• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2020年08月15日 イイね!

ロードバイクで屋久島一周 ②

ロードバイクで屋久島一周 ②さぁ、二日目の朝です。昨日も天気は良かったのですが、今日はもっと快晴です。さすが、天気予報とにらめっこして、大阪から弾丸で来たかいがあったというもの。


今日は屋久島を一周します。種子島一周に続く僕の夢がまた一つ実現します。


千尋の滝に到着しました。僕が今まで実際に見た滝の中で、一番印象に残る滝となりました。この向かって左側の山の斜面すごくないですか。この写真に写る景色の中の滝は、本州にはない特別な何かを感じさせます。


さぁ、先へ進みます。左の海の色がやばい。


ザ・南国っていう感じの海の色です。


11:40 ここまで来たんだけど、いったん食料を調達しに戻ることにしました。ここから西部林道へと入っていくのですが、多分、ずっと峠道になるんだろうと思われ、何にも食べ物を持っていない状態で進んでいくと、いくら何でもハンガーノックになるだろうという判断です。この判断が正解でした。中間川まで戻るとコンビニみたいなものがあって、腹いっぱい食べたうえに、補給食も調達できました。


さぁ、後顧の憂いはなくなり、熱帯雨林の林道へと進んでいきます。


相変わらず綺麗な屋久島ブルーの海。


大川湧水です。冷たくてとっても柔らかなお水でした。


ここが屋久島で一番有名な大川の滝。ちょっとオシンコシンの滝に似ていると思った。


とうとう、憧れの西部林道へと入っていきます。補給食も満タンなので、何の不安もなく進んでいけます。


林道というだけあって、アップダウンが続いていきますが、ロードバイクに普段乗っている人ならば、余裕で越えていけるくらいの斜度しかありません。


写真はあまりよくありませんが、こういう風に、普通に猿や鹿が道路上にたくさんいます。偶然出会えたという遭遇率ではありません。いっぱいいます。


多分だけど、この先に見える島が口永良部島だと思います。行ってみたいなぁ。


西部林道を抜けて、屋久島灯台に到着しました。絶景絶景。


ここなんて言う集落か書き留めていないけれど、何のために屋根に石を置いているのかな。


台風で屋根飛ばさないためかな。とりあえず絶景です。


屋久島の北側まで走ってきました。


こっちも海めっちゃきれい。


もう一泊テントで泊ろうと思っていたんだけど、ネットを見てみると5千円台で泊まることができる綺麗そうなホテル発見。即予約。自転車を部屋の中へ持ち込むことは了承してくれなかったけれど、フロント預かりとしてくれた。
今日はこのまま早めのチェックインをして、ゆっくりとお風呂に入って過ごしました。


さぁ、最終日。今日もとっても晴れている。どうしようかと思ったけれど、あわただしく観光して帰るよりも、ゆっくりとして帰ることを選択。益救(やく)神社をまわって、刺身定食とトビウオの姿揚げを食べて、公園で昼寝をした。


これで終わり。ずっと晴れてて良かった。最高の数日間でした。自転車楽しいぁなぁ。一周できる離島は素晴らしいなぁ。100kmくらいの距離しかないし、ホント屋久島は丁度良いなぁ。
ここで一つ。屋久島と種子島ならば、種子島の方が良いと思います。全体的にね。
Posted at 2020/10/05 22:05:16 | トラックバック(0) | 日記
2020年08月14日 イイね!

ロードバイクで屋久島一周 ①

ロードバイクで屋久島一周 ①仕事を終えてから20時過ぎに大阪を出発。朝6時半ごろかな?鹿児島の出発港に到着した。前回の屋久島行の港と同じなので、まだ記憶に残っていて迷うことはなかった。


コロナの時代ということで、乗船前に検温チェックを受けました。ちなみに予約時に大阪から行きますが、来てくれるなっていう雰囲気はありますか?と尋ねると、そんなこと全然ないですよっていう回答だった。


船内でぐっすり眠って、自転車でスタートを切りました。


まずは、白谷雲水峡を目指します。


船内で眠る前に到着後の行先を決めたのですが、雲水峡へ続く勾配はなかなかのもの。しかも、補給水を持たずに上がってきてしまったため、最悪のコンディションで登りました。


しかも、屋久島は雨の島と呼ばれるだけあって、とっても湿気がすごい。めっちゃ蒸し暑いです。


何も調べずに登り始めた自分が悪いのですが、メッチャしんどかった。


初めての道はどこまで登り続けなくてはならないか、ゴールがわからないのでとってもメンタルをやられてしまいます。


愚痴ってばかりだけれど、景色は最高です。さっきついたばかりの港方面をこの位置から見下ろします。


よーやく到着しました。なんと受付の方は日本語堪能な外国人でした。


自動販売機はないとのことで、仕方なく屋久島の森から流れてくるこの川の水をがぶがぶ飲みました。去年、人間ドッグのピロリ菌検査で陰性だったのに、また感染の可能性が。。。まぁ、大丈夫でしょう。


とってもきれいな水。おなかも壊さなかった。


最初の方は、このような綺麗な遊歩道を進んでいきます。でも、この先はお年寄りの脚力では無理だと思います。


自然が作り上げた芸術品です。


思ったより観光客がいなくて、静かでよかったです。


写真では伝わりにくいですが、めっちゃ大きな杉。


ここが一番有名な、もののけの森です。そんなにもの感動はなかったです。


下山した海沿いのこのキャンプ場に泊まりました。ホースの付いた水道ひとつと、汚いトイレのみです。僕以外誰もいませんでした。ヤギがいました。とっても良かったです。星空がメッチャ綺麗でした。とっても長い流れ星を何個も見ました。このメッシュの新しく購入したテント最高でした。暑くなくて、とっても涼しくて、眠りながらにして夜空を眺められるのは、最高の贅沢でした。

二日目と続く。
Posted at 2020/10/02 20:34:15 | トラックバック(0) | 日記
2020年06月07日 イイね!

ロードバイクで大山を周遊する。

ロードバイクで大山を周遊する。以前に、大山を一周するチャレンジをして死にそうになったことがある。あの時、もう二度とこのチャレンジはするものかと思っていたけれど、人間ってすごいよね。しばらく経つとまた行きたくなるんだもんなぁ。バカだなぁ。

前回は昼頃からのスタートとなってしまったので、今回は前日の夜遅くに出発し、車中泊をして、朝早くにスタートを切った。
ただ、なんかこの日は体の具合が悪く、大山を一周する前回のコースはあきらめて、ゆるく走るコースをとることにした。


写真は船上山です。朝陽を浴びてとってもきれい。


良いのか悪いのかわからないけれど、ここに車を停めて出発しました。めっちゃ青空が広がります。


なかなか素晴らしいカーブです。森の中はとってもひんやりしていて涼しいです。


大山を見る一番のスポットである、鍵掛峠に到着。ここから見る大山の姿は絶景です。


それにしてもよく晴れている。ゆるポタと切り替えたとたん、体も絶好調。


針葉樹と違って、とっても緑で、温たかみのある色彩が広がります。


紅葉で有名な大山。今の時期は車も少なくてとっても走りやすい。


いろいろな場所から大山とオルトレ君の写真を撮っていきます。


うっとりとする風景の中を走ります。


芸術的な景色です。


ここは写真を撮る有名なスポット。次から次へと写真を撮る人が訪れます。


水が張られた田んぼも美しい。


空が田んぼに映り込んだ絶景です。


ズドーンと大山に突き進む直進道路。


大山のサイクリングロードまで走ってきました。ここはファミリーコースです。


蒜山の方から見る大山も絶景かな。


今日一日青空が広がり、申し分のない自転車日和でございました。
Posted at 2020/10/01 20:29:33 | トラックバック(0) | 日記
2020年05月30日 イイね!

家から行くフルビワイチを制覇する。

家から行くフルビワイチを制覇する。最近、インスタばかりの更新で、ブログの方が疎かになってきていたので、ここらへんで気合を入れなおして、追いついていこうと思います。

まずは、5月30日までさかのぼります。家から行くフルビワイチは、過去に二度経験しているのですが、キャットアイのGPSの付いていないサイコンだったため、地図上の軌跡をとれていないのだ。
せっかくGPS付きのガーミンを買ったので、自転車の【最長距離】を記録したいと前々から思っていました。

朝何時に家を出たのか忘れちゃったけれど、この白髭神社通過時刻が12:51となっている。


今回は、フルビワイチ3回目、ビワイチは1回の、合計4回目ということで、何かしらの新鮮さを景色からは感じ取れないため写真は少なめです。ただ、やっぱり湖北はとってもきれいです。


サイクリストならこの景色のご褒美感をわかっていただけるはず。さぁ、ここから家に向かっての南下が始まります。この写真の時刻が15:40。あれ、いつもこんな時間だっけ?なんか時間かかってるなぁ。


先を急ぐべきではあるのだろうけど、ヤッパこの辺りは車も少ないし、とっても開けているし、とっても気持ちよいです。


これ小麦畑でよいのかな。


すごくないですか。


どう写真を撮ってよいかわからずに、時間ばかりが過ぎてゆく。


センスのない写真ばかり。


と、まぁ、だいぶ陽が暮れてしまって、これ以降の写真はありません。ただ、無事に完走してきました。
走行距離  282.95km
時  間  15:21:06
消費カロリ 8036
Posted at 2020/09/28 19:58:48 | トラックバック(0) | 日記
2020年05月25日 イイね!

STORM BREAK 1 を購入

STORM BREAK 1 を購入THE NORTH FACE STORM BREAK 1を購入した。僕が今持っている THE NORTH FACE FP1 は、メッシュ面がないので、夏場のテント内は想像を絶する暑さとなる。五島列島に行ったとき、種子島に行ったときは、暑くて暑くてたまらずに開け広げると、今度は虫が入ってくるわ、蚊に刺されるわで、朝起きた時にはえらいことになっていた。


今回購入した STORM BREAK 1 はほとんどがメッシュとなっているので、真夏のテント泊でも快適に過ごせそう。逆に、いくら夏とはいえ標高の高い場所等でテントを張るときは、明け方などは寒さに注意しないといけない。


テントを張った広さは FP1 と変わらない。収納サイズも多分一緒くらい。


ネットを見ると STORM BREAK 1 のほうが大きく表記されているが、STORM BREAK 1 はポールを含んだ収納サイズ。


FP1 は、ポールを含まない収納サイズ表記となっている差だと思う。


だって、張って大きさが同じなんだから、たたんでも同じ大きさだよね。FP1はポールが初めから別収納袋に入っている。この袋が欲しいなぁ。そうしたら STORM BREAK 1 もポールを別収納にして持ち運べるのになぁ。


アライテントとかMSRを候補に挙げて相当悩みましたが、僕は NORTH FACE 信者なので、所有欲が高まる STORM BREAK 1 で決まり。とにかく自己満足度が半端なく高い。


さぁ、早くこのテントを使ってどこか遠くに行きたいなぁ。
隠岐の島が中途で止まっているので、この夏にでも制覇したい。早く収まってくれないかなぁ。
Posted at 2020/05/25 21:22:10 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「自転車で鳥取県を目指す。 http://cvw.jp/b/2220524/48760692/
何シテル?   11/11 17:20
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
910 1112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation