• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

お独り様で往く「初夏の古都ロドスタツアー」 -前編-

お独り様で往く「初夏の古都ロドスタツアー」 -前編-かねてより楽しみにしていた仕事の「全国会議」出席に因る京都一人旅。

行って参りました。^ー^

23(土)往路、及び京都観光
24(日)会議本番、及び京都市内観光w
25(月)奈良観光、及び復路


の3日間で御座いましたが、今回は「会議迄」の前編であります。 ̄^ ̄)ゞ
時系列で絵日記風にまいります。

サムネは下の方で解ります。w


5月23日7:15―

IMG_3788
IMG_3788 posted by (C)サンデ

旅のお供「ポルシェ911-50周年記念トロリーケースbyリモワ」に着替えを詰めると・・半分にも満たない。w
昨年の父子二人旅の時は2人分×3日間の着替えを飲み込んだんだもの、まあ余ったスペースは帰りのお土産ですわな。
その他にスーツ&革靴、みん友さんへのお土産。
いつもは駅までの娘を学校で落っことして、さあ松井田妙義ICから高速ワープに移行だす。

ワープ!

IMG_3789
IMG_3789 posted by (C)サンデ

佐久平PA(ICから18.0km)
近ぇよw( ̄Y ̄;)

旅行気分を演出する為ソフトクリームと牛肉コロッケを食す。
スグに出発。

ゲシュタムジャアンプぅ!

IMG_3791
IMG_3791 posted by (C)サンデ

→恵那峡SA

から揚げ、ベーコン串を食す。
オナカふくれる。w

空 間 跳 躍 !



13:30過ぎ―
NA6繋がりのみん友さん『4っchさん』との待ち合わせは嵐山パークウェイ

i Padに道案内させて嵐山へ。

IMG_3802
IMG_3802 posted by (C)サンデ

やけに狭いな・・・、スレ違いも出来ねー・・・ってココ旧道じゃんか!?w
パークウェイらしき高架が頭上に・・。

地図を精査し入り口(\1,180-)から上り出す。

わんこ連れのBMWM6がどいてくんねー。w
1,800万のスーパークーペからするとNA6なんてハエみたいなモンなんだろうけど・・、余裕が違いますな~ダンナ。^□^

なんて言ってる内に待ち合わせ場所到着。

IMG_3807
IMG_3807 posted by (C)サンデ

黒にタンカラーのNA6が4っchさん(幌畳みちう)、奥の白いエリーゼはなんと、僕を待ってる間にお友達になられた『舞妓街 姫奈さん』(愛車フキフキちう)で、コチラもみんカラユーザーさんです。Σ@o@
僕のいっちゃん好きなフェイズ2のローバーKシリーズエンジン搭載車。
琴線しごかれまくり。(爆)

ご歓談もソコソコに先ずNA同士取り替えて山走り。^ー^

IMG_3809
IMG_3809 posted by (C)サンデ

僕の装着したNB用エアロボードの効果を体感して貰い、その後はお互いに同乗走行したりしなかったりと。w
1,180円のモトを取るべく5往復。
満喫した後は姫奈さんに京都市街地まで先導していただいて。

IMG_3811
IMG_3811 posted by (C)サンデ

4っchさんと二人で僕の奥さんから下知されていた線香を買いに清水まで。
ついでに4っchさんも嫁はんから「京バウム買ってきて!」と指令を受けたので、中年男子二人で清水の土産物街を観光。w

IMG_3814
IMG_3814 posted by (C)サンデ

ソフトクリーム喰らふ。(この日2コ目w)

「いや~、なんか楽しいなあw」
などと観光客気分を満喫していたら・・、人混みを掻き分けてヘンテコな偽装を纏ったクルマが!?

IMG_3815
IMG_3815 posted by (C)サンデ
IMG_3816
IMG_3816 posted by (C)サンデ
IMG_3817
IMG_3817 posted by (C)サンデ

どうも新型のボルボXC90ですね。
ツインエンジンとかゆー2リッター4気等ターボ+モーターがハイライトだとか?
しかし何でこんな人混みの中を・・・?
歩行者衝突安全の実験カナ?w

「楽しかったねとっとと帰ろう」

と云う事で、清水から三条川原町まで下りて焼肉屋

IMG_3821
IMG_3821 posted by (C)サンデ
IMG_3820
IMG_3820 posted by (C)サンデ

久しぶりにユッケ喰ったなぁ、ウマかった・・・。^ω^

肉を満喫した後は僕の予約していたホテルに、ってホモじゃねーから。w
20:00になろうかというのに未だチェックインを済ませてなかったので、チェックインしに行ってラウンジで二次会。^皿^

IMG_3824
IMG_3824 posted by (C)サンデ

何だかんだで22:30までくっちゃべって居りました。
楽しかったな~。


んで、泥のように眠り翌日。

IMG_3825
IMG_3825 posted by (C)サンデ

僕の日ごろの行ないにより朝から雨の予報を覆し、うす曇のお目覚め。
会議は13:00からという事なので、ロードスタさんで古都を走るっすよ。
先ずは金閣でも?

IMG_3826
IMG_3826 posted by (C)サンデ

8:50に鹿苑寺(金閣寺)到着。
スッカリ晴れた、暑っちぃ・・・。

IMG_3830
IMG_3830 posted by (C)サンデ

はいはい金閣寺。
高校2年時以来だから27年ぶりか・・、金閣寺はいつもソコに、在る。
僕の人生なぞ嘲笑うかの様に。
それがまた心地良いですなあ、コレがタイムカプセルじゃなかろうか?w

スグに出て龍安寺、仁和寺、の前を素通り。
→イチイチ幌開けたり閉じたりがメンドクセーのと暑くてネ、腹も減ったし。
御所と「西の雄」同志社大学を眺めて道すがらGSで給油がてら洗車を頼みーの。

IMG_3843
IMG_3843 posted by (C)サンデ

旅の垢を落としている間に寺町通りつートコの縁日を見物してサ店でコーヒーとミックスサンドで朝食、美味しいねぇ・・。^)-^

IMG_3844
IMG_3844 posted by (C)サンデ


11:30―
そろそろホテルに帰って着替えるか・・。
スーツを革靴に履き替えてタクシーで「ハイアットに」・・と言い掛けて、ふと考える。
『13:00~だからまだ1時間あるな?』

「運転手さん、ゴメンなさいトナリの三十三間堂にして下さい」

IMG_3847
IMG_3847 posted by (C)サンデ

いい風が吹き抜けるぜ。w

蓮華王院、平清盛ゆかりの100mの回廊に仏像がてんこ盛り寺院であります。
本尊の千手観音坐像の左右に千躰の千手感応立像。
言うなればメガ手観音の世界ですな。w

回廊の手前に安置された天竜八部衆含む二十八部衆に風神雷神を含めた30体の木造は1.5mの至近距離、ゼロ高低差で対面出来ますのでお好きな人にはタマランでしょうなあ。

ちなみに僕は八部衆の一、難陀竜王が好きだったりします。
蛇を神格化した天部(西方の他宗教の神や悪魔が仏教に帰依した闘神)で、なんとなく中央~西アジアの風貌を纏っている感じ?

1年ぶりですが、急いでも40分は使いますね。
12:40―
さあ、行きましょうか!


つづく。w
Posted at 2015/05/28 00:17:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2014年08月19日 イイね!

休日・・

休日・・夏のイベントも一通り終わり、通常営業の夏休みの休日となりました昨日。

昼まで子供の塾があったので、午前中おやじさんは山へ芝刈りに行って来ました。(嘘)

「朝起きれない」のもあるのですが、ココ1ヶ月ほどゴタゴタしていて山走りが出来なかったのです。
つー訳で出撃!と思いきや。


彼(GT3)はいまアクラポヴィッチのスポエギ切り替えバルブが再び落っこちて要安静。ノωT;)

P8180382
P8180382 posted by (C)サンデ

なので彼の出番ですよ。

P8180383
P8180383 posted by (C)サンデ

YAMAHA XG250 トリッカー。w(21ps/2.14kgf・m)

P8180384
P8180384 posted by (C)サンデ

ドゥカティで出ても良かったのですが、午後には家族とお出掛けせなあきまへんので腰と関節に過大な負担の掛かるスポルトは回避した訳です・・・。
オイル漏れも直ってねーし。 ̄o ̄;

先日GT3で快走した榛名西麓広域農道を抜けて吾妻から、八ツ場ダムに沈むことが決定し供浴「王湯」が高いトコに移設された川原湯温泉付近まで散策しーの。
帰りの時間が厳しいのでフロには入らず榛名湖経由、ラリーコース駆け下り~、で帰宅。

P8180385
P8180385 posted by (C)サンデ

トリも1,000kmを超え、やっとタイヤもムケて来ました。^皿^

P8180387
P8180387 posted by (C)サンデP8180389
P8180389 posted by (C)サンデ


午後はお姉を拾って都内で遊んで来ました。
先ず代官山に寄り道してパパっと買い物。

IMG_1974
IMG_1974 posted by (C)サンデ

『GT3で2分切りを目指す!』w
ちょっとマジで今シーズンは頑張ろうと思っています。(今んトコはネw)
先ずは理論とイメトレ、然る後実践!ですよ。

IMG_1957
IMG_1957 posted by (C)サンデ

その後子供のリクエストで原宿に流れて、表参道ヒルズが休館日で・・・。
→銀座に流れて。

IMG_1965[1]
IMG_1965[1] posted by (C)サンデ

九州で姉夫婦にご馳走になって感銘を受けた「とんしゃぶ」が、東京にも在るというのを調べたので喰いに行きましたよん。^ー^
やはり美味かった・・ママさんとお姉ちゃんもご満悦どした。

一日終わるの早い・・・。

サーテ今週はGT3バルブ修理、カングーエンジン不調整備(エアフロ?)ディスコのルーティーンオイル交換(5000km毎)と、メンテナンスウィークですよ~。^□^

Posted at 2014/08/19 10:53:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2014年08月15日 イイね!

父子二人旅2014 -千秋楽- 広島

父子二人旅2014 -千秋楽- 広島8月4日から7日の日程で息子と二人出掛けた「西日本漫遊記」も今回が最終回。

奇しくも本日終戦記念日にこの内容をうpするとは・・「人生数奇也」ですね。

最終目的地は広島・原爆ドーム及び資料館です。

前日8月6日は式典等で混雑が予想されたので、市街地には7日に来ました。

昭和47年式の僕もココ原爆ドームを訪うのは初めてでありまして、正直。
『小学四年生に原爆関係は荷が勝ち過ぎてはいないか?』
とも思ったのですが、今思えば僕がここら辺に初めて触れたのが小学五年の時ガッコの図書室で読んだ「はだしのゲン」

確かに衝撃も大きかったのですが、ココロというか理解の許容量を超える分は「丁度桶から水が溢れ出る」様にこぼれ出て、結果うまくバランスしてたんだな~・・と思いまして・・・。
『先ずは水を入れてみるか?』
と父は思ったのですた。^-^

前日の戦艦大和と共に「息子君戦争を知る夏」の仕上げで御座います。^皿^


P8070346
P8070346 posted by (C)サンデ

京都~福岡~広島と渡り歩いていた時は「起きたら次の街まで移動」だったので「7時過ぎには起床」だったのですが・・。
この前日にチェックインして夕方までこの町に居る事になっているので、チョイ朝寝坊。w
蓄積した旅の疲れもあって9時まで爆睡して10時頃街へ。

17:13の新幹線で帰るので、16時過ぎまで時間はあります。
と云う訳でまずは市内観光とお昼をを何とかしよう、ついでに駅のコインロッカーに荷物を置いてこよう。
とゆー訳で市内を走る路面電車「ひろでん」で広島駅へ。

10516662_692346080845652_1061625572951227772_n
10516662_692346080845652_1061625572951227772_n posted by (C)サンデ10559791_692345904179003_2483844489461191589_n
10559791_692345904179003_2483844489461191589_n posted by (C)サンデ

ひろでん広島駅ターミナル。
彼的にはココで次々と来る新しかったりレトロだったりする路面電車を激写するのが大興奮の様で。w
30分ほど付き合って路面電車コレクション。^ー^

P8070337
P8070337 posted by (C)サンデ
P8070339
P8070339 posted by (C)サンデ
P8070342
P8070342 posted by (C)サンデ
P8070375
P8070375 posted by (C)サンデ

新しい車両が続きます、軌道の石畳の趣も加わってヨーロッパのLRTみたい。

と思うとこんな日本的なレトロ車両も。

P8070343
P8070343 posted by (C)サンデ

古いモノには「昭和32年」製造というコーションプレートもありました、60年近く前の車両が当然の様に稼働しているんだから、ひろでん及び広島市民のこの路面電車(及び広島カープw)に対する深い愛情が感じられます。
ホント古いけど良く手入れされていて綺麗でした、何かこう「黒光りしてるぜ」って感じ?w

たぶん見た中ではコレが一番古い筈。

P8070374
P8070374 posted by (C)サンデ

ひとしきり眺めた後はそれに乗って市街地「本通」停留所まで、アーケード街を歩いてラーメン屋。
美味いラーメンだなぁ、と思ったらチェーン店で・・帰って調べたら地元にも在ったりしてんのね、灯台下暗し。^□^

「銀山町」からまた路面に乗って、遂に来ました「原爆ドーム前」

P8070347
P8070347 posted by (C)サンデ

写真や映像で何度となく目にしているので「既視感」はパネェのですが、しかしながら実際目の当たりにするとその凄みというかある種威容には気圧されます。
さすが世界遺産
・・・地元(というか富岡市)の富岡製糸場が昨今世界遺産に登録されましたが・・、正直ココと同じくに扱うのはおこがましい感じ。 ̄△ ̄;

P8070355
P8070355 posted by (C)サンデ

川沿いに回り込む。
市と国と有志の努力の甲斐あって、時間を凍結したまま永久保存が成されています。
FBにも感想を述べているのですが、荘厳さに混じって諦めにも似た悲しさを内包している様に見えました。

P8070356
P8070356 posted by (C)サンデ

69年前、累々の屍で埋め尽くされたであろう元安川の川面。
今は反面教師の様に無機質で静かです。

P8070360
P8070360 posted by (C)サンデ

階段で水面レベルまで降りてみる。
遊ぶ様な子供の姿は無く、魚が気持ちよさそうに無防備な姿を見せてくれます。

P8070362
P8070362 posted by (C)サンデ

原子爆弾投下目標とされた、T字構造が特徴的な相生橋。
今は無骨な鉄橋に姿を変えていますね。

P8070369
P8070369 posted by (C)サンデ

平和記念公園から原爆ドームを望む。
非常に良く見かける構図です、拝む。
前日の式典の片づけで係りの人が忙しく働いていました、屋根は全て撤去出来るんですね。

→原爆資料館へ。

資料館は撮影禁止らしいのでカメラは仕舞いましたが、まあ外国人観光客での無い限り写真撮る気にはなりませんやね・・。

事前に原爆の予習なく修学旅行で来た女子中学生等では、展示閲覧中に卒倒する子も居るとか居ないとか・・。
確かに凄惨な内容の展示物が多いです。

映像資料や休憩所で流されている「NHKスペシャル」の原爆関連番組等もとても「涙無くしては語れない」モノで―。
人々の生活に叩き込まれた「原子爆弾」は余りにも大きい影響を、放射能汚染よりも長い時間、破壊された市域より広い世界全体に今でも影響を残し続けているのですが、ややもすると人間はそれを忘れてしまうのですね。

息子にはGW明けから「旅行までにはだしのゲン全巻読んどけ」と指令を出していたのですが、それが奏功したのかショックは随分少なかった様です。
ぶっちゃけ「はだゲン」で原爆資料館の多くの部分を理解出来ます。
世界中で教科書にされるだけあってあのマンガ結構凄いですわ。

かくいう僕も、キンドルで全巻落として30年以上ぶりに読んだのですが。
「へー、こういう話だったんだ・・」
と改めてあらすじを理解しました。
正直原爆投下後の描写とか隆二がヤクザ撃ち殺して逃げるトコとか、絵描きの兄ちゃんが原爆症で壮絶に死ぬトコロしか覚えてませんでした。

・・・あと結構な勢いで左寄りですね、それもこの歳になって初めて理解した事です。

つまり、小学生には小学生なりの、大人には大人なりの理解と解釈があると云う事。
手塚治虫もそうですが、昔の漫画は知ってるヒトしか理解できない『隠し扉』を多く含んでて深いです。
表現の規制も多い昨今ですが、今の漫画とは違いますね。

と云う訳で原爆ドームから資料館まで、ゆっくり眺めて4時間ちかく掛かりました。
恐ろしい事に悲惨凄惨な話も、訊き続けていると麻痺してしまうのですね。 ̄エ ̄;
喉元過ぎれば何とやら。
この手の教育は一度にドン、ではなく小出しに回数を重ねる事が大事だと思いました。

原爆ドームに舞い戻り、カフェで休憩。

P8070370
P8070370 posted by (C)サンデ

不謹慎かもしれませんが「慰霊」が「怨霊」に見えて一瞬ドキッとしました。
そう言えば「はだゲン」で川に取り残された死者のドクロに「怨」の字を入れてMPに売るシーンがあったな・・・。
キレイ事では済まないと言う事も、確実に在る、と言う事か・・・。



16時過ぎ―そろそろ広島の街ともお別れのお時間です。
心身共に疲れ果てました。

帰りの広島-東京間の新幹線はグリーン車にしちゃいましたよ、最後の贅沢と云う事で。

この4日間の旅。
前半は友人や親戚等と歓談してほのぼのと過ごし、後半は「息子君戦争と平和を知る夏」となりました。

戦艦大和関連では徴用された兵士が。
原爆関係では一般市民が戦火によって多く死んで往った事実を知り、奴も奴なりに思うトコロがあった様です。

バカ親目線で言うのもナンですが、この旅で随分と精神的にも「人間の輪郭がしっかりしてきた」というか、フワフワした赤ん坊から男っぽくなったかなぁ?
なんて思いましたね。 ̄^ ̄=3

22:18高崎到着。
ママさんとお姉ちゃんが迎えに来てくれました。^-^


旅も終わりです。


10553602_692588240821436_1383441555577191397_n
10553602_692588240821436_1383441555577191397_n posted by (C)サンデ


たぶんコレが最初で最後の「父と息子の二人旅」になると思うのですが、この旅が彼の人生に何かしら残ってくれれば父親としてはこれ以上の事はありませんね。



と云う訳でご静観有難う御座いました~。
あす以降は通常営業(トホホ系クルマブログ)に戻りますぅ~。^ー^)ノシ

Posted at 2014/08/15 12:51:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2014年08月14日 イイね!

父子二人旅2014 -三日日- 呉

父子二人旅2014 -三日日- 呉まだまだ行きます。w
京都から福岡と移動して、三日目の8/6は本州に舞い戻り広島入りです。

7:40起床。
8時半ごろANAホテルを出て博多駅までは約300m、5分ほど歩いて福岡の街ともお別れです。

P8060271
P8060271 posted by (C)サンデ

9:05発のぞみで1時間強、あっという間に広島入りすると。

その日はちょうど『ヒロシマ原爆の日』でございます。
鎮魂の一日。

ホテルを出る時8:15~平和祈念式典をやっておりまして。
「これからココ行くぜ」
と気合を入れて降り立ちました広島駅北口。
この日の原爆関係施設は混雑が予想される為、予めタイムスレンタカー(旧マツダレンタ)にて。
NC2型ロードスター(5MT)を予約しておいたのですな。 ̄^ ̄)b

サテ、と。
『レンタ屋は南口橋渡ってスグ・・と』
あっちウロウロ⇔こっちウロウロ・・・、南口に出る連絡通路が見当たらねえ。

-駅員さ~ん-
「外出てロータリーを回り込んで下さい」
→工事中の囲いの切れ間から地下に降りるスロープが・・・。 ̄エ ̄;

『こんなん解るかよ!観光客おちょくってんのか?』

反対側に出て歩く事数分。

P8060273
P8060273 posted by (C)サンデ

広島駅南口スグ、タイムスレンタカー。
『ワインレッドか・・何となくホワイトだと思ってた・・・』
式典中降っていた雨も辛うじてあがり、ドン曇りで超ムシ暑いのに倅はもー・・・。
「屋根開けてよ屋根!!^O^」
「ヤッパそう来ますか!?w」

真ん中のロックを外して上に・・アレ引っ掛かってんぞ・・?あれぇ~??

-お姉さ~ん-
→スンナリ開く。 ̄エ ̄;

P8060274
P8060274 posted by (C)サンデ

親父の方がご満悦。(爆)
曇りで日差しが無いので、クーラーさえ着けときゃ望外に快適なのね。
うゎ、楽しいなコレ・・。

ココで初NC2体験記を少々。w
9万km以上走った安いグレードだったのでアレですが「NC2」フロントが敏感です、切った以上に切れ込む感じ。
で、フロントのヨコ剛性は低いっぽいのでタイヤがヨレて巻き込むんですが、リヤは結構どっしりしているのでケツは振らない。

10551025_691878404225753_5813699577191914429_n
10551025_691878404225753_5813699577191914429_n posted by (C)サンデ
フロントタイヤを太くせずに薄くして(185/50R17くらい?)車高を落として姿勢変化を抑えればファンなクルマになりそな感じ?
日本車特有の「詰め切れていない」感が良く出ています。
全体的にもう少しフロントがダルでリヤの限界が低くてエンジンが小さくても良いかも?
ってそりゃNA6だっつーの。w

まあそんな感じ(?)で高速乗るのやめて下道で呉市までレッツゴ~。^□^/
海沿い片側一車線の田舎道を走ること一時間程・・・。
ほんじつの目的地「大和ミュージアム」に到着!

P8060329
P8060329 posted by (C)サンデ

併設駐車場が満車で並んでいたので、向かいの大型スーパー横の提携立体駐車場にロドスタで滑り込む。
スロープ急ね・・GT3ならフロントリップが取れてんな。(爆)
エレベーターに乗ると、3Fには海軍カレーを提供するレストランが在るとかで。

P8060284
P8060284 posted by (C)サンデ

海軍さんのコロッケカレー。
息子がカレーがいいと言うので、僕は「東郷さんのチキンライス」
東郷平八郎提督が何故「チキン」なのかは置いといて、まあまあのお味。
案の定「カレー辛い」と泣きが入ったセガレとトレード、カレーは甘辛いのね。w

P8060285
P8060285 posted by (C)サンデ

入口にはブチでかい主砲の砲身とスクリューが鎮座しとりまして・・大和のか?と思ったら戦艦「陸奥」だそうです。
「長門」の二番艦ですと。

P8060290
P8060290 posted by (C)サンデ


常設に加え特別展示も併せて結構お高い(忘れた)入場料を払って中に入るとそこには。

P8060322
P8060322 posted by (C)サンデ

出ました!1/10スケール戦艦大和(26.3m)

ぶっちゃけコレを見に来たと言っても過言ではありません。 ̄0 ̄)ノノ
スゲエ精密さだ、モデラー魂(嘘)が疼くゼ。w

全長26mだから実寸だと『イカ釣り船』くらいで「第八大和丸」みたいな感じなんでしょうが、その偉容はまさに洋上にそびえる鉄(クロガネ)の城、見惚れてしまいますな。^ー^

「写真撮りますよ~^□^」
と親切なおばおねえさん(棒)が写真を撮ってくれました。(サムネ)

ら・・。

「コチラの写真だと逆光になってしまいますのでェ、コチラのプロ仕様カメラでも一枚お撮りしますね~、いえいえお代は気に入って戴いたらで結構ですぅ。^□^」バシャ!

→出来上がり。(1,000円・税別)

「・・・すみません明るさ補正するから結構です」


ヨコから①
P8060293
P8060293 posted by (C)サンデ

ヨコから②
P8060295
P8060295 posted by (C)サンデ

ヨコから③
P8060296
P8060296 posted by (C)サンデ

長過ぎてフレームに入らん。 ̄△ ̄;

ウシロ
P8060298
P8060298 posted by (C)サンデ

下から
P8060305
P8060305 posted by (C)サンデ

バルバスバウと菊の御紋
P8060306
P8060306 posted by (C)サンデ

この周りで20分以上使ってたら息子が飽きちゃって・・、ハイハイ次行きますよ・・。

何というか、兵器には極限まで突き詰められた「加飾を排した機能美」がありますね。
戦艦大和、美しいと思いました。
つくづく海の藻屑と消えた事は惜しいですね。

P8060310
P8060310 posted by (C)サンデ

坊ノ岬沖海底に横たわる現在の戦艦大和の模型。
艦は爆沈後二つに千切れ、水深340mの地点に捻じれる様に着底しているそうです、戦死者2700余名。

英霊の御霊に於いては安らかに眠って戴きたい。


隣のエリアには世界最高の戦闘機として登場するも、戦局に呼応して「特攻」の捨石とされた
零式艦上戦闘機(五二型)の雄姿。
腹下に有るのは特攻用のいわゆる「250kg爆弾」です。
P8060312
P8060312 posted by (C)サンデ

そして「人間魚雷」として海の特攻に使われた
回天。
P8060315
P8060315 posted by (C)サンデ

さすがにこの「生まれながらの特攻兵器・回天」の前ではウチの子もピースは出来ませんでしたわ・・・。

うーん、これはあくまで私見なのですが。
大空に舞上がって、敵艦に飛び込むにしても、撃ち落とされるにしても「闘って死ねる」零戦の特攻に対してこの人間魚雷「回天」
潜望鏡無しの完全なる目見当、ハッチは外部から締められると内側からは開けられず、切り離されたら引き返し不可能、結果如何に関わらず30分で酸欠死(コレ大多数)とゆー。
この死んでも死に切れなさ。
だからカミカゼはいいのか、と言っら決して僕には出来ない真似なのですが、余りにもむごい。

「回天」展示の資料のボタン押すと、回天出撃前夜の特攻隊員の肉声遺言が流れるんですよ。
この重々しさ、昔の若者は語彙も豊富で難しい言葉も知っています。
サブマリナーの士官候補生なのだから当たり前ですね・・・。

回天の戦果としては、106名の戦死者に対して敵艦3隻撃沈だそうです・・、之が多いのか少ないのかは解りませんが「無謀」であった事は違いありません。



♪「赤城」といったら朝~練!ではなく空母。w
全長260mは戦艦大和とほぼ同寸、日本海軍機動部隊の旗艦空母ですね。
ミッドウェー海戦で大破、沈没処分。

P8060311
P8060311 posted by (C)サンデ


この建物の「お向かい」には海上自衛隊の展示館「海のくじら館」とゆーのもございまして。
数世代前の本物のディーゼル潜水艦が展示されていて、内部にも入れます。

大人から見ると・・。
浪漫全開で語る大和Mに対して、タテマエに縛られる海自はチョット窮屈そうなイメージ。

P8060328
P8060328 posted by (C)サンデ

しかしながらウチの坊ちゃん的には自衛隊(無料)の方が良かったそうで、何故かと問うたら。
「死のニオイがしない」
からだそうです、スゲエ事言うなこいつ・・・。Σ@o@;

10501795_691950560885204_3285021057378651235_n (1)
10501795_691950560885204_3285021057378651235_n (1) posted by (C)サンデ

戦闘指揮所、超狭くて僕的には気が狂いそうです。(爆)

気付けば長居してしまいまして・・本当はこの日ロドスタさんで「安芸の宮島」もチラ見したかったのですが予定変更。

ロドスタで背後の山を駆け上がり、山越えドライヴで広島市街まで帰りました。
山道流すのちょー楽しいー。^皿^

P8060331
P8060331 posted by (C)サンデ

ハイ電池切れ。^ー^

すっかり遠回りして6時過ぎホテルチェックイン。
車返してお好み焼き喰って一日が終わりました。

10455411_692069037540023_9070908441535058526_n
10455411_692069037540023_9070908441535058526_n posted by (C)サンデ

広島県民は「萌やし」がお好きなのね。w
これでもか!つーくらいモヤシが入ってる。

この日も楽しい一日でした。


最終日に続く――。
Posted at 2014/08/14 18:32:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2014年08月13日 イイね!

父子二人旅2014 -二日日- 福岡

父子二人旅2014 -二日日- 福岡前回に引き続き「息子と二人の夏の旅行」二日目(8/5)です。

福岡に僕の姉夫婦が居て、子供が今年高校生になった兄ちゃんと小学校5年生の弟がおります。
下のはちょうどウチのお姉と弟の真ん中に入り込んで来るカタチで、特にウチのセガレとはウマが合うんですよね。^ー^

従兄弟と言ってもキャラはハッキリ正反対で御座いまして・・・。
どんなかと云うと。

ウチの・・・大人しい、小賢しい、白い、ふっくら、甘えん坊
イトコ・・・ 活動的、バカ正直、黒い、ガリ、暴れん坊

みたいな感じで、・・まあ人間「自分に無いモノ」をお互い求めるのでしょうね、男と女みたいに。w
テナ訳で僕チン朝からテンション↑です。

行くぞオラァ、着いてこいやぁ。

P8050238
P8050238 posted by (C)サンデ

みたいな気合の入り方。w
8時過ぎホテルをチェックアウト。
9:13発の「のぞみ」に乗る前に駅でお土産買わな・・と思ってタクシーの運ちゃんに訊いてみましたが・・・。

「土産物屋は9時からでデパートは10時からですよね」

・・・そうですよね。
駅は通勤客でゴッタ返してますが当然の様に土産関係はシャッターのまま。
地下街もスタバみたいのしか開いてねーや・・・。

仕方がないのでKioskで八つ橋(抹茶味とラムネ味w)の3枚入りを二つ、ご当地クッキーの様なモノを買って、弁当屋のイートインで腹ごしらえ。

さあ京都ともお別れですよ。

P8050240
P8050240 posted by (C)サンデ


山陽新幹線に揺られる事3時間弱、博多駅到着。
僕的には人生初九州です!^m^

P8050242
P8050242 posted by (C)サンデ

下りたホームの奥の方に「九州新幹線」が。
『・・・つばめ?』

着いた時は物凄い雨降ってて・・姉が瞬(息子)連れて迎えに来てくれたんですが、もー駐車場でばんばか濡れちゃってんのね。 ̄△ ̄;

10403220_691401080940152_3289332009279459520_n
10403220_691401080940152_3289332009279459520_n posted by (C)サンデ

ホッと一息。
このまま太宰府天満宮へ連れてって貰ったのですが、もーずっと土砂降り。
今年中学受験のお姉ちゃんに御守り買いに行くのですが・・もうメゲそうになってんのね。w

10525904_691436370936623_8575322703902714705_n
10525904_691436370936623_8575322703902714705_n posted by (C)サンデ

天満宮脇の駐車場から、傘差して親父独りで走る。w
クルマ厄除け用の入り口から参道をショートカットして本殿ヨコに出て、手早く拝んで御守り売り場。

10552529_691436384269955_1636394448339559948_n
10552529_691436384269955_1636394448339559948_n posted by (C)サンデ

さすが太宰府天満宮。
売り場が両側全体にメッチャ有る。w

取り敢えず近場の売り場で適当なモノを買って帰って来たら・・・雨止んだ!!?Σ ̄□ ̄
オイラがお参りしたから?(違)

流石だ菅原、強いて言えばもう少し早めに止んでくれれば走らずに済んだのにね。

帰りは都市高速を走って従兄弟(兄)が今年から通っているミッション系(非変速機)の高校を見物。

P8050244
P8050244 posted by (C)サンデP8050245
P8050245 posted by (C)サンデP8050246
P8050246 posted by (C)サンデP8050247
P8050247 posted by (C)サンデ

・・・市役所かと思ったわ。w
やっぱ私立スゲーな、高校時代にこんなトコ通ってたら、僕の人生も多少潤いの多いモノになっていたかも知れませぬ。

んで、姉家族宅で小休止。

P8050248
P8050248 posted by (C)サンデ

子供らはすっかり馴染んじゃって、奴等の間で競い合っている背比べで激しいバトルを展開。

二人:「ねえねえ、どっちが大きい!?」
サ : 「同じだよ・・『ゴマの背比べ』白ゴマと黒ゴマw」


P8050249
P8050249 posted by (C)サンデ

ポケモンカードゲームで超熱戦を繰り広げるガキ共を尻目に小一時間寝る。

→いつまでも終わらないので姉に頼んで僕だけ荷物持ってホテルにチェックインして、夕飯まで土産物を物色する事に。

P8050250
P8050250 posted by (C)サンデ

博多駅の阪急7Fのポケモンセンターに6時合流、と云う事で駅地下でフリータイムっす。
→地元のラスク屋とか在るし。(爆)
・・・しかもメッチャ混んでいる。 ̄△ ̄;

P8050254
P8050254 posted by (C)サンデ

お夕飯は姉旦那も合流してこのデパートの10Fにある鹿児島黒豚しゃぶしゃぶの店で「そばつゆで喰らふ」しゃぶしゃぶをゴチになりました。

P8050255
P8050255 posted by (C)サンデ

コレがすげえ美味かった・・。
前日のオイル焼きといい、美味いモノツアーになってますな。^□^
ニッポンには美味いモノが、有る!w

屋上のJR神社に寄って夜景を見た後、名残惜しいと下まで見送って頂いて。
姉夫婦と従兄弟とはココでお別れ。

上の高1兄ちゃんは友達と関西方面に旅行中だったのでずっとこいつ等コンビでした。
兄弟みたいね、キミ等。

P8050269
P8050269 posted by (C)サンデ

実はこの一家、お兄ちゃんも含めて昨日親父の三回忌法要にコチラまで来たのででんでん名残惜しい話じゃないのですがw、ココ九州でも楽しい思い出を作る事が出来ましたよ。^ー^

サンキュー姉ちゃん。
子供の時より感謝してるかも知れねえ。



三日目につづく――。
Posted at 2014/08/13 18:13:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation