• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2025年06月05日 イイね!

SRハイギヤード化計画

SRハイギヤード化計画このところずっとポルセン高前との裁判がゴタゴタ続きで、ナカナカ車の方、更新も出来ません。

ちうワケでこんかいもバイクネタ、忘備録も兼ねて。

ムスッコの事故車セロー250をオコして以来、その万能性に舌を巻いておる次第でございます。
F21/R18インチにロード用タイヤを履かせると、まーコーナーがはえー速ぇー。w
リヤブレーキを引き摺ってバンク角を決めたら、コーナー入り口からもうアクセルオンでオンザレール感覚で斬り込んで行きます。

その速さ、ハイコンプ500にしてFCRキャブを組んだSRのウエを往きますね。

まあそもそも峠を攻めるバイクではないしw、ウチのはSR400をクランクコンロッドでストロークアップしての500ccですから、前後スプロケットの二次減速比はショートストロークの400のまま。

400/500共に外観同様ミッション内部のギヤ比は共通なので、トルクアップ&相対的な低回転化により「あっツー間にフケ上がる」超加速仕様になってるんですね。

ま、コレはコレでナカナカいい!
信号ダッシュ無双状態で、0-80km/h加速ではリッタースポーツもビックリみたいなドラッグスターターになっておりまして。
=低速つづら折れ峠専用の山走りマシンとして活躍してまいりました。

んが。


セローがそのコーナーリングスピードと切り返しの素早さで「狭窄路の主役」に躍り出てきましたので、キャラが被るSR改500には「ノンビリ〜スポーツツーリング」の役回りに移行していただこうと。

取り敢えず「発進加速命!」のドラッガーからギヤのロング化で鼓動と伸びを楽しめる様にしてみましょ!

テナ訳で先ず前後スプロケット。
ショートストロークの400(1JR)のスプロケはF 19/R56
同年式ノーマル状態の500(1JN)はF20/R55

「フロントを1T増やすとRを3T落とすのに等しい」
などと言われますが。
コレで時速50km/h→54km/hへと全体的に8%ほどロングになります。
ソコに、ウチの子は欧州YAMAHAのややハイコンプピストンで圧縮比9.0:1になっておりますんでリヤをも1丁下げてF20/R54にしてみようかと。

因みにこの圧縮比、400では8.5:1、500のノーマルは8.3:1でありますから、結構アガってます。
前にも書きましたが、冠面の尖った400ピストン+500クラコンで500化すると10.5:1と圧縮が上がりすぎてデトネーションやらノッキングやらの危険性が大幅に増える上、パワーも頭打ちが早かったりします。

と、このF20/R54で50km/h→55km/hと10%ロング化しますので。
おそらく過激なフケ上がりが緩和され、ビッグシングルの鼓動を愉しみながらノビのある加速を享受出来る様になるのではないかな?と。

ほぼほぼ「FCRチューニングの500」になる感じで、年寄りの冷や水号からオッサンのツーリングバイクにジョブチェンしてくれるでしょう。

タイヤの真ん中が2,500kmで無くなるのも緩和されると嬉しいな。囧rz


Posted at 2025/06/05 15:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | YAMAHA SR400 | 日記
2025年05月14日 イイね!

希代の名車

希代の名車車高の高いオフ車にしてこのとっつき易さは異常。
通勤通学からご近所散策、シティエクスプレス、ツーリング、秘境探索まで一台で全ての路面環境をカバーし、素人でも乗り易い。
Posted at 2025/05/14 08:59:05 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年01月18日 イイね!

ロドスタ10年!

ロドスタ10年!ウチのエース(笑)ルノーカングー1.6ダブルバックドアMTが来週9回目の車検を迎えまして。

2006年の新車購入から満19年を迎えます。

ウチのムスッコが先日成人式だったのですがソイツがちょうど1才、まだハイハイでカプセル型シートの頃にウチに来まして。
→来年はカングーが成人式ですな。w

で。

『おぉうナゲーなぁ』などと思っていたら「もう一台の1.6」ユーノスロドスタさんが、今月で我が家に来て丁度10年だったのですね!
はっや!!w

思えば2014年12月、現行モデルとなるND型マツダロードスターの世界同時アンヴェールのネット中継で観て「コレジャナイ!」感に苛まれ。

その年の暮れにカーセンサーで相模原ら辺で売りに出たのを観に行って即日契約と。
運命的な出会いでオヨメに来たんですYO。

「小学4年生(9才)のムスッコに乗らせる!」とか苦しい理由で。w

んで、当時中学受験でピリ付いてたムッスメの試験終わりまでダマで納車を伸ばしたりしちゃって。ww

まー光陰矢の如しですよ。

74,000kmだった走行は153,000を超えました。
フルノーマルだった足回りを遠州うえしまクリニックでサンデスペシャルとし、オープンデフをトルセン化、シートはレカロエルゴメド。

2018年の正面衝突以降1年4ヶ月に渡る修理を経て、電動PSとR134冷媒NBエアコンを得て復活。


とうとうホントにムスッコがドライヴするに至りました。
いゃ〜想定してなかった。www



これから先はエンジンOH(か、リビルド載せ替え)、ミッション6速化で正式にムスッコに譲渡になると思いますが、ガソリンが尽きるその日まで、何とか元気に走り抜いてほしいですね〜。

おれより長生きしておくれYO。w
Posted at 2025/01/18 00:16:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | NA6ユーノスロードスター | 日記
2025年01月01日 イイね!

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます今年から年賀状ヤメました。

よろしくお願いいたします。囧rz
Posted at 2025/01/01 00:52:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

年間走行距離2024

年間走行距離2024もう12月はコレと漢字だけになってしまいました忘備録、年間距離2024

昨年6月の最後の違反から今年11月半ば過ぎの免停明け1年まで1年半の間、バイクもみ山も封印されていたのですが。

ママさん同乗でロングののんびり旅が増えたので、レンジとEクーペの距離だけ伸びた本年でした。w

さあ行ってみよ!

カングー   119,300km → 128,950km(9,650km)
年明けで20年目に突入するカングー1.6ダブルバックドアMT
ルノー八王子にて数年先まで延命すべく、80万以上の整備費を注ぎ込み延命手術。
なんとか30年を目指してもうすぐ9回目の車検だす。

930カレラ3.4 199,350 → 205,411(6,061km)
全塗装後3年の間に塗装の劣化が激しくなって調べたところ、ディーラー修理にもかかわらず930純正ブラック(#700)ではなさそうな上に、本来吹いていないクリアが吹いていて物議を醸しちうの930
塗装を剥がして検証し、結果次第では国交省モンになるかも知れない爆弾ですが、山に行かなくなって走行距離は半減。
もしかしたら裁判中に全塗装後やり直すことになるかも知れないので走行は伸びなさそう。

NA6ロド   150,300km → 152,705km(2,405km)
この内1,000kmくらいムスッコです。w
免停去勢のアオリを一番喰らったのがこの子。
先日うクリニック師匠にリセッティングを受けたので、今年は6速化含めて活動再開の予定。

4thレンジ・ヴォーグ  66,650km → 72,100km(5,450km)
今年6月末で売却した4thレンジ、10年乗ると言いつつも、4年4ヶ月69,000kmでドナドナ。
5thに比べるとチョットステアリングインフォに難が有りますが、ラグジュアリーSUVとして頂点の威厳は素晴らしいモノがありました。
5thが居なければ王座は揺ぎなかったでしょう。

5thレンジ・オートバイオグラフィー 748km → 11,500km(10,752km)
見た瞬間脊椎反射で買ってしまった新型レンジ、しょーじき僕の(会社の)サイフに2,000万円級のクルマは重荷も重荷。
マネーフローに重大な影響を今も与え続けているのですが。w
ハッキリ言って4thどころか僕の知っている他の全てのクルマとは別次元の乗り物。
少なくとも還暦まで乗ります!w

E300クーぺ   57,550km → 64,820km(7,270km)
クルマに乗る時はほぼほぼママさんと一緒、そんで助手席比率も増えたのでパッセンジャーシートの楽さも覚えましたね〜。w
半分以上は嫁はんのドライヴ。

Z3ロードスター   40,300km → 41,678km(1,378km)
23年目に差し掛かり、乗ってねーのにファンベルトかプーリーか?
はたまたドラシャかユニバーサルジョイントら辺からギョリギョリ音が大きくなって来たZ3。
年明けたら一度修理の見積もりですな。囧rz

SR改     21,210km → 21,486km(276km)
この276kmは先日のソロツー1日の走行距離です。w
とにかくコレに乗ると自由気ままにすっ飛ぶので、セルフ封印。
車検も取って、やっと翼が戻って来たぜ。w

トゥインゴGT 18,500km → 21,800km(3,300km)
カングー入院の間、2月から6月までの4ヶ月とゆー短期でラインナップ入りしていたミニマムGT。
S15シルビアの3ヶ月間に次ぐ早さでドナりましたが、ナカナカ味のあるクルマでした。
しょーじきRRトゥインゴはNAのMTか、フツーのターボのDTCでしたな。

スーパーカブ90改105 16,640km → 18,113km(1,473km)
カブは白バイパトカーの警戒も弱いので、お使いではむしろクルマより出動回数が増えました。
それでもツーリングが無かった分1,500km行かず。

KSR-Ⅱ 4,365km → 10,600km(6,235km)
この内6,200kmはムスッコライド。w
彼はシカと闘ってカモシカ(セロー)に乗り替えました。
久々手元に還り集金して復活。

リトルカブ改88 5,333km → 9,100km(3,767km)
3月にエンジン不調→キャブ交換→エンジン掛からず→圧縮抜けからバルブクリアランス調整まで半年掛かったリトルカブ。
その間にKSRの走行が嵩みシカと戦う羽目に。w

997GT3 動かず(検切れ)79,978km
来年4月からムッスメが働き出すので、2年後ムスッコが就職に成功したらオコそうか?

SDR 動かず(自賠切れ)2,250km
ムスッコが色気を出して来て警戒を厳としているヴィンテージ2ストローク。
てーか俺が乗りたい。w

GPZ900R 乗らず(チューニング中)21,869km
たぶん2月頃にはスイングアームピボッドダウンフレームと1200ccエンジンを得て復活予定?

テナ訳で合計で34,4511kmでした。
去年の44,000kmオーヴァーからすると1万kmすくなく、またムスッコがバイク1万kmとクルマ1,000kmくらい乗ってますので、実質は2万kmチョイといったトコですが。
まあ自営業ですので人から言ったら乗り過ぎでしょう。w

寄る歳並に逆らうぞ!囧rz

それでは皆様良いお年を。・ω・)ゞ



Posted at 2024/12/30 23:33:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記

プロフィール

「新品のバカデケーポータブルバッテリーが質流になったが。こんなん誰が使うんじゃい!?w」
何シテル?   06/17 17:50
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/6 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation