• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2010年09月07日 イイね!

クリオRSⅢ フェイズVer.2.1 かんせい!w 

クリオRSⅢ フェイズVer.2.1 かんせい!w どうしても着けたかったフロントグリル内のR.S.エンブレムをDから調達して装着してみました!!
RF4Cも今年春先の輸入分からフロントにこのバッジが追加され、併せてリヤハッチゲートの
『RENAURT Sport』エンブレムが1文字づつのバラものから1枚板のRSプレートになりました。


個人的にリヤのバラものエンブレムは気に入ってるのですが、フロントR.S.バッヂは着けたい。w

なので3M超強力リャンメンテープにモノを言わせて逝っちゃった訳です。^ ^
果たしてその出来栄えは~?

DCF00131
DCF00131 posted by (C)サンデ

おお!イイねイイね。^□^
クリオⅢRSばーぢょん2.1です。w

御粗末様でしたー・・・。
Posted at 2010/09/07 11:09:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | →スポールモディファイ | 日記
2010年07月17日 イイね!

秘密兵器導入!!w

秘密兵器導入!!w先月末にネットにて注文して以来、すっかり忘れていた
グリーンフィルターダイナツイストエボが、今日の午後、このタイミングで届きまして・・・。
何かの巡り合わせか・・・?w

『写真で図解の説明書付きです』
との先方の話通りキットの中には白黒で潰れた判読困難な写真の取説が入ってはいるんだけどさ・・・。

英、仏、伊、西の四ヶ国語表記。
よよよ読めねーしっ!!w

外は日照って30度は優に超えています・・・、が。

「のヤロウ!着けてやろうじゃねえかっ!!」

と、挑戦を受けた訳であります。w


先ずはカーポートの下にクリオRSを持ち込んで工具箱を広げ、準備を。
ボンネットを開けると狭いエンジンルーム左寄りに200psを超える出力を絞り出す2リッター直列四気筒、可変タイミング機構付きDOHC4バルブ後方排気のF4-RS型エンジン。

SANY0432
SANY0432 posted by (C)サンデ

蛇腹ホースの右隣に見えるのが純正のエアフィルターを収納しているエアクリーナーボックスです。

この弁当箱を開けるとこんな風にエアフィルターが。
SANY0433
SANY0433 posted by (C)サンデ

こうやって引っぱり出す、純正交換社外フィルターなら女の子でも交換出来ますな。
SANY0434
SANY0434 posted by (C)サンデ


で、このボックスを取り外してサクションチャンバー一体型ダイレクトインテークを取り付けるのですが・・・。
SANY0436
SANY0436 posted by (C)サンデ

このエアクリボックスっつーのが曲者で、エンジンルームから見えているのはまさに氷山の一角。
バルクヘッドに張り付くように奥の下の方にまで伸びてまして。
しかも吸気経路のパイピングがエンジンとバッテリー、エアクリボックスの隙間に入り込んでおり。
まるで性質の悪いガン細胞みたいになってます。w

先ず何つってもエアクリボックスの手前に鎮座する、フルカバーされたバッテリーを撤去しないと、コレとバルクヘッドに挟まれているエアクリがビクともしませんのや・・・。

バッテリーを外す。

熱対策でバッテリーを包んでいるプラッチックのボックスを解体して行く。
上蓋、底板、四方の囲みに分かれていて、その囲みにヒューズや電装部品が貼り着いていて超~難儀。(爆)
1時間以上バッテリーボックスと押問答を展開し、やっとの思いで身ぐるみを剥がす。w

バッテリーが動かない!?
低面でボルト固定してあるんでやんの。
どんだけ手間掛かせんじゃいコラァ!!








-----------------------------------------更に小一時間経ちました。








バラバラ♪
SANY0435
SANY0435 posted by (C)サンデ

まだ配線が引っ掛かっててボックスが取り出せない。
引きちぎりたくなる衝動を抑え、ユニットの爪を探して丁寧に外す。

エアクリーナーボックスを完全に撤去し、今度はダイナツイストエボを仮組みしてエンジンルームに入れてみる・・・。
天地方向に突っかえる!?
シリコンのサクションパイプが長過ぎるのか?
・・・・・暫し考え、カッターで切断!w

失敗するとこのダイナツイストエボは終わりだ・・・、しかももうバラバラにしちまった純正ボックスと配管は自分の手では元に戻ら(せ)ねえぜ!w

およそボルトオンという言葉とは無縁の小加工の連続ですがな。

ステーもエンジンルームのボルトを使って共締めし、それをペンチで90度捩じってサクションチャンバーのステーと無理矢位置理合わせをします。

説明書なんか読まねーし。w(読んでも判んねーし・・・)

仮組みで各部のクリアランスを取りつつ、微妙なバランスでホースバンドを本締め。

アルミのサクションチャンバーがエンジンルーム内で干渉しないかを確認し、バッテリーを戻してボックスで覆いーの、端子をとっ付けーので出来上がり。
SANY0438
SANY0438 posted by (C)サンデ

実に3時間20分。

クソ暑い中良く頑張った!感動したっ!!

明日娘のピアノの発表会が20km位先の文化会館で催されるので、試走がてら高速を使って応援に行って来ます!

高速でエンコしなければ箱根鰻走にてお披露目する予定・・・。w

最後にエンジンルームに張り巡らされていたエアクリボックスとその配管。
SANY0440
SANY0440 posted by (C)サンデ
いやー、ボケェ先生の執刀で全部切除しましたね。
SANY0441
SANY0441 posted by (C)サンデ
「元に戻せ」と言われたらもう無理でつ。(爆)
Posted at 2010/07/17 17:28:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | →スポールモディファイ | 日記
2010年07月02日 イイね!

出口を広げたら・・・

出口を広げたら・・・入口も、とゆー事で。
スペシャルマフラーで快音と排気効率を手に入れた我が愛車、クリオRSにボックスタイプのエアクリをブチ込む事に決めました!w

←モノはグリーンフィルターダイレクトインテークという剥き出しタイプ、に、サクションチャンバーを兼ねるアルミカバーを装着したダイナツイストEVOとゆー本気モードあふるる逸品です。

しかも取扱店であるインターマニアさんによる独自のメタルパイピングを一部に施したオリジナル改良版ですだよ。

当初、ルノーチューニングのトップランナー(?w)ルノー東京有明に問い合わせてみたのですが、取り付けの関係から部品の見の販売は見合わせており、更にさすがは日本一忙しいDラー、取り付けの入庫予約もままならない状態という事で・・・。

それならばと輸入元にトライしてみた訳です。

ななな何と6/20~7/20までなら¥56,700-の定価が¥49,000-で送料無料と来たもんだ!!w
自分の手で装着を試みようと思っちゃったり。^ー^

品物が何時来るかは微妙ですが、6/30入荷予定という事だったので来たら取り付けも含めてレポってみましょう。

キャブの様な吸気音という話なので超たのすぃみ~♪^ ^

Posted at 2010/07/02 12:05:59 | コメント(9) | トラックバック(0) | →スポールモディファイ | 日記
2010年06月22日 イイね!

轟音はチタンの調べ

轟音はチタンの調べとうとうルノースポール・スペシャルチタンマフラーbyフジツボを装着いたしました。

←トップ写真は触媒うしろのサブタイコ&フロントパイプですが、サブタイコが小さい小さい。w

ノーマルマフラーが重量18.8kgのトコロ、このチタンマフラーその重量差実に-10.8kgの8.0kg!
アウトプットは+10ps/+1.4kg・mの212ps/23.3kg・mで、パワー/ウェイトレシオは5kg/ps台(5.8kg/ps)に突入するそうです。

なかなかのアピールっぷり、ルノージャポンのホンキが窺えますね。^ー^

DCF00043
DCF00043 posted by (C)サンデ

コレが取り外した純正マフラー。
充分にソツの無い造りになっていて、感心しました。

DCF00044
DCF00044 posted by (C)サンデ

スペシャルマフラーを仮組みしたところ。
見るからに軽そう、純正消音器がスペース一杯に使ってピッチリ入っていた空間がスカスカですな。
タイコ小さっ!w
見辛いですがココにフジツボの刻印と、シリアルナンバープレートが着いています。
この御時世に車検対応、立派ですね~。

DCF00046
DCF00046 posted by (C)サンデ

これからリヤディフューザーを取り着けて(外せるんだ・・・w)マフラーリングとのクリアランスを調整すると作業終了。
Dラーさん、初めての作業という事で3~4時間掛りましたが代車をご用意いただいてお手数掛けました、サービススタッフさん良い人でした、有難うございます。^ー^

で、コレが装着前。

SANY0410
SANY0410 posted by (C)サンデ

そして装着後!!

DSC_2984
DSC_2984 posted by (C)サンデ





・・・・・同じやんけ!!(爆)





そうなのです、同時発売(別売り)のTiディフューザーマフラーリング(\22,800-/工賃別)を装着しなかったので見た目はノーマルと変わらんのですね・・・。

まあ僕はもうアラフォーのおっさんですから、シブめでさりげなく行くのです、羊の皮を被った狸ですよ。
まあ性能がキチッと出てれば良いのです。


そしてさあお待ちかね!マフラーサウンド公開ですよ!!

まずは先日もUPしたノーマルサウンドから。
野太い音ながらて消音に苦労している様が窺える感じですね。


さあそして、ルノースポール・スペシャルマフラーです。


ほぼ同じ距離と角度からの撮影なので音量レベルが一緒なら音の違いも解り易いと思われます。

ノーマルがパルスを打ち消す方向で消音しているのに対し、こちらは無理なく排気して音も多少作り込んでいる感じ。
チタンらしく歯切れの良い轟音です、こんなんで本当に車検通るのかな・・・?w

乗ると車内への籠り音が大きい事に気付きます、窓を開けると音が小さくなる感じ。
高速道路で130~40ポポロン(単位不明)で巡航すると、常時『ブゥー・・・』という音が車内に響き渡るので、臨場感はアリアリ
しかしRSの持つ高速走行での快適性は犠牲になってます。

高速道路に於ける連続負荷時の排気音はちょっとわざとらしく、意味の無い軽自動車のマフラー的な作った音に聞こえなくもない。

どちらにプライオリティを置くかで評価は変わって来ますね。

パワーの出方は、アイドル~2000回転のダルダルさが多少解消されてます。
で、パワーバンドというのでしょうか、3000~4000回転で盛り上がって来るトルクとレスポンスの山が500回転強低くなった感じ。

4000回転以降のスポーツエンジンの領域が3300回転辺りから顔を覗かせる様になりました。
5000回転以降のパンチも健在で、パワー感は互角ながら回転のスムーズさと針の回るスピードは
明らかに一枚上手になっています。

総じて谷が出来て山が高くなる、といった体感チューンではなく、下の活発な回転域を引き下げながら上の抜けの良さまでをキレイに繋げている感じで、CPUもいぢらずこの性能を引き出したのはフジツボ天晴れ!てな感じですね。

997用ファブスピードとはエライ違いや・・・・・。w

まあそんな訳で籠り音がチト大き目という点と連続負荷時のチョットわざとらしい音質以外は加速音、性能、環境、カッコ(変わってねーしw)と全ての方向に合格点以上が着きました。

マフラー替えてます!的な演出がお嫌いでない方にはおススメ出来ると思います。

Posted at 2010/06/22 08:51:29 | コメント(8) | トラックバック(1) | →スポールモディファイ | 日記
2010年06月21日 イイね!

改名・・・

改名・・・この度、ルノールーテシア・ルノースポールの名を返上し。
RENAULT CLIO RS 2.0を襲名いたしました。

皆様、よろしくおねがい~  いたしまするぅ~・・・・・・。

エンブレム替えただけやけどね。



Posted at 2010/06/21 14:51:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | →スポールモディファイ | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation