• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2011年02月19日 イイね!

さよなら、212

さよなら、212さきほどウチのファーストカーであるW212型E300アバンギャルドが手負いのまま旅立って逝きました・・・。
←思えば納車になったが昨日の事の様です、前車CDIがメチャクチャ良いクルマだったので印象が薄いのですが、まあまあ良く出来たセダンでした・・・。

事故のせいで1年5ヶ月/17,150kmと予想外に短い付き合いとなってしまいましたが、元気に直って次のオーナーに仕えて貰いたいです。

ヤ○セで修理見積り135万円と出てましたが、買い取り屋さんの評価では修理代70万+事故落ち査定15万+という事で。
基準買い取り価格400万から90万円オチの310万円でした。

個人的には相手の商売も考えれば妥当な線、上手く転がせば30~40は抜けるでしょう。

我が家の次期エースに関しては・・・、みなさんの予想とそう違わないと思いますが、近日中には紹介出来ると思います。^ー^

『脱・独逸化』が促進されるなあ・・・。w
Posted at 2011/02/19 13:08:11 | コメント(15) | トラックバック(0) | W212 E300Avantgarde | 日記
2011年02月17日 イイね!

おかえり、212

おかえり、212埼玉県戸田市の修理センターにて修理見積り135万円を叩き出したウチの事故車が、余りの修理代の高さに手が着けられず・・・、ボロのまま還って参りました。

修理を拒否ったので、当然配送はしてくれませんでしょう?
なのでいそいそとDラーまで取り行きました。

つー訳で15年前のK11型マーチともお別れです。
嫁が拒絶反応を起こし、結局5日間で7km程しか乗りませんでした。w

このクルマって、私が20~23くらいまで日産で販売員をしていた頃、ちょうど売ってたモデルで、いや懐かしーなあ~。^□^
値引き幅が10万円も無くて、7万円+「ダッシュアッパートレー」というダッシュボード上のお盆というか小物入れ(2万円相当)を着けてよくハンコ貰ったモノです。

しかし・・・、2世代前のリッターカーって小さいですなあ、・・・ホント引くほど小さい。
「引くほど小さい」のは現行FIATチンクエチェント以来ですが、確かこのクルマ全幅1.6m無いんですよ確か。
1580mmくらいじゃ無かったかなぁ・・・?
たぶん今のチンクより小さいすね、まあ結構心地良い。

でもハンドルの遊びがコブシ2個分くらいあって恐ひ。(爆)


で、Dラー到着。

本来、見積りだけやって修理に手付けないで止めると『見積料』というのを請求される場合が多いのですが、こんかいは事無きを得ました・・・。

が、これには布石が有りまして。

「通常ヤ○セは『普通』に見積料請求するのでご注意くださいね」
と、元ヤ○セのランドローバー店長氏から聞かされていたのです。
「まあEクラス3台も下ろしていれば大丈夫だと思うけど・・・、あとは新車買うとかね」

もうEクラスを買う金なんて無ェし―。
事前説明をしないといけないらしいので、まあそこは要相談かな、と。

営業氏に訊いてみました。
「見積料って掛るんですか?」
「え!一応出た金額の5%とかなんですけど―」
「えぇ!?あのデタラメな金額の5パー?!・・・7万じゃん!」
「いや、一応つー事なので5万くらいですか・・ねえ?」
「7年でE3台買ってんのに金取るんだ?」
「考えて来ます―」
「中古の客が出先でエンコして見積ってんじゃないんだからお願いしますよ~」

「サービスと話し合ってみますね」
「よもや金請求される様なら、4台分の任意保険は引き上げるしかねえな・・・(ボソリ)」
「保険ですか?」
「まあ、今回対物も使わなずに済みそうだし、使っちゃったら継続するのがスジですけどねー」
「・・・・・」
「年間幾らでしたっけ、40万くらい?」
「もう少しありますねー・・・」
「年間40万棒に振るのヤでしょ?w」

みたいな感じで何とかなりました。

まあ見積金額がデタラメだからなあ・・・、5パーも取られたら泣きますよ。
で、今日コワれた状態で買い取り屋さんが見に来ました。



以下次葉・・・。


Posted at 2011/02/17 19:24:36 | コメント(14) | トラックバック(0) | W212 E300Avantgarde | 日記
2010年06月16日 イイね!

作った!!w

作った!!wこのお方がW212のペーパークラフトを作成されましたので、早速挑戦してみたり。w
うおお、結構ムズかっすぃ~。

コピー用紙で出力したので、液体糊を使わずに、テープのりで作ってみただすよ。^ー^

DCF00009
DCF00009 posted by (C)サンデ

渾身の出来です。^□^

子供が喜ぶじぇ。w
DCF00012
DCF00012 posted by (C)サンデ
Posted at 2010/06/16 15:52:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | W212 E300Avantgarde | 日記
2009年11月13日 イイね!

ジドウシャはどこまで自動よ?

ジドウシャはどこまで自動よ?私の家にW212型Eクラスが来て、40日ほど経過しました。
現在走行は1500km、うち500kmほど私がドライブしました、燃費は先にお話した通り下道6.5km/L。
高速道路10km/L弱で半々だとして8km/L+といったところです。

さて、こんかいは動力性能ではなく装備面について感じた事を述べたいと思います。

Eクラスというと標準装備品に不備は無く、使っていて困ることはまず有りません。
その中で、W212のトピックの一つともいえるモノがレーンキーピングアシストアダプティブヘッドライトなんですが・・・。

前者は居眠りやよそ見で自車が現在走行している車線(レーン)を逸脱する恐れのある場合。
具体的には両サイドの白線を踏むか踏まないか辺りのシチュエーションで、ステアリングホイールに埋め込まれたバイブレーターが駆動し、ステアリングを振動させてドライバーに注意を促すというシロモノです。

多機能で煩雑になったナビ=コマンドシステム、まあ煩雑というと語弊が有りますが。
機能が集約された事により、今までより画面に視線を持って行く時間が増えたEクラスに於いて、このブルブルは結構助けになります。
高速道路や幹線道路の広い道で前とナビを交互に見返す時などは「おっとっと!」となる事も有るので重宝と言えば重宝。

しかし山道やカーブで自然と車線を目いっぱい使ったラインを走行しようとすると、アウトに寄ってブルブル、インに着いてブルブルとかなりウザったいですね。w
ウィンカーを出して白線によるとバイブはキャンセルされるのですが、イチイチ山道でウィンカー出してたら周りのクルマが混乱するし、どちらかと言うと無くても困らない・・・、否。
無くて良い装備です、私には。^□^


そして後者、アダプティブハイビームアシスト(正式名称)ですが、コレは前方に対向車が居ない場合は自動でヘッドライトのハイビームを選択し、対向車が現れるとその部分を避けるようにロービームに切り替えて行くシステムで。
メーカーHPのアニメーションでは素晴らしい効果を期待していたのですが・・・、ハッキリ言って全く使えないモンでした。

走行中、対向車と判断するに値する光点を補足すると直ちにロービームに切り替えるのですが、その「対向車に値する光点」というのが明るめの街灯、信号機程度の光量ででも下向きになるので、普通の道では全く意味無ーしなんですね。
対向車だってロービームなら信号機や街灯と変わらない明るさな訳で、じゃあ信号や街灯もない様な処なら普通自分でハイビームに切り替えるでしょ、と。^ー^

この機能、アダプティブの設定をしてウィンカーレバーを前に倒して(通常のハイビームのポジション)おかなければならないので、セット時には任意にハイビームが選べません
ハイビームにしたいのに、前方に信号機が有ってハイにならない、咄嗟に上向きで確認したい時に上向きにならないというのは逆に危険です。
夜の、街灯も信号も無い田舎の一本道みたいな処で無い限り使えないので・・・、また現在の日本でそんな道は無いに等しいと思われますんで~、コレは絵に描いた餅と言わざるを得ませんねー。

両機能はステアリングのサテライトスイッチを操作する事によりキャンセルも可能ですが、インパネを凝視しつつ5~6段階の操作を要するので走行中に操作するのはあまり宜しくないでしょう、なので私は常時OFFです、勿体無いけど。w
独立スイッチにしても良かったと思いますね~。


しかし、考えてみると「操作のサポート」もドコまでが快適でドコからがウザいのか判りかねますね。
自動防眩ミラー、オートワイパー、オートエアコン。
「そんなモン自分で操作するよ」
と思えるモノが多くないですか?w

特に上の3つは自分の感覚に合わなくてイラっとする事が多いんです。

カングーにはそれらが無く、熱い寒い、眩しい、雨などでは自分で無意識に操作している訳ですが、それが一番自然かなと。

自動車の普及以降、自動変速(オートマチック)、パワーウィンドゥ、オートライト、キーレスエントリーと、どんどん便利になって来ましたが、今のEクラスを見るに当たり行き詰った感は否めませんね。

やはり昭和40年代生まれとしては、パワステ、パワーウィンド、エアコンがデフォかなあ?

あ、でもナウでヤングだからナビは外せないかな。w

Posted at 2009/11/13 11:30:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | W212 E300Avantgarde | 日記
2009年11月11日 イイね!

VS CDI (燃費)

下道ばかりで150km程走った燃費を確認してみました。
3リッターV6DOHC24バルブ、231ps/30.1kg/mのE300アヴァンギャルド。

走行150kmで平均速度20km/hで6.5km/L・・・、驚異のランニングコスト。

同じ状況で前車E320CDIステーションワゴンは10km/L。
高速道路は大人しく走れば18km/L、フツウに飛ばしても14km/Lで下道半分/高速半分で12~13km/Lは走っていたのに・・・。

W212=300アバンの同状況での燃費は約8.2km/L

フューエルゲージの下がるのが早い事早い事。w
以前納車時には下道8km/Lで911カレラと同じ位、と思ってましたが。
カレラより悪いです。

まあカレラより300kg重くて600cc小さいエンジンでオートマチックで4名乗車だから致し方無しなのでしょうが、カッ飛ばしても無いのにリッター6.5kmは辛いなあ・・・。

1Lあたり30円から違うハイオクと軽油。(現在ハイオクが121円、軽油91円)
満タン75L(タンク容量80L)入れると2250円の差。

走行可能距離はCDI1000km弱に対して600km強。

1km走るのに掛る燃料代はCDI=7.0円、ガソリン14.4円。

倍やんけ。

ゔ~ん・・・、燃料代掛るなぁ・・・倍ぢゃあ。
しかも上り坂などものともしないディーゼルのスーパートルクとスルデェ加速。

ゔぅ~ん・・やっぱ代替・・(爆)

Posted at 2009/11/11 00:37:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | W212 E300Avantgarde | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation