• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年02月05日

レカロ返り討ちw

レカロ返り討ちw 今週もたった1日の休みを潰してレカロ行脚に行きました。

こんかいのお店は「RECAROの本命」「どまんなか」(長州力か?)と一部カーマニアから謳われる八王子ジェットセットさんです。

カーライフの智恵袋ことta_stuさんが太鼓判を押し。
wooさんイチオシで事前にご紹介も戴いたので期待は超大です。^ ^


お店にはキリキリと小気味良く働く若い店員さん、名物店長さん(らしいですね)が居られました。

結果から言うと私の目論んでいたSPORT-JC〈08レザーリミテッド〉は在庫が無く、入荷予定は2月後半という事でこの日の装着は無かったのですが。

面白い話はココからです。


店長さん曰く。
「997のシートに座ってみましょうか?」
自分のポジションで先ず座り、言われるがままにクラッチを踏んでみました。

「こりゃイカン!」

『え゙!?何が?』
「ちょっと助手席に乗って!?」

イキナリ路上教習よろしくドライヴに突入です。

「せっかくいい車買ったんだから楽しく運転したいでしょ?」

クラッチの踏み方、リリースの仕方をレクチャーされる私、何故シートを買いに来て運転にダメ出しされてる?
ちょと、面食らいますよ・・・。

途中交代して私が路上教習を受けまる事に。
「ハイウィンカー出して、ハンドルもっと切る、コーナー進入が速い速い、危ない!」
店の周辺を3周ほどすると店にて座学が・・・・・。



要約すると私の運転ではレカロを入れてもその恩恵をすべからく受ける事は難しく、レカロの腰痛に対する効果を100%享受する為にはそれなりの運転とポジションが必要で、それを理解しないコトには販売に差し障りがあるというのですね。

コレはある意味スゲー事です。
黙って売るより言って聞かせる訳ですよ。
客によっては怒ったり白けたりして帰る人も居るでしょう、私も飛び込みで行ってたらきっと引いてました。w
イキナリ客に向かって「アンタの運転じゃレカロ入れたって無駄」みたいな事を暗に言ってる訳ですから。

わたしゃさて置き、ポルシェユーザーの大半はそれなりの世間的ポジションの方が多いでしょうから、そーゆーの相手にこんなバクチを打つような商売をあえてする人間はそう居ないと思います。


しかしこの店長さん、当たり前かもしれませんがシートに造詣が深く、理論と実際のシートのポジショニングではグウの音も出ない、というのが本当の処で・・・。
目から鱗が落ちるとは正にこの事。


ポルシェ暦の浅い皆さん、多分私と同じ様な事をデフォだと思い込んでいる方多いと思います、心当たりがあれば実践してみて下さい。

先ずシートポジションですが、以前私は水冷化以降レカロ製でなくなったポルシェ純正シートについて、色々と文句を並べていました。

んが。


クラッチを踏んだ私に店長さん、ピンと来たようです。
「近過ぎるんだねー」
997のクラッチはストロークが深く、それを踏み抜く所までシートを前に出すとABペダルを操作する右足がカナリきつくなります。
しかも私は左足を浮かせて親指と人差し指の『付け根』でクラッチを踏む癖が着いていて、それが腰への負担に輪を掛けているとか。

店長さん推奨のクラッチワークは、『つま先』で駆動が切れるところまでクラッチを踏んだら、左足の踵はフロアマットを擦るようにスライドさせ、ミート付近は踵で支点を作り、靴底の親指外側でクラッチペダルを滑らすように操作し、駆動が繋がったらペダルをバチンと弾いて余計なペダル反力を下半身に伝えない操作でした。
確かに慣れると低速のミートがやり易い・・・。
クラッチペダルの左側が斜めに成型されているのももしかしたら機能的に出来ているのかもしれません。

クラッチを底まで踏み抜かなくて良くなるとシートを後ろに下げられるので、ABペダルを操作する右足が楽になり膝や骨盤へのストレスが緩和されます。

そして極め付けがシートの高さでした。
私の今までのポジションは、シートリフターの調整範囲の一番下、もしくは1ノッチ上げた所だったんですが、それではバカ低いと。
低く座りゃーいいってモンではないそうです。

私の「いつもの位置」から店長さん、リフターをがんがん引きます、まだまだ引きます
「さあ、座ってみてください?」
『おお!?何じゃコリャ?』

座りやすい。

今までのシートへの疑問点がほぼクリアーされている・・・.

けど視線が高けえっすよこりゃあ! ̄□ ̄∥

何と店長さんが座れ、と促したシートポジションは一番上から1ノッチの所
今までと比べるとは5cmは高いですよ?
しかもシートバックは少し寝てます。
「ん~、広い」

落ち着かない位高いです、もはやスポーツカーというよりセダン。w
しかし、それでもルーフライナーまで頭にコブシ一個、しかもタテに入ります

「いいですか?ドイツのクルマってーのは身長180とか185とかのドイツ人が乗っても平気な様に作るんですよ、あなた身長は?」
「170(cm)ですぅ」
「でしょ?シートを一番下に下げたら開発意図にそぐわないという事です」


『がーん!』


レカロ着けるヒトって結構言ってくるんですよ、「とにかく低い位置で着けてくれ」って。
『あぁー・・・・・』(ココロ当たりが・・・
「そんだから訊くわけ、身長190くらいあるのか?って」
「・・・・・」

様々なレクチャーを受けた結果は「操作し易いポジションが一番!」という事ですね。
カングーが理想だそうです。w

このポジションだとドアのアームレストが有効かつ便利に使えます。^ ^
ハンドルを持つ手もシートが離れた事により指を絡める位に軽く握れるようになりました。


私は超一級のスポーツカー、ポルシェ911を操縦するにあたり、色々な間違った先入観に囚われていたようです。

①ポジションはコンパクトに
②シートバックは立ち気味に
③着座位置は低く
④ABCペダルはクラッチ(左足)に合わせる
⑤クラッチ操作は踏む(切る)方を優先


↑コレすべて間違いです。

スポーツカーだから、レーシーだからと思い込んで理に適わない運転姿勢や操作をしていたと知った事だけでも収穫です。

ここまで面倒臭い営業をしているJetSet店長さんにはアタマ下がります。
商売を超越した信念というかというか意地というか道楽というか、とにかくそんなもの垣間見ました。
商売人としてもちょっとショックでした。



つづく。


そして総括。
ブログ一覧 | ★ドライビングポジション考察★ | 日記
Posted at 2008/02/05 19:26:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GWのお祭りの翌日の静けさを感じる ...
pikamatsuさん

市役所へ!
レガッテムさん

花粉? 猫? また鼻の調子が悪い・ ...
ウッドミッツさん

第千百九十巻 アラ還祈念~GW日本 ...
バツマル下関さん

🍰グルメモ-967-ビルボード大 ...
桃乃木權士さん

徳山ダムへ行ってきました。
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2008年2月5日 22:07
お晩でやす
wooでおま

なんかうらやましいなぁ
そこまで教えてもらったことは
いちどもありませぬ

社長はイス売ってるんじゃなくて
腰痛撲滅が目的でありんす
コメントへの返答
2008年2月5日 22:14
wooさんの事言ってましたよ。
「アノ人はウチじゃなきゃダメだ」
って。w
しかも「もうだいたい大丈夫だろう」とも言ってました。

しかし既成概念を打ち破られましたねー。^-^
2008年2月5日 22:13
むぅぅスゴイ店長さんですね!
私もシートは一番低い位置で前後ポジションもクラッチを踏み切った位置にしてます・・・
見直してみよっと。
コメントへの返答
2008年2月5日 22:16
シートリフターは上下18ノッチあります。
上から1ノッチの風景も慣れるとまあまあです。

ドアのアームレストが使える様になりました。
2008年2月5日 22:18
やられましたねー(笑)でも、職人かたぎ一本木でいいでしょ。
とりあえず客のリクエストは鼻で笑いながらも二つ返事でやっちゃって御代はがっつりの今時のショップとは一線を画してるんです。だから、ほかのところで変てこにつけたレカロの面倒だってちゃんと見てくれる。

あそこがレカロ本来の性能をきちんと出してつけてるってことはレカロ本社にも伝わってるんで、国産車に付いてるOEM版のレカロシートについても、こんなつけかたされてちゃだめだーてレカロ本社にメール書いちゃったりするらしい(笑)

しかも、あれでラリー屋あがりだから山坂道は雪でも雨でもぶっ飛んでいくらしいです(笑)。前は996カレ4乗ってたけど、今も乗ってるのかな。
コメントへの返答
2008年2月5日 22:30
確かに技術に裏打ちされた理論を見せ付けられるとグウの音も出ません。
悔しいですが。w

しかし苦になっていた純正シートが快適になってしまいました。^^
かの大ポーシェが作ってるシートだから悪い訳きゃ無いんですよね?
ドイツ人との骨格の違いが合わないもんだと思ってました。


人によっては純正がシートポジションで解決して、シート買わずに帰る客も居るそうです。
まあ私は買いますけど・・・。^^

996は売っちゃったそうですよ~。
2008年2月5日 22:38
なんでレカロなのに写真がペダルなんだろうと思ったら・・・
>「こりゃイカン!」
確かにすごいですね!
①~⑤の先入観、まさに私の胸にもグサリです(笑)。私も170cmだから上から1ノッチか~。全然景色違うんでしょうね。
ペダル遠くしてシートバック寝かしてもハンドル操作はストレートアームってわけじゃないんですよね?座面上げるとハンドルも近くなるのですか?
コメントへの返答
2008年2月5日 22:50
私のポジションは極端に前なんすよ、シートバックに凭れた状態で肘を前に出すと、肘からステアリングまでがコブシたて一つチョイですから。w

肘の曲がりが90度から120度になったくらいです。
座面は前を支点にウシロが上がるのでバックレストもおのずと寝気味になります、ゆったりしたポジションで思いもよらず快適ですよ。
2008年2月5日 23:18
やはりそうでしたか。一番下にすると腰に悪い感じがしたので、だいぶ上げて使ってました。私の腰は敏感(爆)なので負担がかかるとすぐ感じるんですよね。理にかなっていたのかしら(^'^)
コメントへの返答
2008年2月5日 23:24
理に適っていたんですよ。w

つかスポーツカーは低く、近く、コンパクトなポジションに、と思い込んで無理していたのが私なんすね。

クルマは奥が深く、自分の知恵が浅い事が露呈した訳です。 ̄□ ̄∥
2008年2月6日 9:59
私はあまり低い位置は好きではないので、丁度中間くらいにしておりました。
ただ、サンディーさんと同様に右足にしびれを感じていたのですが、どうしてもクラッチを底まで踏み抜くものと考え、シートを前寄りにしていたのですね。以降、早速修正したいと考えます。

シートポジションというのは難しいですね。例えば、レーサーによっても言うことが微妙に違うと思いますが、少なくとも我々は、教習所などでさえ習うことがないのでどうしても独りよがりになってしまいます。今後の検討課題としたいです。

しかし、近々レカロを入れようとあれこれ考えていた矢先なので、店選び、レカロの型選びを含めてちょっと考え込んでしまいました。サンディーさんのせいで、また煩悩が深まりました…(泣)。
コメントへの返答
2008年2月6日 11:36
私も当初面食らいましたが、あれだけ懇切丁寧に力説され、しかもポジションを改善されると考えを改めざるを得ませんね。

クラッチに関しては、「こもだきよし氏」は私と一緒で「体育座り」しか出来ねぇんだ、と言ってました。
清水和夫氏は無条件でシートを一番下にするし。w

人それぞれですね。^ ^
一度店長の洗礼を受けてみては?w
2008年2月6日 11:34
>買わずに帰る客

まさに自分だ;;;
つーか付いてたレカロはずして純正にもどしたしなぁ・・・(笑)
コメントへの返答
2008年2月6日 11:38
おんや、ここにも?w
慣れが必要ですが、新ポジも心地よいっちゃあ心地良いです。w

ベンツの客とかは話して解決ってーのが多いみたいですね。
2008年2月6日 11:48
TTにつけてる某ショップのデモカーにつけたレカロがイマイチなポジションなんで近々もちこみたいと思ってます。
コメントへの返答
2008年2月6日 12:00
「話を聞く時間」も見ないとなので急ぎの時はかえってもどかしいかもしんねっす。w

しかし暇な時なら格好の時間つぶしの場ですね。^-^
2008年2月6日 11:52
うんうん、この店長さんの人となりが大変よく解りますね^^。今時貴重な存在ですね~。段々こういう職人気質の人、減ってきてますからね。私はちなみにシートポジションは一番低くしていますが、997のスポーツシートで腰が痛くなったことはありません。Cペダルも左かかと支点に操作できているので、あまり問題はないと思っていますが・・・ここまで言われちゃうと気になっちゃいますね^^;。少し上げてみようかな・・・。
コメントへの返答
2008年2月6日 12:04
そーっすねー、シートの高さで言えば、私一番上でもコブシが縦にらくらく入りますから、設計的にベストな視点の高さなのかもしれませんね。

私の着けるレカロ、レカロ純正レールだと私の体格では低く着き過ぎるとの事でオリジナルフレームを使うそうです。
純正くらいの低さが出せるかが当初一番の悩みだったので、思わず笑いました。w
2008年2月8日 12:46
僕も腰が酷かった時レカロ考えてこちらのHP見ましたよ。
ドラポジ説教はかなり有名みたいですね。
それだけ真剣に考えてるって事ですよね。

こちらでレカロなら安心ですね^^
コメントへの返答
2008年2月8日 15:02
一流の道具にも使い方があるという事らしいです。^ ^

確かに「体育座り」じゃ坐骨にストレスが掛かりますもんね。
2008年2月19日 19:54
はじめまして
私も10年以上前にちがう洗礼を受け腰に関しては社会復帰できました^^

先日何年かぶりに行くと社長も元気良く
サンディーさんと同じような洗礼を受けセブをGT3に付けるはめに^^
しかし、クラッチワークには私も納得しました。
あっオメー駄目だっ フロアマットで失格です^^

以前よりボディータッチが多くサブになってしまったのかと。。。。

いい店ですよ。

コメントへの返答
2008年2月19日 20:58
こんばんは。
先日連絡があって2月中にはモノが入ってきて3月アタマには装着出来そうです。

只今クラッチワークを矯正中なので導入時にはマスター出来るかと。^-^
フロアマットに穴開けるかなぁ?w
2014年12月21日 19:57
初コメ失礼します。
とても有益な情報をありがとうございます。
全部勘違いしていました。

仕事で往復2〜300kmの運転が続くために腰痛持ちでした。
若い時にスポーツカーで腰痛もありレカロを入れて改善した覚えがあり
仕事用のキャラバンATに装着したところ腰痛は皆無でした。

自分用にサクシードMTを購入しましたがまた腰痛が発生したのでレカロに換装・・・
しかし、腰痛が治らずに悩んでいました。
クラッチ操作のために左の骨盤が歪むんだと思い込み諦めるかと思い車両を売却したのが半年前でした。

以降はVOXY HYBRIDに乗っております。肘掛けがあるために腰に負担をかけずにごまかしていましたが
サンデさんのブログでまさに目から鱗です。ありがとうございました。

これで2月納車予定のケイマン左MTもバッチリです。
コメントへの返答
2014年12月21日 20:14
イエイエ、僕もサザキシャチョーからの受け売りなので、役に立てば幸いです。
座面仰角は水平に近く、アイポイントはルーフライナーから拳タテに一個分が設計思想的にベスポジらしいです。

今はもう「体育座りポジ」だと身体が拒絶反応を来すようになりました、もし時間があれば八王子のジェットセットに行って相談してみては如何でしょう?
他所の店の付けたシートのポジ改善もしてくれます。
ただ、SEV強烈に押してくるのでご注意を。w

ケイマンはシートポジだけでベスポジが取れますので上げ気味を試してみてください。^_^
2019年1月8日 22:23
はじめまして!私の車はプジョーなのですが、まさにクラッチペダルのストロークが深いのに手前で繋がる車です。シートポジションがなかなか決まらず悩んでおりましたが、シートの高さを上げるというのは目から鱗でした!たしかに、シートを上げるてつま先でクラッチを切ると非常に楽になりました!ただいま、ベストなシート高さを含めたポジションを模索中です。

非常に参考になりました、ありがとうございました。
コメントへの返答
2019年1月9日 0:10
初めまして。^ω^
古い記事ですが、参考になれば幸いです。
カテゴリー「ドライビングポジション考察」のコレも併せてどうぞ。↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/226671/blog/34741579/

ポジションは先ず「アイポイント」を決めるといいですよ。
ルーフから手のひらタテに一枚ちょいが、開発者の座らせたい目の高さです。

プロフィール

「個人名義のカングー、930、NA6、Z3が全部「概ね15パー」重加算。
アホかと。w」
何シテル?   05/01 14:35
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation