• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月12日

タイヤにまつわるetc・・・(ピレリP6)

タイヤにまつわるetc・・・(ピレリP6) 「アシ師匠」に薦められ。

NA6ロードスターのタイヤを、2万km/3セット履いて「勝手知ったる」ピレリー・チントゥラートP1から。
同じくピレリーのチントゥラートP6に交換しまして。

エココンフォートを標榜する「チントゥラート」シリーズの入門編、P1
チントゥラートシリーズの中核を担うP6

スポーティさとプレミアム性でひと回り上を行く、というピレリ内での位置づけ。

いわゆる「P1の上位互換」であるP6なので、まあまあしっくり来るでしょう。^ー^)b
くらいに思っていたのですが、左に非ず。

結構特性が違って面食らいました。∑@o@!

ウチのクルマ達は、結構無節操に色んなタイヤを履いたりしているのですが。
ファルケン、トーヨー、ヨコハマ等渡り歩いて・・・。

現在GT3=ミシュランパイロットスポーツカップ2/スーパースポーツ。
930=ピレリーP6000。
NA6=ピレリーチントゥラートP1
カングー=BSレグノ。
カイエンハイブリ=BSアレンザ。

と落ち着いています。
930にP6000、NA6にはP1を履いているのですが。

コレらピレリタイヤの特徴としましては―。

・タイヤ断面が丸い(接地面積がちいさい)
・→面圧が高く、ステアリングインフォメーションに長ける
・ショルダー~サイドウォールを段階的に使える(限界が判り易い)
・グリップは大した事無いけどコントロール性は高い
・結構鳴くw

等々ございまして。^ー^

特に「ウエシマ・サンデスペシャル」ことNA6に履いているP1に関しては「ストリートアドバンス改」の荷重容量の中にすっぽり入っていて。
完全にタイヤ<サス。

高速コーナーリング中の安定感は抜群で、3速レッド/ずっとタイヤ鳴きっぱなしで下手に弄ったFT86やS15辺りを置き去りにする速さを有していたのですが。

ココでP6、驚く趣の違い。

先ず、でんでん鳴きません!w
乗心地もGood
そして・・・ステアリングの手応えが軽すぎてコワイ。

第一印象としては『もっと重いクルマ向けだったかな・・やっちゃったかな?』みたいなイメージ。
で、薦めてくれたアシ師匠「うえしま院長」に感想を吐露。

→空気圧ヲ確認セヨ。
「たぶん空気圧が足らないよ」と。

ココからは受け売りですが、結構大事な話なので皆さんもご確認くださいネ。^ω^

ロドのタイヤは標準サイズの185/60R14 82H

IMG_5627
IMG_5627 posted by (C)サンデ

82Hというのはロードインデックスと速度記号です。

kuuki
kuuki posted by (C)サンデ

82で指定空気圧1.8kg/cm2では、JATMA(国内規格)の表で見ると耐荷重400kg
Hは時速210kmまで出せますよ、という事。

kuuuki4
kuuuki4 posted by (C)サンデ

そして、ココからがややこしいのですが。
海外メーカーのタイヤは、空気圧表示が違いまして・・・。

国内のJATMA規格とは別に「ETRTO規格(STD/XL)」というのがございまして。

国産タイヤが標準のロドスタにピレリーを履かすには、両規格から耐荷重を換算して空気圧を算出せねばならないのですね。

コチラがETRTO STD規格表。

kuuki2
kuuki2 posted by (C)サンデ

先程の荷重400kgをインデックス82で換算すると、空気圧は200kpa≒2.0kg/cm2以上
つまり1.8kg→2.0以上にしないとダメなんすね。

テナ訳で空気圧を真夜中の冷間2.0+に調整。

『余計にタイヤが硬くなるんじゃなかろうか・・・?』
などとゆー危惧は杞憂で。

むしろタイヤが膨らむ方向に作用したせいか、手応えが多少改善?
それでもP1の柔らかくネットリした感覚とは随分違います・・・。
タイヤ断面の「丸さ」は確かに有るものの、変形する量がカナリ小さいな。
そしてグリップが2枚ほど上手!

サスの容量とグリップ力がギリギリか・・・?
今までサス10:タイヤ8くらいであんしんバランスだったのが、ヨコ剛性、グリップ力共にタイヤの性能がすいぶん上がった気がする。

それならば、と新品導入からP1と併せて使って来たストリートアドバンスの、減衰を強化。
25段階で、はじめ最強から前後15戻しで乗っていたダンパー減衰ですが。

乗り込むにつけコーナーリング速度と共に減衰を上げて行き、またサスのヘタリもあるだろう?と。
最近では前最強から3戻し、ウシロ最強になっていたのですね。

コレを前後最強に。

→山走る。
更にステアリングの手応えが軽くなってギャップではじき飛ぶ。w

『コワッ!!w』
コレは危なくて乗っていられない・・・、結構フロント変わるな・・・。

『じゃあもっと戻してみんべーか?』
前後10戻しへ。
→お!結構良い感じになったな?!

更に走り込む。

最弱も試し、7~8回の変更の末、前最強から15戻し/後ろ最強から18戻しで落ち着きました。

2万km以上走って来て、アブラ漏れ等は未だ無かったのですが、ストリートアドバンス改、まだ全然減衰効いてました。w

馴れと思い込みでどんどん締め込んでいたのですね、こんかい思い切って緩めた事により。
「うえしま脚」本来のネコ足っぷりを再認識しました。
どんな状況でも路面に吸い付いて離さない、確実に少ない駆動力を路面に伝え切る!
とゆー。w

タイヤの剛性が上がった分、サスを柔らかくした感じですかね?
軽くて非力なスポーツカーであるロードスター。
つくづく「バランスは大事」だと思いましたね、一つ変えると色々変わる。w

P6導入によってまだ一段階上の領域に片足突っ込んだ感じのマイNA6
高速域での安定性がスピードとトレードされて尖った感じはありますが、よりスポーツカーらしくなって確実に戦闘力が上がりました。^皿^

ロド要にはディレッツァやRE71R等ハイグリも多いですが、サスとタイヤがお互いの極限を引っ張り出し合うアドバンス改+P6。
侮れない速さを持っていますヨ?^m^

チト怖いですが、チャレンジし甲斐がありますな。w


参考HP → 知らないと危険!ETRTO規格輸入タイヤの適正空気圧
ブログ一覧 | →NA6モディファイ | 日記
Posted at 2017/11/12 15:56:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

バイクの日
灰色さび猫さん

肉活。
.ξさん

78cm 72kgを目指して
ふじっこパパさん

お得に買い替え^_^
b_bshuichiさん

満天の星空の下で「きぼう」は見え難 ...
S4アンクルさん

【今週末のイベント情報】8月24日 ...
VALENTIさん

この記事へのコメント

2017年11月12日 19:46
P1とP6の比較がすごく参考になります!
コメントへの返答
2017年11月12日 20:35
たぶんストリートアドバンスではP6まででいっぱいいっぱいかと。-。-;

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation