃げてしまった自分を情けないと思っていた。その忌まわしい過去を消すため、本日再チャレンジしてきました。

京奈和自転車道を走り、御所市までやってきた。


iPhoneの望遠なので画質が荒いですが、向こう斜面の家々の並びに、なんか感動した。日本の原風景って感じです。


高鴨神社というらしい。知らなかったけど、賀茂神社の総本宮で由緒ある神社らしい。御守りを買いたかったけど、最近電子決済のため、現金を持っていなかった。


雰囲気はとっても良さそう。今度現金を持って再訪します。


道中、なかなかの眺めに出くわす。


さぁ水越峠に入りました。今回は写真を撮りながら登りました。


途中の滝です。誰もいなかった。


水を汲めます。お金の請求がすごい。


水越峠頂上に到着。前回よりも長く、ツラく感じたのはなぜだろう。


さぁ、十三峠侵入口まで北上してきました。ここを右折します。


ここからスタートとなります。人生二回目の十三峠となります。


ハイ。なんとか到着。途中完全に心折られた。こんなにしんどかったっけ。危うく足をつきそうになってしまった。メッチャ長く感じた。


ここからの眺めは絶景です。


来た道を下ります。もうこんな時間だ。またもやナイトライド確定だ。


真赤な太陽がとってもキレイでした。


久しぶりに170kmを走った。もう心身ともに疲れ果てた。よくもまぁ、紀伊日御碕灯台まで走ったなぁ。今考えると信じられないことをしたと思う。
Posted at 2023/01/08 22:50:33 | トラックバック(0) | 日記
2023年01月01日 イイね!

年末から年始にかけての走行記録です。

年末から年始にかけての走行記録です。年末から年始にかけて、近所を走ってきたので、その記録を残しておきます。今年の年末年始はよく走りました。

まずは12月27日 明石垂水アウトレットに行ってきました。ここは年明けに建て替えのため、一時閉鎖となるようです。adidasのパンツを2本買いました。


12月28日 本山寺ヒルクライムに挑戦してきました。


ここがスタート地点。


距離は短いけどなかなかの勾配。無事に足つきなしで登り切った。


ここから楊谷寺に向かいます。


ここに来るのも久しぶり。なかなかしんどい勾配であった。


12月29日 大正池ヒルクライムをしてきました。宇治田原町の方へ抜けて帰ってきました。

そして12月31日 年末のお買い物をしに、三田のアウトレットに向かった。まずは猪名川を北上。宝塚を抜けて176号を北に進む。


そっか。ここにもトンネルができるんだ。


お家で地図を見ていて、この道を走ってみたかった。


この山の景色ちょっと変わっている。蓬莱峡という場所。


拡大図はこんな感じです。写真では伝わりにくい。


素晴らしい勾配とカーブが続きます。


交通量も少なくとっても走りやすい。


この道を選択して良かった。素晴らしい道です。


無事に到着して、adidasのパンツを2本買いました。今年の年末はadidasばかり購入した。


そして年始一発目。嵐山清滝まで行ってきました。このカーブミラー面白い角度です。


ちょっと物足りなかったので、六丁峠を両方から登りました。


越畑・樒原の棚田まで走ってきました。


この時期のこのため池はこんな感じなんだ。

距離はそこそこのモノばかりだけど、年末も休むことなく、自転車に乗り続けることができた。人生初めてのこと。毎年この時期はサボっちゃうからね。今年もいろんなところを走れますように。
Posted at 2023/01/01 22:40:25 | トラックバック(0) | 日記
2022年12月21日 イイね!

日ノ御碕灯台再訪

日ノ御碕灯台再訪先日、無事に人生最長走行距離を更新し、紀伊日ノ御碕灯台往復ライドから帰ってきました。


その二日後、母親を連れての墓参りついでに、再び日ノ御碕灯台に行ってきました。今度はもちろん車でね。


真っ暗闇の中だったから、周りの景色がどうなっているのか全く見えなかったので、陽の当たる時間帯に、ここにどんな景色が広がっているのか見てみたいと思っていた。


そうそうこの坂道を悩みながら下っていった。体力が残り少ない時は、帰り道のことを考えちゃうからね。


うわっ。まじで感動する。ちゃんと整備された、素晴らしい場所に立っておられる。


ここへ来るまではだいぶ曇っていたが、着いた直後から晴れ間が広がった。


700円払って灯台に登った。


眺めは最高だった。


こんな場所まで自転車で来たんだ。今回車で来たけど、もちろん高速に乗ってきたし、高速で帰りました。だって遠いもんねー。人間って不思議だね。
Posted at 2022/12/21 21:08:19 | トラックバック(0) | 日記
2022年12月17日 イイね!

近畿最西端(紀伊日ノ御碕)を征す。

近畿最西端(紀伊日ノ御碕)を征す。近畿最南端である串本ライドを成功させた。

そして近畿最東端である伊勢神宮ライドも無事成功させた。

この二つを成功させたからには、近畿最西端である日ノ御碕灯台も制覇しなくてはならないでしょ、という強い使命感のもと、早速金曜日に有給を取得しチャレンジしてきました。

平日のチャレンジとなったので、大阪市内を走るのを避けて、京奈和自転車道を南下します。※この判断が誤っていました。


14時52分 九度山のローソンに到着。あれ。こんなに時間かかるものかなぁ。


紀の川サイクリングロードに入った。


夕陽に照らされるこういう景色が好き。


サイクリングロードをそれて国道424線を進んでいきます。


おいおい。もう17時を過ぎている。距離感の判断を誤ったか。


ようやく有田川町に入った。すでに辺りは真っ暗となってしまった。


あれ。ひょっとして伊勢神宮よりも遠いのかな?と不安になりながら進んでいくと、まさかの通行止め。


暗い山中でのこの看板は、メンタルを削られる。


有田川河口に出たら帰ろうと思いながらも、ここまで来ることができた。


そっか。加太から100kmもあったのか。完全に距離感を誤ってしまった。


そして20時55分 ようやく近畿最西端である日ノ御碕灯台に到着した。真っ暗闇に浮かび上がる白亜の灯台に大感動した。


なんと215kmも走ってきた。京奈和自転車道で来てしまったためだ。素直に直線的に大阪市内を南下してくればよかったと後悔。人生最長距離を達成した伊勢神宮ライドの記録を更新することが確定した。

さぁ、ここから残り少ない体力を使って、泣きながら帰ります。


1時48分 やっと大阪府に入ることができた。交通量が減って走りやすくなったが、走ると暑くて、休憩すると激寒い。


そして安心できるサイクリングロードに入った。5時46分の銀橋です。空が明るくなってきた。


そして7時36分 ようやくお家に到着した。最後の方は、寒さと眠気との戦いだった。しかしながら見事に人生最長記録を更新した。23時間も自転車に乗っていた。すごいよね。


とっても過酷ではあったけれど、とっても達成感のあるライドだった。但し、もうこれ以上のロングライドは、今後の人生においてないと思います。メッチャ疲れた。
Posted at 2022/12/17 21:01:17 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ロードバイク ロングライド時の装備一覧 http://cvw.jp/b/2220524/48631751/
何シテル?   09/01 17:04
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation