• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月23日

速い、カコイイ、GTS! -ケイマンGTS試乗-

速い、カコイイ、GTS! -ケイマンGTS試乗- ちゅう訳で981ケイマンGTS試乗篇でござる。 ̄□ ̄)ゞ

ポルシェセンターみなとみらい(以下:PC・みみ)で午後3時、そいつは待って居ました。
981ケイマンGTS(右ハンドル/6MT)

珍しいMTの試乗車。
さらに珍しい右ハンドル車です。@0@!

お色は白、清潔感もあり凛々しさが目立ちますね。^ー^

ここでスペックをば―。

981型ケイマンGTS
ケイマンSとおなじ3.4L(3,436cc)のフラットシックスから、Sよりも15psと10N・m大きい340ps/380N・mのパワー/トルクを発揮し。
1340kgの車重でP/Wレシオは「4切り」の3.95
0-100m加速は4.9秒(6MT)


IMG_4519
IMG_4519 posted by (C)サンデ

997前期型カレラ6MTが3.6L・325ps、1440kgでPWレシオ4.4でしたから、その俊足ぶりは推して知るべし、といった所でしょう。 ̄0 ̄) b

早速乗ってみます。
ドラポジはコンパクト且つタイト。
「ライジングコンソール」が運転席と助手席をカッキリ別けるのと。
「振り向けば(ミドシップの)バルクヘッド」
という事で。
「コクピット感」強しです、スポーツカーとしての雰囲気は悪くないすね。

シートリフターをガンガン上げてバックレストを倒し、つま先でクラッチペダルを踏み込んでシートを合わせる・・・。
小径ステアリングのテレスコ「伸び代」は充分、バチッとベストなドラポジが取れるのはさすがポルシェと言っておこう・・・。

右ハンMTという事で、度々問題提起される「ペダルオフセット」ですが。

やはり多少「全体的に左に寄っている」感じです。
アクセルを奥まで踏み込んだ時にタイヤハウスに干渉しない為、アクセルペダル右側のスキ間が大きいのですね。
因みにセンタートンネルは穿たれ「左足置き場」は充分に確保されています。^ー^

IMG_4513
IMG_4513 posted by (C)サンデ

ブレーキを踏んだトコロ。

フツウの日本車のように「吊り下げ式」のアクセルならばスペース的には随分と余裕が有るのでしょうけど、あえて「オルガン式」に拘っているのはポルシェならでは

因みにカイエンやマカン等のSUVはステアリングの左右に関わらず吊り下げ式を採用していますので、まあ何か一家言在るのでしょう・・・。

そんなオフセットですが、981世代となって「運転には支障が全く無い」と言って良いレベルになったと思います。

具体的に言いますと、左ハンドルポルシェは左ハンで「右にオフセットされてない?」みたいな感じもあり・・。
両方座り比べると、左ハンは5度くらい右に、右ハンは10度くらい左向いて座ってる様な気もします。
5度、というと「時計」で言うところの1分以下。(360÷60=6度/分)
ほとんど気にならないレベルです。

で、件の右ハンのペダルコンタクトがコチラ。(981ケイマンGTS)

IMG_4516
IMG_4516 posted by (C)サンデ

真ん中の線がステアリングシャフトの中心線ですが、コレで見ると本来ブレーキとクラッチの真ん中にあるべき中心線がブレーキペダル直上に在るとゆー・・・。
ドライバーはブレーキを踏むとき、真ん中よりやや内側を踏む事になるのですが、実際は最初のペダル写真でもお解かりの様にBペダルの右っ面を踏むので、実際は「ど真ん中」を踏んでいる感覚。

オルガン式のアクセルに関しても、右ハンはペダルの真ん中より右を踏むので件のスキ間ま実質気になりません。


そしてコチラが左ハンMTのペダルコンタクト。(997GT3)

IMG_4542
IMG_4542 posted by (C)サンデ

○は「親指先端」の位置、ハンドル位置の左右で両足のペダル間での間隔と移動量は然程変わりません。

Bペダに比べてCペダのほうが中心線に近いので、ドライバーはクラッチを踏むとき真ん中に向かって左足を伸ばす感覚に囚われます。(大げさw)

コレも馴れちゃえばでんでん気にならないレベルなので問題にしないのですが、改めて検証すると結構な配置の差が在る事が判りました。

しかし、右と左の写真でアクセルに乗っかっている右足つま先の位置にご注目戴きたいのですが―。
左ハンはアクセルペダルの真ん中踏んでます。

見ての通り「ペダルの配置」には多少のズレが生じますが。
ペダルエリアの全幅に於けるABCペダルを踏むポイントは大した差が無い、と結論付けられます。

なので乗って運転した場合の違和感は然程感じなく、乗ってる間に意識に吸収される程度の差と言って良いでしょう。

そんな訳なので「日本で乗るなら右ハンが便利」と言う向きも。
「本来左ハンの車は左で乗るべき」という御仁もそれぞれ安心してチョイスしていただきたいと思います。^ー^

「お前はどうなんじゃ?」 
と訊かれれば僕は左ハンで乗ります。
左側通行で左ハンって、右折以外ではメリット大きいと思いまして。

例えば・・・。
①すれ違いでギリ左側に寄れる
②左端から道路全体を見渡すので右ハン車の様に「左歩行者/右対向車と視線移動」が多くない。
③シフト操作時右手/左足を動かすので体幹バランス的にいい感じ?
④ココロのスイッチが切り替わる。w

といった風に。^ー^

で、クラッチを繋いで走り出す。
歩道の「切り欠き」を降りた時点でアシのしなやかさが印象的。
当たりはソフトでロール量も「ポルシェ」と考えると比較的大きい気もしますが、コレがいい具合に路面のうねりやコブをうっちゃって・・「接地感」が非常に濃密。

しかも一瞬車体が浮き上がるようなジャンプ台からの着地も何事も無かった様に一発で収束さしちゃってまあ・・・。
コレは僕のロドスタの「うえしま脚」と同じく『ノビ足』にフォーカスして外乱を受けてもけっして路面を離さない躍動感に充ちたモノ。
バネの荷重管理に頼りがちなポルシェ・・、いや独車にありがちな「カタくてバシッとしたアシ」とは一線を画しますな~。

エグゾーストノートも音量は抑えつつ乾いた豪快な音質を造り出しています。
「造り出す」
そう、アクセルオフでわざと「ボロボロボロ・・・」とオーバーラップしてまっせー的なレーシングサウンドを造ってる感じのオトなんだけれども、それもポルシェにあっては意外性に満ち、気分を高揚させます。w
アルファロメオの色気を手に入れた感じ?(言い過ぎか・・・w)

内装のアルカンやレッドステッチの入れ方も、やはりジャガイモグルマから一皮向けて。

性能的にはスポーツカーのトップランナーなのにデザイン/製造言語があまりにも事務的wなポルシェが、アソビゴコロを得た事は素直に「福音である」と言えましょう。^ー^

GT3を筆頭にポルシェ=スポーツカー≒走りヲタク=モテない(爆)

という不文律を破壊しましたね。w

良く動く脚、ヤル気スイッチに手が届きそうなサウンド、過飾気味の見てくれ。
これらがシラける事なく鮮烈なイメージとしてポルシェの性能を彩ってます。

華のある、色気のあるポルシェ。
若いおされなおニィさんがイイ服着て走り込んだり、セレブな奥様が逆にラフな格好で乗ってたりするとカッコいいかも?w

ドライバーもクルマも「走りに必要な装備以外不要!」と割り切るウェポン感もポルシェの味ですが。
走りはもっと自由になれる、みたいなファッション感溢れるポルシェも事件ですぜ、ダンナ。

GT3の様に速過ぎてアクセル踏む場所が夜の湾岸かサーキット、という不健全性も薄く。
身のこなし、制動性能、加速性能すべてが「ちょうどイイよりやや速い」とゆーサジ加減。
初心者でも勇気を持って挑めて、ベテランにはココロ置きなく踏める塩梅ですか。

街乗りと峠だけの走行ならむしろベストバイ。
タイトワィンディングで持て余し気味の911やスーパーカー達を追っかけて遊べる良いクルマだと思いました、負けても悔しくないしね。w

息子に乗らせたいクルマナンバー2!w^m^

IMG_4521
IMG_4521 posted by (C)サンデ

ブログ一覧 | クルマ見聞録(インプレ) | 日記
Posted at 2015/08/23 20:31:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ぼっちツーリング2025/4/30
次元小次郎さん

春の嵐
ふじっこパパさん

燃料ポンプからガソリンが漏れている ...
@Yasu !さん

3/4は、三崎リベンジから
彼ら快さん

明日は鈴鹿へ...。
138タワー観光さん

【 ツーリング 】
ステッチ♪さん

この記事へのコメント

2015年8月23日 20:58
ブ、ブログアップスピードが速すぎて…追いつけませぬ。(笑)
コメントへの返答
2015年8月23日 21:03
そんだけ仕事がヒマ、という事ですよォ!(爆)
2015年8月23日 21:06
こんばんわ♪

ケイマンGTSの右MTなんて、超レアですね~
通常の生産枠でも、尻尾に追いやられそうな(汗

小生、981ボクスター・991カレラ4と右MTを乗り継いでおりますが、サンデさんの見立て通り、若干のオフセットはありますが、問題ないレベル到達しております。
個人的に足27.5cmの甲高の段広であるので、フットレストとクラッチの間隔が懸案であったのですが、充分に許容量です。

以前、M3の左MTを筑波で走行できる機会に恵まれまして~結果!惨憺たる有様で・・・それ以来、左HT恐怖症(笑)に陥ってシマいました♪
コメントへの返答
2015年8月23日 21:16
こばんわす( ̄^ ̄)ゞ
それが、話を聞いたトコロケイマンGT4とか、右ハンだらけで左は来ないつー話らしいです。
なんでかな?

写真でもわかる通り、左ハンでもフットレストとCペダルの間隔は狭っいんですよ。
人間工学に精通した独車の中でも殊更ポルシェですからね、全ての設計にいちいち理由があるのでしょう。
それを考察、想像するのも楽しいですね。

左ハンも慣れちゃえば馴染みますよ、先入観は人生最大の敵ですね。w
2015年8月23日 21:20
こんばんは。

甲冑のポルシェも良いけど、正直乗り込むのに気合い要りますよね?!
お洒落感もあって、一見軟派だけど実は脱ぐと凄い系は良いな~~~
多分箱根辺りなら、GT3系に負けませんよきっと?!www

サンデさんも、こっち側のポルシェも一台如何です?
コメントへの返答
2015年8月23日 21:45
そうなんですよね、修行僧というかプロボクサーみたいなGT3に比べて、頭も顔もセンスも良くてスポーツも出来ちゃうお調子者、とゆー感じですが好感が持てます。w

スピードは勿論、楽しさならでんでん負けないでしょうね。
操り切る修行的達成感はGT系でしょうけど。
増車したいし金はなし、ですよん。w
2015年8月23日 21:35
我らがガンダムGT3も旗色悪そうですね。(^^;;
コメントへの返答
2015年8月27日 9:32
ジムスナイパーって感じです。w(謎)
2015年8月24日 10:36
997カレラに乗ってる時に
「乗せて」と言われることは皆無w
乗せて喜ばれたことはこれまた皆無ww

それに羽根が生えたら
「恥ずかしくて乗れない・・」のだそうですwww

そこまで言わんでも。。と思うのですがw
複数の方の意見です(自爆
コメントへの返答
2015年8月24日 17:17
いやーそんなモンですよ。w
僕だって乗せて喜ばれたのは「山で、オジさんを」に限られます。(爆)

嫁はんからは羽根とデカール禁止令が出てて。
「羽根生えてるんだからデカールはダメ!」
と下知が下っております。w

ポル+羽根で喜ぶのは主にガキオヤジだけなのでしょうね。w
2015年8月24日 15:08
こんにちは。
ポルシェの右MTと左MTの足元を見やすく&分かりやすく記したブログ・ナンバー1に認定させていただきます。苦笑

サンデさん、本当にインプレがお上手で、素晴らしいです。私のつたないフォトギャラリーに、リンク貼らせて下さい。ペコリ。。。
コメントへの返答
2015年8月24日 17:24
こんにちは、ありがとうございます。w
比べてみると改めて配置の差と人間のいい加減さを認識致しますね。

9◯1世代になって、シートの融通を覚えたか?w
シックリ来ていい感じです。
カングーの右なんてそれの極致ですね。
リンクありがとうござーまーす。( ´ ▽ ` )ノ
2015年8月24日 18:04
私もお世話になってますが、MTの試乗車は珍しいですよね。
系列のPCはボクスターGTSのMTですし。

右ハンMTのペダル位置は違和感ないのですが、PDKはやっぱりセンターに寄ってます(^_^;)

それにしてもGTSの硬さの中にしっとりした脚と、造られた感はありますが盛大な排気音は、魅力満点なんですよね~。
サンデの試乗記見てたら、また欲しくなってきました(笑)
コメントへの返答
2015年8月24日 21:03
あ、担当ディーラーなんですね?!
やはりGTSはMTで乗って下さいというメッセージでしょうか?

PDKは2ペダルなので補正も曖昧なんでしょうかね?
3ペダはヤッツケではなく、AGなりに試行錯誤した感が伺えます。
今まで加飾に否定的だったポルシェも、お洒落なカーライフを提案出来るセンスを持ったんでしょうね〜。w
2015年8月24日 19:41
こんばんは!
左ハンのメリットに、歩行者、対向車の視線移動が少ないというのはなるほど!思いました。

自分的には、輸入車のMTであれば、右手シフト、左手ウインカーで独立操作できる事も大きなメリットと感じてます。

ケイマンも良さげですね〜(≧∇≦)
997素のカレラでは敵いませんね。
でもやっぱり自分は911です!(^^;;
コメントへの返答
2015年8月24日 21:09
言われてみればそんな感じでしょ?w
狭い商店街など、右ハンだと対向車と道路端の歩行者と左右にキョトキョトしなければなりませんが、左だと視界に全部収まるんで便利っちゃあ便利なのです。w

シフトとウィンカーの分担も一理ありますよね。
981GTS、素性と脚色では素の911を凌駕してますが、癖を逆算して武器に出来る「911遣い」に成れるカルトさと孤高の地位は不滅だと思います。
僕も911一本槍です。(・ω・)
2015年8月24日 21:59
LHDに乗る訳の①~③までは同感なのですが、④という要素の発見はもはや発明レベルの衝撃です!
「ドアノブがストラップであること」とか「ヤケにオイル粘度が高いこと」とか、「ココロのスイッチON」シリーズを列挙してみたくなりました!


「息子に乗らせたい車」と「息子が乗りたいと思っている車」はノットイコールです(笑)
あのプリンスはおそらくもっとカミソリ的なモノを求めるでしょうよ…
そろそろ言われると思いますよ。「お父様ぁ~、GT3のメンテレコード、僕も共有させて❤」
コメントへの返答
2015年8月24日 22:28
奥の場合「左ハン」はGT3だけなので、左に乗ると気も引き締まるし、身体もGT3モードになりますね。(クラッチやシフト操作感覚が)

車特有の記号で自分のモードが切り替わるもの醍醐味ですよね、最近困ってるのが右5速MTの二台。
な6とカングーでウィンカーレバーとリバースの位置がゴッチャになってます。w

ウチの倅ね、アレは拓海君にはなりませんよ。w
GTSのPDKで満足な感じかも?f^_^;
2015年8月26日 23:58
お久しぶりです~(;^ω^)
すっかりブログ更新できぬ間にたくさん試乗されてますねぇ...羨ましいっすww
これは、試乗野郎の称号を引き渡す時が...(ォィ


ケイマンGTS...そうとう良さげですねぇヽ(´▽`)/
私はGTSモデルというと何故かパナメーラとカイエンという直球ど真ん中スポーツカーじゃない亜種にしか乗ったことないですが、エンジンや演出、足回りに徹底的に手が入っててヤル気スイッチがどうしても入ってしまうのは変わりなさそうですね...w
コメントへの返答
2015年8月27日 0:51
あ、どーもどーもオヒサです〜。・ω・)ノ
最近ご縁があって試乗が多いですね〜、駄菓子菓子!
試乗野郎の称号は若輩者の僕には重過ぎます。w

GTSは、ポルシェが遊び心を身に付けたというか。
今まではポルシェファナティックや、当のポルシェ開発陣が表層的と蔑視してやらなかった「演出」を、ドライビングエクスペリエンスの一環として大真面目に取り入れた結果!
アルファ的な色気が出ましたよ、みたいな感じですかね〜?

案外ドライバーはノセられ易いモノだったと。w
2015年8月28日 17:53
瞬時に強い踏力で踏める位置、を重視するなら左Hのブレーキの位置は理にかなっておりますが、日ごろ重たいクラッチを真っ直ぐに踏み抜くには右Hの方が体への負担は少なそうですね(^^;)

もっとも、両方乗りましたが、結局はよほど酷い作りで無い限り「慣れ」でカバーですかね?ただ足元のスペースで考えると明らかに左Hの方が広いですよね。2ペダルだと関係ないけど、3ペダルだとこの辺りをどう捉えるかだと思います。

GTS良さそうだな~♪でもGT4と乗り比べたたらどう感じるのかな~年明けも楽しみですね!(^^)
コメントへの返答
2015年8月28日 18:23
そうですね、右ハンだとブレーキペダルの右ッツラを踏むので足元が濡れてたりするとどうかな?
って気はしますが、まあ慣れで納まる範疇かな。^ー^

GTSは気負わず乗れてトバしても歯ごたえ充分な「身の丈に合った」高性能マシンでしたよ、GT3みたいにくたびれる事も無いし。w

GT4がもう少し負担&オシャレ具合と性能をトレードオフさせて来る筈ですから、すみわけは出来てそうですね。
楽しみだなあ。^m^

プロフィール

「個人名義のカングー、930、NA6、Z3が全部「概ね15パー」重加算。
アホかと。w」
何シテル?   05/01 14:35
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation