• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2024年06月05日 イイね!

近々復帰につき

近々復帰につき入庫から4カ月。
カングーの復活の目処が立って来ました。
エンジンハーネスやら足回り、下回りやら色々交換して心不全と千鳥足は完治しそうです、おそらく10年以上は寿命が伸びたハズ?w

それに伴いまして代打を務めていたトゥインゴGTの所在を検討ちうでございます。

2月に就役後、純正17インチホイールをレイズの15インチグラムライツ&ピレリパワジーに換装、4輪で-19kg!w(純正ホイールどんだけ重いんじゃい?)

IMG_3561
IMG_3561 posted by (C)サンデ

この子はOEMでメルセデスに提供される兄弟車のスマート「フォーフォーブラバス」とセッティングを同じくしとりまして、豪華装備+「2ペダのみ」のブラバスに対して100kg弱軽くなってます。
「フル乗車時での高速安定性」を担保しに来たブラバス仕様だとリヤのバネレートが高いこと!w

結果ほぼ1tのこの小型RRターボは、1〜2名乗車のタウンスピードではRRなのにリヤが跳ねるとゆーRRらしからぬ挙動を表すケシカラン子だったのですね。

まー僕もRR使いの端くれとしてこの挙動は許せんモンがございまして。
バネをマニアックなフラ車乗りの中で名高い深谷のキャロルさんがリリースしている「ンゴ.コイル」にUP date

話を聞くと「NAの5MT用に開発したヤワ目のレートなのですが、コレがGTに入れると自然なロール挙動が出てバツグンだったw」と。

怪我の功名みたいな話ですが、実際入れてみるとコレが効果覿面!
車高は15mm下がってるんですが突き上げ皆無、元の車高がF指4本wなのでシャコタン感はゼロ、ながら60/55扁平のぶ厚いタイヤのふんわり感と相まってか。
フロントがしなやかに路面を舐め、リヤがドシっと構えて蹴り出しトルクを受け止めるとゆーRRらしさが出まして。

IMG_3557
IMG_3557 posted by (C)サンデ

いやー前後のバネレートセッティングとタイヤサイズだけでこんなにクルマって変わんだネ、って感心しきりですた、やっと感覚に通りに動くようになってトゥインゴGTの魅力を100パー享受出来る様になりました。
GT乗りでどーもコーナーでつんのめりそう、とか何か判らんが違和感を感じてる方は、下手な車高調よりこのバネオススメしますよ、930オーナーご推奨です。w

斯くして「MTの小型RRターボ」の面白さを街中で享受して、600km級のロングツーリングも快適にこなし、原付並みの異常な小回り性能がクソ便利と云ふ猫脚RRに仕上がったのですが。

IMG_3563
IMG_3563 posted by (C)サンデ


本妻=カングーのご帰還で、この子の立場が。w

浮気は男の甲斐性とは申しますが、やっぱりカングーさんには敵わない?w
19年落ちのオンボロに70万から出したんですもの、愛情はひとしおっス。

んで、GTの身の振り方ですが。

①来年就職の娘に払い下げ
②束の間のアバンチュールを終えてサイナラ
③正妻と一緒に愛人飼いw

ですが。
①はムッスメの就職先が名古屋で、出来たての女子寮が本社屋から500mという話なのでナイかな?

③もレンジ、Eクーペ、930、ロドスタ、Z3、カングーのラインナップが完成している以上、スキマは無いかな・・?

テナ訳で短い間でしたが8月くらいを目処にバイバイとなりそうです。

しょーじきフツーの感覚で言えば19年目のクタクタ1stカングーよりパワーもあって小回りも効き、燃費もインターフェスも全体の使い勝手も良いトゥインゴGTの方を売るとゆー選択肢はナイのですが。
まあ僕にとってガングーは「フツーのクルマ」じゃないんだからしょうがないよね。w

つー訳で2〜3ヶ月以内にGTお嫁に出します。
もはや出てこない貴重なRR小型ハッチ、もし欲しいとゆー変態危篤な方が居たらご一報ください、お得な価格でお譲りしますよー。

2018年式 トゥインゴGT 21,500km(2024年6月5日現在)
0.9L 直3ターボ 109ps 17.3kg/m 5MT RR 駆動

純正17インチ、16インチスタッドレス(ともにバリ山)付き
キャロル「ンゴ.コイル」+4輪ブーツ新品
15インチレイズグラムライツ+ピレリパワジー185/60&195/55

この子出すんだから、カングー頼むでしかし!w
あと15年は走ってくれよ!

IMG_3564
IMG_3564 posted by (C)サンデ
Posted at 2024/06/05 16:31:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2024年02月20日 イイね!

カングー旅立つ!!

カングー旅立つ!!時は2006年2月。

サンデ(仮名)33才。
JJI=83ちゃい、BBA70ちゃいリウマチ持ち、ムスッメ年少さん、ムスッコ1才とゆー働き盛り。

最初はネ
『年老いた両親を運ぶのに都合が良さそう?』
『荷車としても結構使えそう!?』


くらいのツモリでクルマ探してたんすわ。

2年に1回で経費で買い替えていた車として
『まあ今回はあんまり高いクルマは買えんから、2年後にゴルフトゥーランでも買おう・・』

と思って最初はFIATのムルティプラ(初代/マイナー後)に目を付けたんす。
ムルティプラの狼さんに触発されて。w

※僕のアイコンはムルティプラの狼さんから承諾を得て遣わせていただいております

しかし!w
近所にあったスズキ系列のFIAT屋さんにて、お客さんを呼びつけてまで見せていただいたムルには致命的欠陥が。

「後部シート高が高過ぎる・・・」

そう、ムルムルはM-B初代Aクラスと同じく二重フロア、見晴らしも良くヨコ3人乗り×2列というホンダが真似したコンセプトはトレッドも広くコーナーが面白い5速MTのナイスカーだったのですが。

「老人が乗れないんじゃ本末転倒w」

ソコへ「Webカーグラ」か何かの記事で飛び込んで来たのがルノーに於ける日本国内初の「メジャー車種」となるカングー(初代)でした。

折しもちょうど窮状に喘ぐ日産がゴーンのルノーに絡め捕られ、日産の余剰人員がルノージャポンに飛ばされDラーが各地に整備され出した時期。
グンマーにもルノー販売店が出来てました。

見に行く。

黄色いカングーダブルバックドアMT1.6

「コレでいいや、コレ下さい」
「えっ?あっ、ハイ・・今日買うんですか?」
「下取りはアレで」→赤いA4アバントSE
「え?アウディですか?いいんですか?」


テナやり取りで展示車がそのまま嫁入り、それが2006年2月の事です。

Ka-01
Ka-01 posted by (C)サンデ

仕事に。(市場)

Ka-08
Ka-08 posted by (C)サンデ

低くフラットな後席にJJIとBBAを載せて病院、デイサービス、親戚宅と。
介護もバッチグー!(死語w)

D1000341
D1000341 posted by (C)サンデ

子供も大好き、と。

気が付けばR32スカイラインGTS-t TypeMの4年強はおろか、初代KSR-Ⅱの13年超を大きく超える19年目に突入。w

ムッスメの引っ越しも。(京都)

Ka-23
Ka-23 posted by (C)サンデ

ムスッコの引っ越しも。(名古屋)

Ka-24
Ka-24 posted by (C)サンデ

フル稼働。
6台あるウチの中でも歴代15台目の愛車が16台抜き。(Z3が30台目)
ながら・・走行125,000kmを超えてそろそろアチコチにガタが来ましたよ?


思えば昨年2月の車検時―
「そろそろ色んなトコロがダメで2年後の車検はアブネーぞ!?」
と主治医の先輩に警告されたMyカングー。

ステアリングラック、ピニオンギヤー、アッパーマウント、ストラット丸ごとダンパーも。
部品が在る内にヘッドライトアッシー、エンジンハーネス一式。
セルモーター、インパネ液晶落ち、吹き出し口ガタガタw、ルームミラーガタガタww、ウォッシャーノズル、FRスピーカー配線、リヤウーファーキット配線。
フォグランプ接点溶け、エンジン下回り油漏れ多数・・・。


何十万掛かるかワカランわ!
塗装もボンネットボロッボロで、拭くとタオルが黄色くなんのね。w

IMG_E3196
IMG_E3196 posted by (C)サンデ

コラあかん!w

これらが次回車検を阻みに来ると云う事で・・。
さすがに乗り続けるのを諦めて、昨日ルノー八王子に投下して来ました。



長のお別れです。




















ぜんぶ修理してやっから
元気になって帰って来いよ!w
Posted at 2024/02/20 17:17:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2023年04月19日 イイね!

新生活

新生活新年度もようやっと落ち着いてまいりました。

この4月から下のムスッコが大学生となり、名古屋で一人暮らしを始めました。

一昨年には上のお姉が、やはり大学で京都に行ってますので子供が両方家を出た訳です。

なので20年ぶりに夫婦2人生活に突入してます。w

帰りの時間を気にせずお出掛け出来るので非常に助かってます、昼過ぎに出て夜は9時過ぎに居酒屋で飯食って帰ってもOK!
いや〜楽チンだわ。w w

あと、15年前の8月にウチに来たワンコのチャロが、思い立ったかの様に今月亡くなりました。
もういい加減ボケじじい犬と化してはいたのですが、夜の間に繋いだ場所ででクルクル回ってリードが首に巻き付き「セルフ首吊り」状態になってしまっていて、朝発見した時には虫の息でした。

まあ大往生だし仕方ない・・、最期を看取ってやれたのは良かったのかな・・?

※2010年8月ころ
DCF00098
DCF00098 posted by (C)サンデ


そんな訳で「子育て生活」も一段落って感じ?
思い返せば長いようで短い?短い様で長い時間でしたが、赤ん坊から育てて来た子供が独り立ちして往くのを見るのは切なくも誇らしいモノですね。

奴等の親離れとともに、やっと僕らも子離れ出来るってモンです、学費と仕送りで家計は火のクルマですが。
実にみんカラらしいオチですな。

2月に入らないと免許が取れないグンマーの普通高校、教習所の混みっぷりはそれはもう大したモンで。
とにかく先ずは普免(中型?)をとにかく取りましょう、と。

2DD23285-4CCB-4AA4-BC92-B3A068DD0767
2DD23285-4CCB-4AA4-BC92-B3A068DD0767 posted by (C)サンデ

そんで一緒に中型二輪も取って、僕秘蔵の1998年式・Kawasaki KSR-Ⅱ(2st80㏄)を貸与したる、みたいな話をしてたんですが・・。

繁忙期+厳寒で二輪教習は中止ちう、クルマの免許捌くので手一杯といったトコなんすね。
まあそれもしょうがない、教習所だって生徒おおぜいのスケジュールで動いてます。

中型が取れない=原付二種乗れない、と云ふ事で。

「しゃーねえから中古の安いスクーターでも買ってやっから名古屋で教習所通えや」
と近所の自転車屋でスズキのレッツ4(5万円)を見に行ったら・・、整備前のリトルカブ(2001年式)発見。
今は終わってしまった「国内製造部品を国内で組み立てるいわゆる鉄カブ」の流れを汲む3速キック始動のキャブレター。

「あのリトルは売り物ですか?」
「あれはまだ整備前なんだいね」
「ちなみに売りに出すとおいくら万円?」
「95,000円の消費税に自賠責、遠くに持ってくんなら面倒見れないから値引きして・・」

11万5千円でぇー(自賠5年入)

こうたぁ!www

0626896C-6826-4105-AA42-4F63707894AE
0626896C-6826-4105-AA42-4F63707894AE posted by (C)サンデ

こうして我が家の仲間にAA01型リトルカブが仲間入り。
京都で売ってるちょっと違法改造した電チャリの方がはえーんじゃねーんべか?
ってーくらいおっそいのですが、何故かコレがクッソ楽しい!なんで??w

4CEC9C92-9D6D-4BEA-8DAA-FB077541DAC6
4CEC9C92-9D6D-4BEA-8DAA-FB077541DAC6 posted by (C)サンデ

とりあえず1週間で原付の運転に馴れないとなので、僕のHA02改とのんびり親子ツー。
藤岡から鬼石、上野村、南牧から田口峠(秘境w)で長野の佐久に出て、R254で帰るとゆー200kmルート。

1ACBA7B4-83BF-4596-A93B-C0C155B92B52
1ACBA7B4-83BF-4596-A93B-C0C155B92B52 posted by (C)サンデ

まあしょーじき初心者に後軸出力2.5㎰ほどののリトルカブではハード過ぎるコースですが、何とか走り切りましたよ。
僕の113㏄は10㎰弱出てますんで、待ってるのが大変。w

C77DEA61-3A2C-4E35-AA47-98E06E33ADA2
C77DEA61-3A2C-4E35-AA47-98E06E33ADA2 posted by (C)サンデ

ちったあ自信がついたかな?

んで、矢継ぎ早に引っ越しの準備ですわ。
ムスッコの引っ越しはお姉の時と同じくカングー。
新車から18年目、お姉3才ムスッコ1才の時から18年目を迎える我が家の外部メモリーです。

43966856-4DEF-40C3-8860-CAC843FA98E9
43966856-4DEF-40C3-8860-CAC843FA98E9 posted by (C)サンデ

コイツもそろそろ12万km、もうアチコチガタピシ来まくっていて次回の車検を通すにはライトとかフロントサスとかラックピニオンとかマフラーとか各種ブッシュとかetc、非常に大掛かりな一括修理というか「レストア」に近い重整備をしないとらしく・・。
まあコト切れるまで面倒見るか検討中なのですが、まあまあ良く働いてくれます。

3/1からの契約だったので、第二週と第四週の月火定休の二回に分けて第一回はベッドや机、コタツの搬入組み立て。(直配送)
そして第二回はリトルカブと寝具、衣類雑貨、その他モロモロです。

95㎰に荷物満載、夫婦乗せ。
テツのムスッコは北陸回りで電車を乗り継いで悠々車窓の人。

まーやっとひとしきり終わりましたよ、引っ越し。

京都からお姉が冷やかしに来て新居見物、彼の地で久しぶりに家族4人揃ったのでお昼を喰いに行きました。

B5E94992-264B-4B4D-AB34-1D6EDEC40FF1
B5E94992-264B-4B4D-AB34-1D6EDEC40FF1 posted by (C)サンデ

家族4人でカングーに乗って出掛けるのいつ以来だろう?
遠出はファーストカーのEとかディスコとかカイエンとかレンジばかりだったので、記憶にナイな・・。

たぶんチャロを千葉まで貰いに行ったとき以来15年ぶりくらいだ。w

R0010991
R0010991 posted by (C)サンデ

木更津まで行って、帰りに車内でビビりうんこ漏らして大変でしたわ。w
カングーはその後もイッヌ連れお出かけで何度か出動、パパママ子供二人と犬に黄色いフランス車、とゆー「一見幸せそうな家族」の演出に一役買ったモンです。w
R0010995
R0010995 posted by (C)サンデ
R0011002
R0011002 posted by (C)サンデ

よもや17年以上乗るとはね・・、この子もお姉やムスッコにステアリングを握られる日が来るとは思わなかったであろう・・。w

時の経つのはお早いですな。

a href="http://photozou.jp/photo/show/274958/270981481">590E031D-9DDA-4E0A-A109-9830CDFECA8E
590E031D-9DDA-4E0A-A109-9830CDFECA8E posted by (C)サンデ

う~ん、やっぱりカングー死に水取ってやるかぁ、チャロみたいに。

D1000341
D1000341 posted by (C)サンデ
Posted at 2023/04/19 19:57:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2020年02月28日 イイね!

動体間ドミノ移植w

動体間ドミノ移植wGT3が冬眠に入る半年ほど前。

1か月ほどクルマ屋さんに預けていた間に上がってしまったアリアントX8バッテリー。
2週間エンジン掛けないと上がってしまう厄介な特性なのですが、シーテック等で常時充電掛けて置けば5年くらいは持ちます。

幸い買ったばかりのバッテリーだったので、買い直したX8をGT3に入れてアリアント東京ブランチに点検に出しました。

「基本的に一度上がったリチウムバッテリーは使用不可です」(タテマエ)
「が、点検して一応使用出来る状態にはあります・・けっして使用しないようにw」

『責任は一切負いません』

と云う事で帰って来たX8、GT3は既にあたらしいX8がインストールされていて常時充電ちうですので。

930カレラ(現在X6使用中)につこーてみました!w

IMG_2408
IMG_2408 posted by (C)サンデ

X8は3.5L超用と云う事ですが、まあ930(3.2L)でも十二分に使用可。
スパークが強いのか、パワー感、ピックアップ共に非常に好感触なのですね。

そんで、930に着いていたX6(2~3L)を、Myカングー(X4使用中)にドミノ移植。w

IMG_2412
IMG_2412 posted by (C)サンデ

X4(1~2L)はNA6なら十二分にパワフルなのですが、ナビ等電装がテンコ盛りのカングーではチト荷が重いのか?
寒い朝のコールドスタートとか、セルモーターが「うっ!・・・うぅぅん・・」と心臓発作みたいになるのでした。w



容量の大きいX6だとこの通り。w
軽快です。^ー^

テナ感じで930=X8
カングー=X6

とバッテリーがスープアップされました。^□^

電極の付け根が割れたので、紫外線で固まる強力液体プラスチック接着剤「ボンディック」で補強。

余ったこの子はしばらく手元ですな。

MSUQ6323
MSUQ6323 posted by (C)サンデ

Posted at 2020/02/28 17:31:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | カングー | 日記
2019年03月08日 イイね!

カングーさんは飽きさせないw

カングーさんは飽きさせないw売れないラノベみたいなタイトルで恐縮ですが・・・。

カングーがうちに来たのが2006年の2月。

この四月から高2のお姉は納車の時幼稚園入園前。
下のセガレは丁度1才のバブーでした・・・。

アレから13年。(きみまろ?)
とうとう次の自動車税から15%割り増しになります・・・。

いまだ僕と家族のアシ兼荷車として便利に働いてくれてるのですが、いまや完全に「空気」と化してウチに居るのが当たり前となっております。w

今まであっちゃこっちゃポロポロ壊れて、修理代も3ケタに近づき・・・。
まー動かなくなるまでおいとくか~?

等と思っていたその矢先!

雨漏りし出しやがった・・・。w

アハーン?マジデスカハ~ン?

先日から降り続いた冷たい雨の中、娘の迎えで駅に呼ばれたのですね。
エンジン掛けて駐車場内で転回し、道路に出るトコでブレーキを踏んだ瞬間―。

『パタタッ』

と右の肩口に何かが掛かって、ジンワリ冷たいのが染みて来た・・・。

『うわっ、つめて!』
触る。
指先が湿る程度。

天井をモーパイ・・・→濡れたトコ無し。

『・・・ドア開けたときカナ?』

信号で減速。
パタタッ!

マジ雨漏りしとるやんけ!!!w


ちょっと危ないですが前後が居ないのを確認して、天井見ながらブレーキ!
パタパタッ・・・

ココか!?

IMG_9341
IMG_9341 posted by (C)サンデ

赤丸のパーツ、天井内張りのモール先端から水滴が落ちてきますな。
ちう事は青の部分に水が溜まっているオソレあり・・・・・。

ペットボトルのキャップ一杯分くらいの水が落ちたら雨漏りは止まったので、駐車中数時間でジワジワ溜まったと思われます。

帰宅後屋根下に入れて観察。

IMG_9343
IMG_9343 posted by (C)サンデ

屋根のプラスチックモールが浮いている。

『ん?ココ浮いてっけど・・そもそも乗っかってるだけで密閉されてる訳ぢゃねーよなぁ?』

めくると、サイドパネルとルーフパネルの接合部。
お互いに「峰」を立て、ソコをシーリング接合してんのね。

モールのスキ間から侵水したと云うなら板金部分が割れたか穴が開いてる筈だよなぁ?

IMG_9342
IMG_9342 posted by (C)サンデ

ただ、見た目の位置はあっている。w

まあ水の侵入部位と雨漏り発生場所が近いとは限らんが・・・。

まあ生病法はケガの元、主治医のパイセンに看て貰お。
っちゅーこって、アポとって看て貰いました。

「うん、浮いてるなあw」
「こっから水が入って漏れるモンすかね?」
「ココが原因だとしたら大仕事になるからイヤだいな~、板金になるよ」
「シーリングし直しですよね?」
「自動車として、こっからは絶対漏らしちゃいけねー場所なんだけどなwルノーだからなww」

油断大敵。w

「ん?つーかよ、コレ何だい?」

IMG_9344
IMG_9344 posted by (C)サンデ

「ルーフレール的なモンが着くのか?このクルマ」
「的っつーか、着きます・・ルーフレール」
「ほうほう、樹脂だな」
「樹脂ですねえ」
「指で回らいなぁ・・w」

グッ!と押して回すと取れちゃったヨ、オイ・・・。

「うん、ルーフの裏側に素通しだな」
「しかもパッキンとかねえし!w」
「コレ4個新品とって雨漏り直ったら嬉しくねえ?w」
「ちょーウレシイっすね」
「じゃあ取ってみるんべーじゃねー?ルーフのモールも替えとくか?」

うーん、意外な発見。

部品をルノーに問い合わせたところ、受注可能も納期未定。
モールの内側の「ストッパー」の個数は『現車を見て確認せよ』との事ですた。w

うーんこのクオリティがKit-R(群馬日産の端っこに付属するルノー売り場)

ちゅー訳で春雨を避け、部品を待つ事になりました。


このかまってちゃんめ!

梅雨までには何とかしたひ・・・。
Posted at 2019/03/08 17:59:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | カングー | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation