• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaenosukeのブログ一覧

2023年12月03日 イイね!

病上がりライド

病上がりライドいつもの三都物語を走った後、「今日は変に疲れたなぁ」と感じながら眠った。翌日起きて出勤するも、どうも体調がすぐれない。この日は職場でも体調を崩して休んでいる人が続出。体調が悪かったけれど、僕は最後まで勤めて退勤した。

その晩から発熱。結局、37度台の熱が10日間も続いた。病院にも行ったんだけど、インフルエンザもコロナも陰性でした。医者曰く、体力が落ちて、何かのウィルスに感染し、体内で良い菌が戦ってくれてるんでしょう。休んでおれば治りますよとのこと。そんなこと言うけど、いつまで続くのかとめっちゃ不安だった。

熱が下がって、2日目の今日の週末。不安だけど、先週末も自転車に乗っていないので、今日乗らないと、この冬ずっと家に引き篭もることになりそうだと心配になって、思い切って家を出た。


まずはいつものサイクリングロードを走って大阪へ。ここから北上して嵐山まで行って帰ってこようと思った。距離的に100KM走れば、良いリハビリライドとなるだろうと思った。ふとサイクリングロードから見えたイチョウの木。誕生寺という。


この日は風が強かったので、これ以上堤防を走るのはやめて、風の影響を受けない山の中を走ることにした。


山並みの紅葉が美しい。


長岡京市から、紅葉で有名な穴場スポットである金蔵寺を目指すことにした。


病上がりであることを忘れていた。ヒルクライムの開始だ。


結構な激坂をクリアして到着。紅葉はすでに旬を過ぎていた。


まぁ、それでもちゃんと足つきなしで登ってこれたのが嬉しい。


ここから逢坂峠を抜けてお家に帰ってきました。


ちょっと不安だったけど、体調も落ちついていて大丈夫みたい。このまま順調に復調しますように。
Posted at 2023/12/03 21:12:23 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月12日 イイね!

海住山寺ヒルクライム

海住山寺ヒルクライムこの日は木枯らし1号が発表された風の強い日。いつもの堤防沿いを走り続けることは困難と判断。どこか風の影響が少ない場所はないかと思いを巡らせて、出した結論が海住山寺ヒルクライムだ。

以前に登ったことのある距離の短いヒルクライムコースだけど、ハンパない激坂でとっても苦しんだ記憶だけが残っている。
前回走行時はGarmin導入前だったので、海住山寺ヒルクライムのアクティビティを残したいと前々から思っていた。

ということで、目的地を決めぬまま嵐山まで走ってきたけど、ここから桂川を戻って木津へ向かうこととします。結果的に良い遠回りとなった。せっかくの土曜日なので100KMは走りたいもんね。


まずは海住山寺の侵入口に到着。


交差路に案内板が表示されているので迷うことはありません。


この写真の奥に目を疑う勾配の坂道が写っています。


さぁコンクリート作りの道のスタートです。距離はとっても短いです。


素晴らしいヘアピンカーブ。


美しすぎる連続ヘアピンです。写真のアングルも良き。


ゴールはこの奥です。


紅葉にはまだ早いみたいです。


ここがゴールとなります。前回は心折られそうになっていたが、今回は強い気持ちで登ることができました。あの頃より年齢は重ねたけど、強くなっていると思える。ちょっと自信。


こちら側に、以前はなかった道路ができていました。


何はともあれ、風が強過ぎて心折られそうになりながらも、新たな目標を見つけて達成できたこのアクティビティは、なかなか意味のあるものとなった。
Posted at 2023/11/12 23:21:59 | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

葛城山 中尾ルート 再々リベンジ成功。

葛城山 中尾ルート 再々リベンジ成功。今回は葛城山中尾ルートの再々挑戦のお話です。

一回目の挑戦は、頂上付近での積雪のため断念。

二回目の挑戦は、脹脛の痙攣により断念となっていました。

あの激しい勾配を思い出すたび、もう登りたくない、自分の実力では無理だと思い、忘れようとしていた。

けど、自転車に乗り続ける以上、ヤッパ、クリアしたい。こんなグダグダした気持ちを持ち続けるより、今回で必ずクリアする、という強い思いを持って挑戦しようと思い、3回目の挑戦に行ってきました。

まずは京奈和自転車道を南下し、140KMを走って、ようやく中尾ルートスタート地点に到着しました。

このスタート地点に到着するまでが長い。何度もヤッパやめとこうかなぁ、目的地を変えようかな、と思いながら走って到着した。

もう覚悟した。もう2度と来たくないから、これで絶対クリアすると決めた。


最初の難関は小さな橋を渡ってから続く、直線激坂。二つ目の難関は小さな集落に入った辺りの激坂。最後の難関は畜産場を超えた辺りの激坂。


その三つをヘトヘトになりながらも越えることができた。やっと終わった。もうここへ来ることはない。良かった。良かった。


しかし前回同様、蕎原へ下ってきたが、こちらの勾配は恐ろしい。挑戦しようとも思わない。下る途中、何度か休憩しないと、ブレーキをかけ続けることができないほどだ。やっと気持ちよく過去の精算を終えたところなので、蕎原の激坂は気に留めず、良い印象だけを持って帰ってきました。


冒頭の写真は、この時期の旬である柿です。和歌山の道の駅で大量に売られていた。高いのは要らないけど、1個100円を下回る柿を、今度まとめて買いに行ってきます。
Posted at 2023/11/04 20:30:54 | トラックバック(0) | 日記
2023年10月29日 イイね!

葡萄坂ヒルクライム

葡萄坂ヒルクライムとても良い気候になってきましたね。皆様、自転車に乗っていますか。僕はと言うと、良い気候過ぎて、家から出たくない病が発動しています。やっぱ家の中が一番居心地が良いですもんね。

とは言うものの、せっかくの休日なので、関西で有名なヒルクライム三本に挑戦してきました。

まずは京奈和自転車道を南下し、奈良県側から水越峠をクリアしました。

多分3回目なので、今回は泣き言を言わず、踏んで踏んで強い気持ちで登ってきました。そのご褒美にGarminの最大平均パワー(20分)を更新することができました。
そこから石川を北上し、初葡萄坂に挑戦してきました。


旧170号線は何回も走っているけど、いつも葡萄坂への侵入口がわからずに通り過ぎてしまっていた。


あの上に見える看板、ネットで見たことあります。


初めての道なので、いきなりゴール地点である信貴変電所の写真です。まずは足つきなしで登ってきました。メッチャしんどかった。


ここから登ってきた道を戻ります。


この紫のトタン板はなかなかのインパクト。


ゴルフガーデンを過ぎてまだまだ登ります。


写真では伝わりにくいですが、良い景色です。


ここがゴールかと思った。ゴールだと良かった。やっぱ二本目はしんどいなぁ。


十三峠に負けず劣らず絶景。


美しい登り道だ。心踊る。


見事に大阪市街地が見渡せる。


葡萄坂というだけあって、斜面は一面に葡萄だ。


下から見上げた看板だ。


美しいヘアピンカーブ。絶景だ。


ヒルクライム二本目とあって心折られそうです。


ここも美しいヘアピンカーブだ。


ちょうど太陽の位置が蝋燭のよう。


このマンション、結構な位置に建っている。


始点終点地点にコンビニがあるのは嬉しい。


そして〆に十三峠に登ってきた。

二本で帰ろうとする弱い自分が顔を覗かせたが、ダメ元で挑戦し、なんとかクリアすることができました。


今日も快晴で気持ち良い気候の中、素晴らしいアクティビティの記録を残せて、大満足な一日であった。しかしヒルクライム3本はキツかったです。帰りのただの平坦道さえもツラかったです。
Posted at 2023/10/29 18:53:39 | トラックバック(0) | 日記
2023年09月25日 イイね!

亀岡 霧のテラスヒルクライム

亀岡 霧のテラスヒルクライム亀岡から高槻へ戻るルートとして、いつもの枚方亀岡線と東掛小林線の二つを愛用してきましたが、地図を眺めていると、その両線の間を走る道を発見した。

高槻へ戻るための第三のルートがあったなんてまったく知らなかった。ということで、どんな道なのか確認してきました。


Google map を確認すると、どうやら亀岡カントリークラブ沿いを走る道で、道中、『かめおか霧のテラス』と気になる表示もされている。

高槻側から登って、亀岡カントリークラブの表示板どおり右に折れて未知の道を進んでいきます。

途中、わずかな距離の激坂が出現しますが、難なくクリアして『かめおか霧のテラス』に到着しました。


もちろん霧は発生していないけれど、亀岡の平野が一望できる素晴らしい場所です。

何か有料施設かと思っていたけど、ただ斜面にテラスが作られていた。

残念ながら夜景を期待するほどの建築物はなく、ほぼ田んぼが広がる風景となっています。

さぁ、目的も達成したことだし、亀岡側に降ってゆるポタでもして帰ろうと出発しました。

ここからが本日の大きな収穫となります。

亀岡カントリークラブの入り口を過ぎた辺りから、17%程の激坂(降り)が出現しました。高槻側よりも激しくて長い。


降りながら恐怖を感じるほどの勾配が続きました。同時に、「この坂登ることができるのか」と考えていました。

一番下まで降っていって、このまま別ルートを使って帰るわけにはいかないと腹をくくりました。

コンビニで補給を済ませて、霧のテラスヒルクライムに挑戦します。


出発地はこの亀岡消防署横です。


この交差点を直進します。


この一時停止も直進です。


ここを右に曲がります。


出雲大社があります。


どうして亀岡に出雲大社京都分院があるのでしょうかねぇ。近くに出雲大神宮もあるよね。不思議と全く別法人らしいけどね。


ここを左に曲がります。


高速道路を横切ります。


ちっちゃな公園があります。


この分岐を右に進みます。


激坂が続きます。13%くらいだったと思います。


標高もかなり高いです。


ここがゴールとなります。距離は長くはありませんが、ゴール直前に17%の勾配が出現します。

良かった。足つきなしで登ることができました。降っている時は恐怖を感じましたが、最後の勾配さえクリアできれば、僕の実力でもなんとかなりました。

気分良くして先に進み、ちょっと遠回りでもしてからお家に帰ろうと思い、初めての道を進んでいくと、なんとまた亀岡まで戻って来てしまった。

仕方ない。こんな日もあるだろうと観念して、再度、霧のテラスヒルクライムに挑戦することにしました。


本日二度目となるこのヒルクライムで、ゴール直前の激坂にて、危うく心を折られそうになりましたがなんとかクリア。

しかし、家の近くにこんなに素晴らしい激坂があったなんて、ほんと知らなかった。

本日も満足できるライド記録を残すことができました。
Posted at 2023/09/25 18:35:44 | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「常神岬ロングライド http://cvw.jp/b/2220524/48557598/
何シテル?   07/22 15:50
このブログは自分史です。「こんなことをしたいなぁ。」「こんなことをしたなぁ。」との想いを残す、自分のためのブログです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
67 89101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
45歳を超えて、スイフトスポーツからの乗換です。もちろん今回もMTにしましたよ。軽量スポ ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
40歳を迎えましたが、人生のリセットを機会に、ピュアスポーツに乗り換えました!久方ぶりの ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation