• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2022年05月07日 イイね!

ゲンチャリツーリング!^皿^

ゲンチャリツーリング!^皿^ウチでは5/2~5/5までGW休みを戴いておりまして。

今年は家族旅行もナシで日帰りでのお遊びをチョロチョロしておりました。

まあ子供がデカくなるともう「お泊り旅行」とゆーのも減って来まして、来年から大学生二人とゆー緊急事態に向けて無駄遣いもナカナカ出来んのですな。w

んな訳で、5月2日は平日定休日だったので宇都宮まで溜まったGold/Ptを売りに。

4月末に下落した相場が、土日の間に上昇していてひと安心。^ー^

ポーターフィールドのカーボン配合レーシングパッドで、いちど研磨したブレーキローターが減って来てそろそろ交換になる930カレラで出撃したんですけどね・・・、暑ちぃーわ。w

そろそろ「朝晩の峠専用機」になりそな予感。

3日は湯沢のレストランにランチ、関越は平常運航。
テツのムスコが「土合駅に行きテェ」とか抜かしやがって、500段ちかい階段を下りて登る。

IMG_5472
IMG_5472 posted by (C)サンデ

めでたくふくらはぎ破裂。(比喩表現です)
気持ち悪くなって2時間くらいメシ喰えなくなる。w

明けて5月4日―。

この日は18歳から32年、僕がカッテに親友と思っている大宮のおっさん「柿ちゃん」とツーリング。

彼とは大学入学式での邂逅いらい、90年式FZR250R(柿)

IMG_5469
IMG_5469 posted by (C)サンデ

vs

ZEPHYER(サ)

IMG_5468
IMG_5468 posted by (C)サンデ

92年式首都高仕様FC3S RX-7(柿) vs 峠仕様R32スカイラインGTS-t(サ)
で、色々と小競り合い。w


その後CB750&モンスターS4激走!峠まくりツーリング。
NA6 vs NA6ではアッチャコッチャに走りに行く貴重な「おっさん走りナカーマ」なのですが。

今回はですね、趣向を変えて原付二種
先日僕が仕入れたHA-02型カブ90改と、彼の持つカワサキKSR110でお出掛けです。^ω^

高崎-大宮中間地点ちゅー事で、道の駅はなぞのに9時集合。

IMG_5491
IMG_5491 posted by (C)サンデ

今年50歳のオッサンふたりが原付なんぞに乗ってこれからドコ行こうというのか!?w




山梨である。




R140彩甲斐街道、原チャリにはキツい標高1200mの雁坂トンネルを超えて温泉に向かいます。w

IMG_5493
IMG_5493 posted by (C)サンデ

キャブをボコつかせながら長―いトンネルを抜け、山梨の料金所。
ココでリザーブタンクに入る。(0.8L≒35kmくらい)

峠を下ると「バイクのオアシス」道の駅みとみ。

IMG_5494
IMG_5494 posted by (C)サンデ

GWド真ん中の晴天と云う事で「日本のドコにこんなバイク隠しとるん?w」てゆーくらいバイクがいっぱい。w

フルーツラインを駆け抜けてフルーツ温泉ぷくぷくへ。
以前「みんカラ焼肉温泉グループ」のツーリングで寄ったスポットです。

笛吹川フルーツ公園とゆー山の斜面の広い公園の、一番上にある温泉施設なんですが、公園入口から温泉まで1.2kmずっと渋滞で上りも下りも膠着して動かない・・・、交通整理も居なくてお見合い立ち往生状態。

『んー、コレは数時間並ぶイキオイですなぁ・・』

おそらく中のホテルで名物のフルーツパフェ喰ったり、トナリのレーシングカートで遊んだり、その先チョイにある「ほったらかし温泉」に行きたいのでしょうな。

まーギッシリ詰まって動かないクルマの間を縫って温泉入り口ヨコまでひとっ飛び。w
「こんなズルみたいなんイイんかね?」
「まー僕らは(原動機付)自転車だからねww」


IMG_5497
IMG_5497 posted by (C)サンデ

駐車場に車入れたらそのまま下のホテルに行く人が多いらしく、絶景露天風呂は人少なめ。
青空の甲府盆地の先に富士山を望みつつ、マッタリ小一時間。^ー^

IMG_5498
IMG_5498 posted by (C)サンデ

フロ上がりに牛乳カッ喰らって。(2本w)

IMG_5500
IMG_5500 posted by (C)サンデ

コレまたガラ空きのテラスでメシ喰って~。

IMG_5499
IMG_5499 posted by (C)サンデ

名産の馬刺しも喰っちゃって。w

2時間ほどゆっくりして、帰りは別ルート。
途中ガソリン補給したら3.86L入った!(4.0Lタンクw)

往路は雁坂峠だったので、復路は大菩薩峠。
最高高度1500mちかい大菩薩ラインを、のぼるのぼるカブ90改105?&KSR110。

『ぜんぜん前に進まねぇww』

3速に入ると減速して2速60km/hでフケ切る!>ω<
平地ではワイドなギヤレシオとボアアップ+ヨシムラキャブでKSRを引き離す加速を魅せるカブですが、空気が薄い上り坂ではジワジワと引き離される・・。w

「こんちくしょーぃ!」

と、絶叫しながら柿さんを追いかけるも、エンジンは悲鳴。

IMG_5503
IMG_5503 posted by (C)サンデ

登り切った・・・。(達成感w)

「いやーサンデちゃん(仮名)のカブ平地じゃ速いけど登りはコッチ(KSR110)かな~?」

「くくくくく、負けましたワw」

まあKSRは4速だしねっ!(負け惜しみw)


奥多摩湖をスルーして青梅に下りーの、青梅街道はずーっと数珠繋ぎの大渋滞。
→行きずりのバイクたちと大すり抜け大会。
Z900RSのアンちゃんと熾烈なバトルを繰り広げながら、7-11でひと休み。

「サテ、このまま入間-所沢と抜けて大宮帰るかい?」
「いや~、ひとりで長丁場帰らせるのもアレなんでまた中間地点まで行こうよ」

マジ?秩父ですよ!w

「じゃあ鶴ヶ島辺りでメシ喰って解散しようか?」
みたいな流れでバイクを交換し、カブのハンドルに装備したケータイのグーグル先生のお導きで武蔵野台地を駆け抜ける。

山村かと思ったら市だった飯能。w
チョルノーヴィリみたいな怪しい施設を抱える日高を経由して。

鶴ヶ島の焼肉屋で「おつかれ会」
この日はフロとメシとガソリンで3,000円位しか使ってないので、良い肉喰って午後8時に解散。

ココから70kmチョイ、主に農道を走って帰宅しました。
下道オンリーで総走行距離350km

50ちゃいのオッサンが、朝から晩まで原チャリで走り倒してメチャクソ楽しかった。www
まあ男の子はいつまで経っても変わらんモンなのよね。

土合の階段と原チャリツーで、さすがにもー足腰がガタピシだったのですが。
次の日はママさんと二人で成田山まで御朱印貰いに行きましたよ!w

IMG_5513
IMG_5513 posted by (C)サンデ

まあそこら辺は次の機会がありましたら・・・。(無ェよw)

力の限り遊んだナー・・・。

Posted at 2022/05/07 22:01:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | HONDA Super Cub 90 | 日記
2022年03月17日 イイね!

Happy birthday to me ^□^

Happy birthday to me ^□^また1カ月以上空きましたが生きています、サンデ@高崎です。

山下久美子の歌みたいな題名ですが、じつは先日50歳になりまして、緩やかに老化が進行しております。w

知天(天命を知る)でございますが、四十代を過ぎても未だに惑っている僕としては「聖人の境地」は遥か彼方なのですな。

十干十二支で云いますと壬子(みずのえね)
あと10年で還暦という事になりますが、ソコまで行った後の人生はオマケ。
そのオマケを楽しく充実してしゃぶりつくす為に今からの10年がキモとなります!

んが。w

来月高3のしぇがれは推薦で私立大学にしか行く気なし。
来月から大学2年のムッスメはあと3年京都でひとり暮らしの仕送り貴族。w

とにかくカネが掛かるんよ!



免許取るのに30万オーヴァーですって!やーねー・・・。

つー訳で。(?)
数年間仕送りで僕のスネは細くなるばかり、終いにゃポキっと折れてしまいそうですよ。w
まあココが人生の正念場と云う奴ですね、あと5年乗り切って55ちゃいまで生きていれば、還暦まではアリになり、それ以降は多少キリギリスになる予定。

等と自分に言い聞かせているのですが・・、それでも「50」です。
50といえば「五十の手習い」

ナニか新しい趣味でも始めてみましょうかね?(カネの掛からない範囲で)

と云う事で「カブ主」になってみました。

cub3
cub3 posted by (C)サンデ

ホンダ・スーパーカブ。

昨今深夜アニメも地味にヒットして、にわかに注目されておりますホンダの歴史遺産的ビジネスバイクです。

空冷4ストロークOHC2バルブ単気筒とゆーレシプロエンジンの基礎。
930はいわばこのシリンダーが6本向かい合わせに敷いて在る様なモンす。(極論)

スーパーカブの本流である50ccは何年か前にフルモデルチェンジしてセルスターターとIF(燃料噴射)、ECU制御を手に入れましたが、僕が手に入れたのはキャブの90cc

1980年から2007年まで続く「HA02」型の最後期モデル、2005年式BC-HA02型、いわゆる「鉄カブ」です。

僕のFBをご存じの方は「カブなんかもう乗ってんじゃん?」とお思いでしょうが、このカブ90と同じ86年式のHA02を、ウチのクルマを一手にお世話してくれている先輩も持ってまして。

昨年SR500のフォークメッキで数か月預けていた時にずっと→借りて乗っていたのですね。^皿^

実に3ヶ月で4,300km!

さすがホンダと唸るべき狂った様にドコまでも回るエンジンと、盛り上がりのあるキャブのパワーフィールがあまりにもオモシレ―んで、僕もいっちょキャブの90欲しいな、と。

『まーカブなんて1億台以上作られてるし、ブームが下火になるのを待って、還暦までに手に入れて臨終まで乗ろう』

くらいに思ってたのですが、Y!オクを徘徊し出して何ヶ月目かの或る日この子を発見。

業販メインの業者の様で、ハーレーやBMW、大型が専門なんかな?

『おー後期モデルのHA02か、グリップヒーターとリアサスぶっこんでるな』

説明「マフラーノーマル異常なし、エンジンよく回ります、前後サスはオイルにじみ無し・・・」

『ん?マフラーノーマルって、ヒートガード無いし短けーじゃん?』
よく見たら左側レッグガードからキャブがハミ出している。w

『コレは・・・w』

お店が埼玉県南部なので、練馬の市場のついでにカングーで見に行く。

IMG_4949
IMG_4949 posted by (C)サンデ

ミクニの明らかにデケーキャブがコンニチハしとる。w

IMG_4943
IMG_4943 posted by (C)サンデ

このリベット留めのメガホンマフラーも明らかに社外品なんだが・・。
まあよかろう、いまカングーに載っかる様なら買って行きます!

→載っかった。w


とゆー顛末でタカサキにやって来ましたスーパーカブ90

タイヤがヒビ割れてて、キャブのセッティングもイマイチっぽいので、キャブレターマスターでカブマスター(郵便局のカブ80台受持ってる)である先輩んちにそのまま投下。^□^

本日登録の為車体番号その他を調べに現物を見て来ました。

IMG_4944
IMG_4944 posted by (C)サンデ

色々と調べてみたところ、マフラーはクリッピングポイントの絶版品でハイパワースポーツマフラー2。(現行モデルは出口溶接のSS)

IMG_4949
IMG_4949 posted by (C)サンデ

キャブはボアアップ対応品?の22~24口径くらいのミクニキャブ

cub1
cub1 posted by (C)サンデ

リアサスはデイトナの「今は亡き」ショーワ製、ホンダといえばSHOWA。w
チョット錆びてるけど動きはGood

そして極めつけが、シリンダーブロック。
登録すんのに正確な排気量をメモろうとしてシリンダー周りを観察したところ・・。

IMG_4947
IMG_4947 posted by (C)サンデ

TAKEGAWAって書いてある。w

「ボアアップキット入ってるやんけ!w」


基本105ccか113ccの二種類で。
ピストン/シリンダー/カムの「ボアアップキット」と+ヘッド/ビッグバルブまで付随した本気仕様の「17R-Stage+Dボアアップキット」がある模様。

いずれにしてもカブ90の85ccエンジンからすると2割以上の排気量アップは確定となりました。
随分金掛けて手ェ入れた感じ。

しかしバイクの方はと云えば、デカいキャリアや前カゴが付いてたり、せっかくの大口径キャブにジップロックが被せてあったり、またセッティングが出てなかったりと・・。

しょーじき「速くしたいのか便利に毎日使いたいのかワカラン」仕様。
少なくとも1~2年は放置しているっぽく、タイヤは空気が抜けててサイドウォールはヒビだらけ。
チェーンも見てみた方が良さそうですね。

でもまあミドリの車体はまあまあキレイだし、マフラーとキャブに惹かれて買ったらボアアップもされていたとゆーオマケがついて相場の10万円安なら弄り甲斐もあるってモンでしょう。

コレから細々と自分色にモディファイドして行くのが楽しそう。^皿^

まあいい買いモンだったと思いつつ、初めてのホンダ車を末永く臨終まで乗ろうと思います。^ー^
Posted at 2022/03/17 18:44:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | HONDA Super Cub 90 | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation