• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年06月07日

俺氏、LSDを思いとどまるw

俺氏、LSDを思いとどまるw 本日は昼過ぎまでお休みを取って『NA6クリスマスコンビ』の相方である柿ちゃんと
「ロドスタさんで往く軽井沢下見ツー」
に行って来たっすよ。w ・ω・)ヽ

来週日曜は「ポルさん達で軽井沢方面」なので途中までコースをトレースし、モトテカさんでコーヒー飲んでオーナーと歓談。
北軽から二度上峠でクラブチ、ニシハル→ウラハルの規定コース。^ー^

朝イチから車をとっ替えて妙義登山。(車w)
彼のNA6に装着してあるマツダ純正トルセンLSDの具合を確かめてみました。

と、言うのも「僕のNA」はアチコチ自分のイイ具合にいぢってるのですが、デフに関しては初期型ベースグレードの「オープンデフ」のまんまなのです。

新しく組んだアシにも慣れて十二分に踏んで行ける様になった昨今、2速のヘアピンで「慣性で振り出したリヤ」の動きにもどかしさを覚える様になり・・・。

『純正のトルセンくらいイイんじゃねーんべか?』
と思うようになって来てました。(特にココ2~3日w)

榛名湖まで登る狭き林道(通称ラリーコース)で上りの左ヘアピンみたいなシチュエーションで―。

アクセルオン→慣性で尻振って小回り→インリフトで内輪空転/失速→ハンドルまっすぐでインリフト解消→前に進むw

みたいな挙動になってしまい、イマイチ気持ちよくありませんで・・・。
なまじゴーカート風にアタマの入りがイイのと滑り出しがコンパクトなので「インリフト失速」せずに前に進めば正に自由自在!
といったトコロなのです・・が。

ハナシはそんなに単純なモノではなさそうです。

何故か?
まずココで相方柿ちゃんのNA6のスペックをご紹介。

IMG_4014
IMG_4014 posted by (C)サンデ

94年式「Sスペシャル」
ビルシュタインダンパーとBBSメッシュホイール、ナルディ製ステアリング(37φ)シフトノブ(ガングリップ)を標準装着する1.6L/120psの5MT

ぶっちゃけ僕のとほぼ変わりません。

ただ、彼のNA6には後付けでNB用マツダ純正トルセンLSDが入っています。
曰く「ケースからプロペラ/ドラシャ全部交換なので重い」
のですが、先ずは乗ってみれば解るでしょう。 ̄- ̄ b

さっそく「片目でも走れるw」いにしえのホームコース、妙義で全開乗ってみる。
『おぉ!?』
勝手が違うぞ?

①自分のNAと比べて、ハンドル切った量にたいして、ノーズの入りがやや悪い
②プッシュアンダーみたいな挙動が出てコーナーリングスピードが出ない
③なので慣性で尻が振り出せない
④コーナーリング中のパワー感が物足らない
⑤全体的な軽快感が薄れた

などなど。

『こっコレは・・・・・』
答え : デフにパワー喰われとる。w

どうもヘアピンでハンドル切り込んで、ポンとアクセル踏んだ時、尻を振り出すウエの「最後の1割」くらいの駆動力が、メカ的抵抗で押さえ込まれてるんじゃねーんべか?(-。-;

差動制限が掛かる分、リヤのヨーに対する抵抗も増えてる感じですか?
ぶっちゃけ「コーナリングスピードが遅くなってる」感じですね。

コレだと懸案であった「流れた時の前に進むチカラ」を得る前にそもそも慣性でケツ流れませんわ。w

なるほど、先月京都の嵐山パークウェイで乗ったみん友「4っchさん」のNA6とも違う感じ。
2速回り込む様なタイトコーナーで1.6にトルセンデフが入ると、ネガの方が大きいかも知れません。

1.8Lでトルクが一回り太ければLSDの抵抗に負けないでドリフト出来るかも?

うえしま車高調で路面追従性が飛躍的に上がった分簡単に破綻せず、慣性で流れ出すところまでコーナリングスピードが上がってる良いのですが、いざ流れ出した時には駆動が抜け。

さりとてトルセンを仕込めば重くなり、コーナー時のパワーは1割ほど喰われ、コーナーリングスピードも落ちて流れなくなる、と・・・。

こらー1.6Lにデフ入れるメリット薄いな。w
考え直す事にしました。 ̄△ ̄;

「ハンドリングの鋭さ」で、下りで目いっぱい楽しみます。
上りも2速で回り込む様な時にさえ神経使えばスイスイ上りますし、僕の乗り方次第と云う事ですね。
注文する前に確認出来て良かった。^ー^


ちゅー訳でモトテカ行って、先日試乗させてもらったマカンの外観を詳しく観察。w

なな何と!
マカン用のクレストはスポーツカー用のクレストとはまた別のモノでした。w

IMG_4015
IMG_4015 posted by (C)サンデ

フルコートの997品番でもなく、赤/黒ストライプ部分だけガラスコートの996品番でもなく・・・。
全面非コートでした。Σ@o@

コレは明らかに996/997品番より安い造りです。
てってーしたコスト管理ワロタ。w

またひとつポルヲタの階段を上っちまった。w


そんな感じで二度上げでバイクと戯れ、ニシハルは全区間貸切りランデヴー状態で攻めーの。
ウラハルでは登坂車線上りでサイドバイサイドの末NCロドに最後に刺されて破れ・・・。
下りでビッタリ張り付いて遊んで来ました。w

じなさんのNR-Aにはまるで歯が立たんが、フツウのNC相手なら何とか闘えるぜ!w^□^

自分のクルマの方向性も掴めて、良いツーリングとなりました。
来週までこの良い天気が続けばいいんですけどねぇ。


ブログ一覧 | →NA6モディファイ | 日記
Posted at 2015/06/07 16:31:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

へるにっくす。さんから荷物が届いた ...
*-ちょもん-*@ロドらんまいけさん

MOG友と走る北海道③
*yuki*さん

佐渡ヶ島に向かいます♪
紅の狐さん

🏯山城攻略〜陸奥国 仙台城、多賀 ...
TT-romanさん


chishiruさん

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

この記事へのコメント

2015年6月7日 19:33
LSD、いらないんじゃないですかね?

タイヤのグレードをちょっと上げてあげた方が幸せになれるような?
コメントへの返答
2015年6月7日 20:57
確かに。

やはりオジサンには憧れのRE71(R)かなぁ〜?w
2015年6月7日 19:39
またまた、失礼します♪

ノンスリ 難しい(奥が深い)デスネ~(^.^)

走らせ方が一気に変わりますもんね♪ 

安定しちゃう分 ローパワー(トルク)だと 特に!

でも、ヤッパリ欲しくなるんでは?

立ち上がりの空転はイライラしますから(-_-;)

緩めに組むとか 1way とか セッテイングしたくなりますね~
昔AE86に組んだとき思い出します♪

サンデさんほどの腕があれば余計に!
やっぱり、入れちゃいましょう。

スミマセン いらぬ お節介でした(-_-)
コメントへの返答
2015年6月7日 21:03
メカニカルグリップが大きいので、アクセル操作を繊細に行えばソコソコ走れそうな気はします。

そこら辺を探る面白さはありますね?w

ローパワーロートルクの車でいかに勢いを殺さず走るか?
みたいな話で盛り上がりました。w
ポルシェ乗りでは有り余るパワーを手なづけるのがテーマなのでロドに乗らなければあり得ない話ですね。f^_^;

案外1Wayでロック率上げた方が上手く行くかも?
でもまあ今のバランスで気持いいですよ。(^^)
2015年6月7日 20:20
ノーマルでもビスカス位は入ってたような…。まぁ大して効かないんですが、逆に引きずり感もなく。

それより強度不足で中のギアが2度程割れたので結局マツスピの1.5wayにしましたが、確かに食われる感ありましたよ。
コメントへの返答
2015年6月7日 21:21
1990年前後当時のマツダ車はビスカス使ってる車は無いはずです。
ニッサンがビスカスカップリング好きだったんですよね。
R32とかS13、でんでん効かないんだコレが。w

R32タイプMにクスコの1Way入れてましたね〜。(^^)

※スミマセンユーノスロードスターはベースグレードのみオープンデフ、タイプSP以上でビスカスだそうです。
訂正申し上げます。(-。-;
2015年6月7日 20:24
ロド号もクレストも奥が深い…w

コメントへの返答
2015年6月7日 21:06
ポルシェの商人っぷりはトヨタ仕込みですね。w
2015年6月7日 20:32
こんばんは

以前ウチに在った黒ロドは、クスコの1.5wayのデフは行ってましたが、結構面白かったですよ~(きつい登りは力尽きますが)
イニシャル高かったので、街中でもバキバキ言ってましたが・・・・
コメントへの返答
2015年6月7日 21:08
そうそれ!
上にも書きましたが、いっそ多板式の機械式入れて、トルク関係無く早めに効き出す方が上手く行くかも知れませんね。
でもまあ息子が乗り易い様に仕上げます。^_^
2015年6月7日 21:20
難しい問題ですね♪

でも、そこが 愉しかったり して(>_<)

乗って楽しい♪ のが一番です(^.^)

失礼しました♪

今後の進展楽しみにシテマス。

失礼しました♪
コメントへの返答
2015年6月7日 21:25
一応名目上は息子の為のクルマwなので。(^o^)

今の仕様が一番安全で基本に忠実で特殊技能を必要としない感じですかね?

あとは8年メンテしながら状態を保つだけっすわ。w

潰したら息子に恨まれそう。w
2015年6月7日 21:34
楽しそうです♪

確かに ノンスリ入れちゃうと 挙動が全く 変わってしまいますもんね♪

 まぁーるく曲がって、コーナリングスピード稼ぐなら 無くても良いような。

ちなみに 院長のGSは 近所で
青いロードスター かっこいいな と 思ってたら貴殿のブログで見かけた 次第です(^.^)
コメントへの返答
2015年6月7日 21:37
楽しい人ですよ。

ポル乗りでも無問題なので暇があったらガソリン入れついでにクルマ談義でもしてみて下さい。
2015年6月7日 21:53
ありがとうございます♪

早速 行ってみます♪
コメントへの返答
2015年6月7日 22:07
(・ω・)ゝ
2015年6月7日 22:27
>RE71R
うーん、今NC3×RE11Aですが、NC3をもってしてもBS重いなぁ…って印象です。RE71Rは11Aよりもハイグリップなので、重ったるさが更に増しそう。軽快さを残したければ、☆Spec、Eagle RSとかは如何ですかね?(サイズあるかな?) NA8Cでは、両銘柄ともに車両とのバランスが良い印象でした。ご参考まで!
コメントへの返答
2015年6月7日 23:04
柿ちゃんとも話が出たのですが、ヤッパリBSは重いんだけど、他のメーカーから言わせてもスゲえ丸いらしいです。w
院長のオススメはピレリP1だったかな?
アレだけ見て分かるキャンバー付いてりゃ当然でしょうが、減って来ました。w
でもアウトの角も削れて来たとゆー。w
そろそろ何か考えましょうかね?
2015年6月7日 23:21

院長先生のご意見の後ですが、ウチのNC2はダンロップDZ102履いてますが、軽快感とグリップのバランスは一般山坂道程度ならなかなか良いですよ。
コメントへの返答
2015年6月7日 23:30
なるほど、ダンロップですか。よく考えたらBSとファルケンとミシュラン、そして今回GT3のヨコハマしか履いた事ない。
超絶吟味しますよ。w
2015年6月8日 10:21
なんと興味深いトピックなのでしょう♪

やはりパワー喰われますか。。

申し遅れましたが私のはNA8sr2なんです。

元は2ペダルなのでファイナル4.1なのですが純正トルセンならファイナル4.3になるのでパワー喰われた分ギヤ比の変更で相殺できるかな? 1.8Lですし。

>{インリフトで内輪空転/失速}
これがどうにも気になるんですよね。
腕で内輪空転させないように走ればいいのですが・・・。

実はすでにショップに純正トルセンの手配中なのです。

う~ん 迷いが(汗

いつでもトルセンに交換できますが一度交換するともうオープンデフに戻さないだろうし。


ああ  楽しい♪

コメントへの返答
2015年6月8日 11:47
どーもどーも。(・ω・)ノ

テンロクにはちょっと荷が重い感じですかね?
1.8だったんですね、それならアクセル踏み殺した時でも何とかなるかも?

まあ尻振れば良いってモンじゃないんですけどね。w

ヘアピン、特に左コーナーにおけるインリフトは、尻をブレークさせて回り込ます為に早いタイミングでハンドル切り出して荷重載せたらすぐフルオープンとゆー操作なので、それを助長させない操作を心掛ければ良いと思います。

タイヤのグリップの範囲で仕事をさすのが基本ですからね。

是非導入したら結果と感想をお聞かせ下さい。^_^
2015年6月8日 23:42
遂にJoyfast?(笑)
コメントへの返答
2015年6月9日 7:31
それもアリかも?w

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation