• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月19日

アリアントやんした(リチウムバッテリー取り付け)

アリアントやんした(リチウムバッテリー取り付け) この秋、色々と生まれ変わる予定のGT3でございますが。
その第一弾としてバッテリー交換による軽量化に踏み切りました。 ̄^ ̄)ゞ

伊太利亜のリチウムイオンバッテリー、ALIANTでございます。
GT3用となる「X8」サイズは重さがわずかに3.3kg!w

997シリーズ中でも「最小サイズ」を積むGT3純正のバッテリーが15kgを超えると言われますので、バルクヘッド上部の重心の高い処での軽量化、実に-12kgでございます。^□^

アリアントジャパンの広報室の方と直接電話で喋ったのですが、氏曰く
『ボクスタースパイダーのお客様はハンドル切っただけで軽量化を実感したと仰られていました!』
ですと。w

・・・まあプラシーボも有るでしょうが、実際-12kgの軽量化と云うとGT3では、元々アルミのボンネットとスチールの左右フェンダーをドライカーボン製に交換しても間に合わない位のダイエットです。
期待は高まりますね。


さあ、そんな訳で早速取り付けです。^-^)/

IMG_2127
IMG_2127 posted by (C)サンデ

届いたバッテリーを取出し輸入車用規格の「端子」を取り付けます、サイズは20年前の軽自動車サイズ、ギリ片手で持てる重さです。
底面をパーツクリーナーで脱脂して、超強力ベルクロ(攻)をベタリ。

IMG_2128
IMG_2128 posted by (C)サンデ

コレには突き上げからバッテリーを守る「緩衝材」の役割も有ります。
前出の広報氏曰く「非常に小型軽量なので、強力なベルクロだけでも固定出来ますよ」と。
さすがに真に受けてFISCOの1コーナーでボンネットバコンはイヤなのでバンド固定もします。

純正バッテリー。

IMG_2131
IMG_2131 posted by (C)サンデ

下の皿の大きさを見れば判りますが、997シリーズとしては最小レベルのバッテリーを積んでいます、確かに997カレラの時は皿いっぱいで23kgのバッテリー積んでたわ・・・。 ̄△ ̄;

タワーバーを外さないとバッテリーが取り出せない!!w
「くっそー、めんどくせえええぇぇ・・・」

―大きさ比較。

IMG_2133
IMG_2133 posted by (C)サンデ
IMG_2134
IMG_2134 posted by (C)サンデ
IMG_2135
IMG_2135 posted by (C)サンデ

結構違います。
重さに至っては更に格段の差があって、トランクで中腰になって純正バッテリーを取り出そうとすると腰がバクハツしそうです。w
いやマジ純正バッテリーを扱う時は注意してくださいまし、ヤングな僕でも危なかったです。 ̄◇ ̄(違)

バッテリーを乗せている皿まで外して水洗い→パーツクリーナーで脱脂。
ベルクロ(受)を張り付けてアリアントと合体させますと、おお・・マジでガッチリ固定されとる。Σ@。@!
でも一応スチールベルトで皿ごと締め上げて固定。
ホントはこの皿を取っパズしてアルミかステンで肉抜きした梯子を掛け、ソコにスチールバンド固定したかったのですが、ソレはまた今度。

ベルクロとステンレスバンドで固定装具の重さ数十グラム(ホームセンターで材料費千数百円w)、最低限の重量で固定出来たかな?

IMG_2136
IMG_2136 posted by (C)サンデ

この状態でバルクヘッドに戻しーの。
タワーバーを戻して出来上がり!

見て下さい、この小ささ。
純正バッテリー用の皿がこんなに余っちゃって、-12kgも納得のスカスカ感です。w

IMG_2138
IMG_2138 posted by (C)サンデ
IMG_2139
IMG_2139 posted by (C)サンデ

プラス端子を繋いで、然る後にマイナス端子を繋ぎます。(逆だと大変な事になりますw)
この時通電した瞬間車両の警報が鳴りだすのでキーを持ってすぐ解除ボタンを押せるようにしておかなければなりません。

時計を合わせて交換完了。
外したバッテリーはスナップオンバッテリーテンダーで常時充電しつつ万が一の時に備えましょう。
そもそもコレも新品交換後1年10ヶ月なんだよなあ・・・。

IMG_2140[1]
IMG_2140[1] posted by (C)サンデ

外したモノを体重計で重量測ってみました。
15.8kg!
マジで12.5kgの軽量化でした、コレは今日の夜入山峠辺りで試さんとイカンなあ。^m^

感想はまた後日。

ブログ一覧 | →GT3モディファイ - パワートレーン - | 日記
Posted at 2014/09/19 18:06:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスト君は2年目の第51週目(通 ...
Jimmy’s SUBARUさん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

脂摂取タイム‼️
チャ太郎☆さん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

私たちの夫婦関係について (〃ω〃)
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年9月19日 18:15
12.5kgの軽量化イイですね!!

次回の車検でバッテリー交換を
検討してたんですがこれもありかなぁ。
ちなみに何年使えるとかの表示はありますか?
コメントへの返答
2014年9月19日 20:11
手で持つとそらーもうでんでん違いますよ。w

でかいコメ袋1コよりまだ重いですからね~。
対応年数は『バッテリーを上げなければ5年以上平気で』保つそうです。
2014年9月19日 18:40
うわー、アリアント気になってたんですよね。軽量化による変化も気になるのですが、“どれくらいで放電しちゃうのか?” も気になってたりします。

サンデさんの経過が良かったら、後追いしよ。(笑)
コメントへの返答
2014年9月19日 20:13
広報氏の話ですが。
自己放電率は1~3%だそうで、裸で置いとく分には3か月経っても9割以上残っているそうです、が。

セキュリティーなどに給電する効率も高いので常時充電が望ましいそうです。
シーテックがそのまんま使えるそうです。
2014年9月19日 18:43
3.3Kgとは驚異的な軽さ!

この軽量化によってますます振り回しやすくなりそうですね。

夜の入山峠、くれぐれもお気をつけください。
コメントへの返答
2014年9月19日 20:15
すぐさま乗りたいのですが、今日僕一人で子供の面倒見なきゃだったっす・・・。T-T

雨が降る前にささっと乗りたいですね~。

十二分に気を付けます。^ー^)ゞ
2014年9月19日 18:52
こんにちわ。
広報室の氏が語られたボクスターspiderの方・・・ たぶんですが、ブログ読んでます。
アリアントの軽量化に興味津々だったので、サンデさん導入に驚きですし、流石ですね。

ぜひ今後の経過レポ、お願いします。
コメントへの返答
2014年9月19日 20:17
こんにちは~。・ω・)ノシ
え?マジで!?
てっきりテキトー言ってるだけかと思った。w
事実だったんですね。∑@。@

この一週間ほどで色々吟味してご報告申し上げます。^皿^
2014年9月19日 19:23
大きさといい、重量といい、そんなに違うものなのですね!?

これは峠で体感できるほどのチューンになりそうですね。

ちなみにお値段的にはどのくらいなんですか?純正オプションだと20?くらいしたような気がするのですが。

あと、サンデさ~ん!鍵そこに置いちゃダメですって~ま、ご自宅ですけどね♪
コメントへの返答
2014年9月19日 20:20
大きさ的には1/3くらい。
重さでは1/5っすね、フード開けてコレが見えると、改めてビックリしますよ。w

きっと峠でも体感できると思います、・・・きっとね。^□^Λ

金額はメーカー直販、お値引きなしの114000+TAXです。
純正に比べると「めさやす!」ですよね。

数年前入間でココに鍵置いて大変な目に遭いましたっけ・・・。(爆)
2014年9月19日 19:57
そうそう。純正オプは30万円ぐらいのお値段でしたよ〜。

それと、放電パー時間はどのぐらいなんでしょう。頻繁に出動できないだけに、僕も気になります。
コメントへの返答
2014年9月19日 20:23
20時間電力は純正80Ahのトコロ18.3Ahと驚異的少なさですが、どうも効率が段違いらしく、5分アイドリングすると満充電まで行くそうです。(ホントかよ・・・?w)

2週間くらいはほっといても平気らしいですね。
んで、常時充電なら間違いいないとか。
2014年9月19日 20:39
ウチのX4に至っては、驚異の1.6kgでございます!

交換前からすると、その差1/10!!!

スピダーがカートになっちまいました~~!(^-^)
コメントへの返答
2014年9月19日 20:54
オートバイ用ですやん。wΣ( ̄。 ̄ノ)ノ

カートになりましたか!?
じゃあウチのも体感出来るかな〜?w

ライトウェイトには余計に効きますよね。
2014年9月19日 22:19
眉唾オカルト系(?)パーツと違って、非常に説得力があります。仰る通りネックとなるのはお値段ですが、これは奮発する価値ありそうですね。
コメントへの返答
2014年9月19日 22:22
マフラーをフルチタンに交換しても-17kgでしたからね~。w
シートで軽量化してもドアやボンネット、フェンダーでやっても10万じゃ出来ませんから考え様によってはお手軽チューンです。w

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation