• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年10月03日

パイロットスーパースポーツ 1stコンタクト

パイロットスーパースポーツ 1stコンタクト 先日の夜会でも話題となりました飛び出すタイヤことミシュランパイロットスーパースポーツ。

ちょうどナラシとして横浜〜辰巳〜佐野(笑)と高速道路走ってみて、先ずその感触と言うかレポートです。

はじめに申し上げておきますが、比較対象は「道路を走れるサーキットタイヤ」と製造元が胸を張るミシュランパイロットスポーツカップ、いわゆるカップタイヤですので。
そもそも「チューンダウン」である事はご承知置き下さい。^ー^

はじめに一般道を流す〜高速道路をフツウに走る時の『乗り心地』についてですが、コレは非常に好感が持てます。

アタリがフワンとしていて軽く転がり抵抗が少ない感じ。
終始ネトっとしているカップタイヤと比べると「裸足で板張りの床を歩いている」のと「靴下履いて畳の上を歩いている」の位感触のダイレクトさが違います。

でもまあフツウのタイヤは「靴履いて歩いてる」んですけどね。w
高速走行時のロードノイズは然程気にならず快適です。

夜会帰りの6号向島線で華麗にツルんで流す2台のF様とランデヴーした時は、高速コーナーで舵を当てた時「0.5テンポ」くらい遅れてフロントが動き出す感じで、自分の今までのイメージより曲がり出しが遅く、また旋回の弧が大きくなりがちで調子が狂いました、超高速時は慎重にフロントの動きを観察した方が良いですね。



んで火曜日。
前日からのスイミン不足もすっかりフル充電出来ましたので、午前中からホームコースであるトコロの赤城北面に出掛けて「全開走行」してみました。
結果はちょっと予想外で、中々興味深いモノでしたよ?^ー^

先ず峠の下り。
「自由落下」でラインとブレーキングに重きを置いて試してみます。
ブレーキを踏んでフロント荷重を作り、スパッとステアリングを切り込んだ時の動き、また切り返しでのクルマの挙動はやはりカップタイヤとタイミングのズレを感じます。

恐らく「溝が深い事」に因るトレッドの「ブロックよじれ」でフロントタイヤが動いてから路面との摩擦で旋回Gを生み出すまでのタイムラグでしょう。
写真上のフロントタイヤの皮のムケ具合からケース剛性が弱くてサイドウォールが変形している訳ではなさそうです。

これは本格的にステアリング操作をし出す前に、上記のハンドルの遊び(タイヤのタイムラグ)を消す為の軽い操舵をしてやると解消出来ます。
『スパッ!』を『じわっ・・』にするだけですね。

ただ、どうしても絶対的な横方向のグリップはカップタイヤに負けるので、進入から旋回時の速度は2〜3km/h、人がユックリ歩くくらいの差が出てると思います。


これが上りの全開走行で意外と大きな走りの差になってるっぽいのですね。


その「上り」
全開でコーナーに飛び込み、一瞬早めに舵を軽く当ててショルダーを潰し、然る後ステアリングを切り込みます。
アンダーを殺し、舵角一定の安定した旋回状態を作り出してパーシャルからアクセルを踏んで行くとフロントが『ヒャー・・』と鳴き出します、そこでアクセルを放すと一瞬外後輪がヌケた感じになって『キョワァ!』っとケツが流れ出すのですが・・・。

アレレ・・流れ出しましぇん。(爆)
思いの外後輪が粘ります。

更に大胆に操作してみると流れ出すのですが、旋回速度が遅いのか?アクセルオフのままだと収束しそうになっちゃうんですよね。
しかし、いちど抜いたアクセルをコーナー後半で踏み込んでみると、コレがもの凄い勢いで前に出ます!Σ@o@!

・・・結論。

パイロットスーパースポーツの後輪の垂直荷重時のグリップ力パネェ!w

否、後輪のグリップは、旋回時も駆動が抜けた時も頼もしく・・カップタイヤに匹敵する絶対性能だと私は感じました。
横方向の剛性感は下手するとカップタイヤ以上かも?
サイドウォールにテンコ盛りで入った「リムガード」と云うか「補強」の効果が出てんでしょうね。

IMG_0081
IMG_0081 posted by (C)サンデ

3往復程走って空気圧フロント2.1→2.4kg/cm リヤ2.3→2.6kg/cm位まで上がって本領を発揮したタイヤ。
スライド痕はあるものの、きれいに溶けてグリップしています。

カップタイヤ→スーパースポーツの差ですが・・・。
フロントのヨコ方向の剛性が多少落ちた事により旋回速度が落ち、ハイパーなリヤタイヤはその速度域ではグリップを失わない。
=前後のバランスがカップタイヤのそれとは違って来ていると思いました。
まあ今まではフロントがスルド過ぎてリヤがフロントに振り回されるキライもあったので、このバランスの方が安全と云ったら安全なのですが・・、慣れちゃったから・・ねえ。w

とにかく現在の課題としてはフロントの反応と安定感を出したい。
リヤは今の状態でも安全ではあるので黙殺。
という訳で、先輩のファクトリーに持ち込んで恒例の『スタビいじり』をしてみました。^□^

現在フロントは標準の[左右2/4・2/4]から片側一段階柔らかい[右1/4・左2/4]なのですが、コレを標準に戻しました。
何の事は無いのですが、リヤは標準の[2/3・2/3]に対してやはり一段階柔らかい[1/3・2/3]をそのままにしてますのでフロントのロールのみ抑制される方向です。

乗ってみないと何とも言えないので土曜日辺りまた北面に行こうと思っておりますが、このスタビライザーというのが結構馬鹿にならない程の効果を発揮しますので操縦性改善に期待しております。^皿^

スタビの結果はまたうpしようと思います。
取り敢えず、パイロットスーパースポーツの第一印象としてGT3に装着を考えておられる方のご参考までに。
街中でチョイと飛ばしたり、高速をぶっ飛ぶくらいなら乗り心地は良いわリヤの安定抜群だわで、超オススメですぅ。^3^〜♪

早晩FSWも走ってみたいですね。




ブログ一覧 | 997Ⅱ GT3 | 日記
Posted at 2013/10/03 00:46:06

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

みんカラ定期便 2024年6月19日
SUN SUNさん

「梅雨前にガラスコーティングでピカ ...
VELENOさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

レッカーサービスからのマチカフェ
ぶたぐるまさん

鰻を食べに✨
剣 舞さん

【200名】CCウォーターゴールド ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

この記事へのコメント

2013年10月3日 8:06
いやー参考になりました。

お返しにカップ未経験の立場からGT3PS2レポートも書こうと思っているのでお楽しみに(o^^o)。カレラとのジオメトリーを含むサスセッティングの違いが色々わかりました!
コメントへの返答
2013年10月3日 10:09
おはようございます。^ー^)ノシ

カップタイヤはそれ相応のグリップと「そんなの関係ねぇ!」的な短ライフを持つ荒唐無稽系タイヤですんでサーキットや峠を住処にしなければPSSとかPS2で充分でしょうね。

305サイズのPS2はPSSと同じくサイド補強が著しいので、カレラとはまた違った印象になると思います。
インプレ楽しみにしています。
2013年10月3日 8:58
参考になります♪

まとめると、サーキットに特化するのであればPSカップ、ストリート+α~峠までならPSSで十二分という印象ですね!996GT3RSのジオメトリは、公道ではフロントの入りがクイックすぎて、高速走行時は安定感に欠けるきらいがあるので、PSSはストリート+α用と考えれば申し分無いかもしれませんね!^^

そういえば以前、カレラでPS2を履いていた頃は、ストリートからサーキットまでそれこそすべてこれ1本でこなしていましたが、996GT3に乗り換えてコルサシステムやカップタイヤに慣れてから改めてPS2を履いた時に感じた頼りなさと言ったらありませんでした^^;。人間の身体の感覚(センサー)ってスゴイですよね!
コメントへの返答
2013年10月3日 10:22
おはようございます。^ー^

そうですね、サーキットに常駐しないのであれば性能は十二分だと思います、ただ運動性能とか「性格」は多少変わって来ますので慣れが問題ですね。

特にカミソリの様なハンドリングと謳われる996RSでは、安定感が増すのは間違いないですが、ビロードの上を走る様なボヤケ感は間違い無く出ると思いますので感覚の微調整が上手く行くかどうかでドライビングの気持ち良さが変わって来ると思います。

カレラ+PS2は街から峠、サーキットまで同じ感覚でこなせるベストな組み合わせでした。
「良いお友達」って感じ?w
GT3+カップはもう少し踏み込んでお互いに妥協を減らした「俺たちマブダチw」みたいな関係なので、良くも悪くも良い相棒なんでしょうね。w
2013年10月3日 9:09
PSS・・・
試してみたいんですが、
履けるサイズ(295/30-18)がないんです(T_T)

コメントへの返答
2013年10月3日 10:23
そうですか・・18インチで295は特殊っぽいですもんね。 ̄△ ̄;
AD08Rとかいかがです?
僕気になってたんですが・・・。^-^
2013年10月3日 9:09
おはようございます。



「裸足で板張りの床を歩いている」のと「靴下履いて畳の上を歩いている」

↑こんな表現をよく思いつきましたねー (笑)
コメントへの返答
2013年10月3日 10:26
おはっす。^-^)ノシ

路面の感覚を忠実に伝えるポルシェならではの想像だと思います。w

マジでこのステアリングから伝わる路面の「手触り」は凄まじいと思いますねー。

磨き込んだ珠の如き、って感じです。

それにしてもお値段が良すぎるけど。(爆)
2013年10月4日 8:35
このレポートはもはやプロっすね、プロ。

GT3を乗る日が来たら、このタイヤにします。まずは素のカレラの財源を確保しなければ(笑)
コメントへの返答
2013年10月4日 10:02
そんな訳ないっす。w

991カレラがフツウに乗るにはベストだと思いますよ、僕も997カレラ良かったな~と心底思いますもん。^-^

プロフィール

「@@たくさん 930はヒーターとクーラーが別回路で、クーラーは根こそぎ撤去されております、軽量化!w」
何シテル?   06/20 01:45
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
234 5678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 2006年新車 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 みんカラポルシェ ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 廃車同然の死の淵から、 ...
ランドローバー レンジローバー Dレンジ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のグランクラス』 『お前平田だろ!?』 2018年式ランドローバー 「4th」レ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation