• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

つねサンのブログ一覧

2023年01月28日 イイね!

久し振りの「遊歩道散歩」

昨日は、DVD販売用の制作。番組が始まった頃の懐かしい映像を見る事が出来た。昔は良かったなあ~。個人的には、早くコロナ終息宣言を出して欲しい!と言うのが本音です。

さて、大寒波到来と言われている今日この頃。
とは言っても、陽当たりの良い所はポカポカしていて気持ちが良い。
そこで、久し振りに、地元「江川せせらぎ遊歩道」を散歩してみた。

もう梅の花が咲き始めています。と言うか場所によっては終わりに近づいている。


例年だと、そろそろ「河津桜」も咲き始める時期ですが・・・・


花の芽もかなり膨らんできています。中には2個ほど狂い咲きの花もありました。

ここのせせらぎに生息している?カルガモ達は・・・・


カルガモの習性は判りませんが、この時期なぜかペアーで行動しているように見えます。多くのカルガモが、カップル?で泳いでいるのです。

また、「シラサギ」も、例年より多く見かけました。
偶然ですが、シラサギがドジョウを捕まえる所を見ることが出来ました。(動画を撮れば良かった)


最終的に飲み込んだのですが、首が白いので黒いドジョウがモッコリ透けて見えたのが、興味深かったです。そして、水を一口飲んで、流し込んだって感じです。
貴重な光景を見られた散歩でした。

Posted at 2023/01/28 20:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2023年01月09日 イイね!

「成人の日」のお散歩

今日は成人の日。
今朝の新聞で、「川崎市は『とどろきアリーナ』で成人式を行う」と書いてたのを思い出し、例年馬鹿な新成人が暴れるから、今年は大掛かりな交通規制を掛けて警戒に当たると言うので、散歩がてら、興味本位で行ってみる事に・・・。
向かいの「等々力競技場」(フロンターレのベース)は閑散としているのに・・・。


向かい側の「とどろきアリーナ」周辺は、物凄い人です。


多分、各区毎に時間をずらしての式典なのでしょう。
思った以上に、まともでした。「チョッと粋がってる男子数人」が居ただけです。
私達爺~・婆~は、孫を見る感じで目を細めながら見物。綺麗でした~。化粧のノリがいい。
警備の警察車両は機動隊を含め、アリーナ周辺の道路を通行止めにし、暴走族が入り込めないようにしています。暫く綺麗なお嬢さん達を眺めていましたが、私達がいる間は何事も無かったように思います。

その後、多摩川の土手に出ると、何処かの町内会でしょうか、ナンチャッテ「護摩炊き」をやっておりました。


ひとりの爺ちゃんが、「2礼2拍1礼」をしただけです。これって、きちんと神主さんとか宮司さんがやるものではないのかな?
 
多摩川では今、新しい橋の工事が始まっています。
東京の「目黒通り」を「新横浜」まで通す道路です。


川崎側の橋梁は完成しています。


あとは、土地の買収。東京側はかなり進んでいるらしいが、川崎側は、まだまだだという事です。橋自体は2025年には完成するらしい。

土手沿いの河川敷を中原街道まで歩き、武蔵小杉を目指します。
途中「新丸子」のレトロな喫茶店「まりも」で、パフェとコーヒーをいただきました。


妻は「プリンローヤル=650円」、私は「フルーツパフェ=600円」、+ コーヒー400円×2です。
昭和を感じさせるレトロな喫茶店は、ドラマにも使われる程。値段も、ず~っと変えてないらしい。
ホール係はかなり高齢なお婆ちゃん2人でした。(でも私より若いかも)

散歩をしてカロリー消費を図ったのですが、使ったカロリー以上のカロリーを、一気に摂取した感じです。
年末年始で摂取し過ぎたカロリーが、未だに消費できていません。何とかしないと・・・・
Posted at 2023/01/09 15:55:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2022年12月24日 イイね!

師走のひと時

いよいよスキーシーズン到来!
昨日は、スキー板にワックス掛け。古いワックスを除去した後、新しいワックスを塗っていきます。
2本分ですが、あっという間に終了!ウェアーの陰干しも完了して、いつでも行ける状態になりました。
車の方はと言うと・・・・スタッドレスは履いたけど、このところの日本海側の交通麻痺をを考えると、チェーンの必要性も考えないといけません。
一応、毎年車には積んであるのですが、一度も装着した事ありません。
昔は、チェーンしかなかったから慣れたもんで、装着は簡単に出来ると思うんだが・・・・・・
一応今日の午前中、陽当たりが気持ち良かったので「チェーン装着リハーサル」をしてみた。


志賀高原辺りは、チェーン規制になると、スタッドレスでは駄目な時があるので、一応チェーンも用意してあります。チェーンなら「亀甲型金属チェーン」に限ります。
最近のチェーンはかなりコンパクトに収納されています。一応取説も準備しつつ作業に取り掛かる。
このチェーンは、ジャッキアップやタイヤ移動の必要がないようです。便利ですね~。

丸まったチェーンを引き延ばし、タイヤの内側に滑り込ませます。(写真は外側に置いただけ)


黄色とブルーのチューブ・ワイヤーを、タイヤの裏側・上部で繋ぎ合わせます。(フックをロック)
そのあと、金属のチェーンをタイヤに被せながら手前に持ってくる。(黄色のチェーンを前面に)


あとは、黄色いチェーンを、赤フックに固定。最後に赤いチェーンを任意の場所に引っ張りながら固定して終了!
本来は、もう少し綺麗にいくと思うが、リハーサルなので・・・・。
取説のやり方では、チェーンのひっかけ部分(黄色いチェーンとシルバーの部分のつなぎ目)が、逆になってタイヤを傷付ける可能性があるように思う。私の知識では、写真のようにすると思っているのですが・・・・。
一応チェーンも積んでおけば、アイスバーンやワダチでもなんとかなる筈。
昔の「スパイクタイヤ」の時は楽だったんだけどなあ~。

さて、昼からランチと買い物に出かけた。
いつもの「シンフォニー・ホール」前で、橘高校吹奏楽部のクリスマス演奏会が開かれていた。


県内では、結構有名らしい。
3組に分かれての演奏だったが、最初の2組はまだまだな感じ。最後のSAXの演奏はかなり上手い!3年生かな?流石って感じ。

今日はクリスマスイブ。
これから、お隣さんの子供達にプレゼントを届けに行ってきま~す。
子供達と言っても、もう中一と高一の女子なので毎年爺・婆は悩みます。
Posted at 2022/12/24 15:31:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2022年11月08日 イイね!

爺・婆の「上野『パンダ』見物~!」

今日は朝から真っ青な青空。
朝食後「上野のパンダを観に行こう!」という事になり、爺・婆~は、お出かけモードに!
「昼食は早めに、『金子半之助本店』で天丼を食べよう!」という事になり、行列に並ぶ覚悟で出発!11時開店なのだが、10時過ぎには到着してしまった。先客はお1人のみ。「チョット早かったね」という事で、約50分間読書をしつつ待つ!店頭にはお茶も用意されていて、親切この上ない。 さすが10時半を過ぎると、行列もそれらしくなってきた。開店間際には、手前の道路の右側に延々と並んでおりました。


本店とはいえ、店内は物凄く狭い!1階はカウンター6席のみ。2階はテーブル席だが、4人掛けが4つあるだけ?です。
半之助の店舗は、最近いろんなフードコートにも出店しているようで、地元のショッピングモールにもありますが、本店の味とはかなり違います。そして値段も。本店の方が安い!
今日行ったら、チョッと値上がりしていたが。


今日は、思いっきり早く着いて、1階のカウンター席だったので、天ぷらの揚げるところや、盛り付けるところ等、目の前で見ることが出来た。そこで解った事だが、天つゆの掛ける量が半端じゃない!所謂「汁だく!」って奴。天つゆの少ない天丼って、最後はご飯だけになっちゃうよね。
馬鹿でかい穴子、そして海老、尻尾までカリカリ食べられます。半熟玉子の天ぷらをほぐして、ご飯にちりばめて食べます。最高!
天丼が出て来る前に、「黒豆茶」が出てきます。そして、目の前には「生姜のガリとごぼう」を合わせた、酸味と甘みの効いた「ガリごぼう」が置いてあり、自由に食べられます。そしてもう一品「刻み沢庵」も同じく自由に食べられます。私達は「ガリごぼう」をお土産に買って帰りました。

この後、上野動物園に向かうのだが、チョッとエネルギー消費の為に、地下鉄には乗らず東京駅まで歩きました。


「日本橋」の首都高地下化の工事でしょうか、もう始まっているようです。
高島屋辺りも以前とは見間違えるほど開発が進み、綺麗で近代的な街並みに変っていました 。


いよいよ上野です。
紅葉は来週辺りが見頃でしょうか?
「シルバー券2枚」!


先ずは、目的の「パンダ舎」にまっしぐら。


思ったほど並んでいません。爺・婆は、それほどパンダ・ファンと言う訳ではないので、名前すら忘れています。このパンダ舎に居るのは1頭のみ・・らしい。


人間で言う「昼休明け」だからでしょうか?客にケツを向けたままピクリともしません。
皆んな、ス~っと通り過ぎるだけだから、行列も出来なかったんですね。

他の動物も、みんなグ~すか寝ている姿ばかり。今日はポカポカ陽気だからね~。


季節柄か、遠足や修学旅行生らしき団体が多かったような気がします。


久し振りに、「普通丈のセーラー服」姿に感動しているジジイです。

そして、サル山の猿を見るのも楽しいが、こっちの方が遥かに心が洗われます。


折角動物園に来たんだから、来年の干支「うさぎ」の写真でも・・・・・
先日の「那須どうぶつ王国」では、うさぎらしくないウサギしか居なかったから・・・。
ところが、ここ上野動物園でも、うさぎ小屋には「モルモット」しかおらず、うさぎと言えば、ガラス張りの奥のゲージに2匹いるだけで、到底写真を撮る事などできず撤退。

そうこうしていると、何故かこんな所に行列が・・・爺・婆も取り合えず並んでみます。


実は、こちらが本家本物のパンダ舎だったようです。

こちらには3頭+1頭(別部屋)=4頭がおりました。(上野のパンダって、何頭いるのかな?)


残念ながらこちらのパンダ舎も、動きは無く「昼休明け」の昼寝時間のようでした。

以前来た時は、見事なくらい遊んでくれてたんだけど・・・。

反省点:「パンダを見る時は『午前中?』か『3時過ぎ?』がいいのかも?」と言う勝手な判断をした訳であります。多分、どなたか詳しい方がいらっしゃることでしょう。

上野と言えば「クラシックの聖地=東京文化会館」。「音響特性が良いクラシックホール」として知られています。


JR上野駅「公園口」の真ん前にあります。
Posted at 2022/11/08 18:05:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記
2022年09月25日 イイね!

晴天の下、久し振りに散歩

久し振りに綺麗な青空が広がりました。

午前中は、次回のSound Choice用選曲リストの作成。
何方かが「アニソンで!」と誘いをかけて来てますので、取り合えず自分の手持ちのアルバムから探してみる。
「歌手名⇒アニソン」で検索してみると、思いがけず出るは・出るは!
今日のところ25曲ほど取り込みました。
アニメには全く興味が無いので、普段気にしないで聴いていた曲がアニソンだったとは。

昼食終えて、チョット運動不足解消に、いつもの遊歩道を歩いてみるか?という事で近くの「江川せせらぎ遊歩道」へ!



かなり秋めいてきました。


すると、いつもボランティアで花の手入れや遊歩道の掃除をして下さる方の作品でしょうか?・・・






最高ですよね~。思わず、爆笑しながら見入ってしまいました。
遊歩道に展示してあるくらいだからと思い、写真で投稿しちゃいましたが・・・・如何でしょうか?

9月とは言え、まだ暖かい日が続きそうです。


沿道の向日葵も、まだまだ元気に咲いておりました。
 
Posted at 2022/09/25 16:31:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 気晴らし | 日記

プロフィール

「@Black Diamonds 毎朝♪好きです川崎愛の街♪を鳴らしながら「ゴミ収集車」が家の前を通ります。これが川崎の風物詩。ジャズ・アベの川崎公演でもよく演奏してくれます(笑)JAZZアレンジでね。」
何シテル?   07/20 09:55
「つねサン」です。よろしくお願いします。TV制作の音屋。生涯現役を貫き頑張っております。長年乗り継いできたオデッセイから、エコカーのデミオ君に乗り換えたのをきっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

第86回 UNDERGROUND.SOUND.BASE <Sound Choice> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/17 16:22:16
 
オーディオ施工中②配線・デッドニング済み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/17 18:52:35
雪山フェス@苗場で「アルパインサウンド」を聴いてみよ~&コラボステッカーも鋭意制作中!【PR】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/09 07:32:43

愛車一覧

マツダ デミオ デミオ君 (マツダ デミオ)
マツダ デミオに乗っています。三菱ランサーセレステから始まって、トヨタコロナGT/マーク ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation