• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2013年02月05日 イイね!

ドラポジ改善のココロw

ドラポジ改善のココロw先日、みんカラのA5パーツの紹介でフットレストの記事を見つけちゃいましてね。

A5最大の欠点、と言うべき右ハンドル車の運転席左足置場の機能向上を図るべく、思わず即購入してしまった訳です。^ー^

←因みに来た部品はコレ。

ぢつはこの台座、というかベースはアウディ純正で、ソコに高さと角度を調整した台を乗せてリベットで固定しているのですね。


そんな訳で早速取り付けっすよ。

これがノーマル状態。

IMG_2514
IMG_2514 posted by (C)サンデ

基本的に純正のフットレストは4か所の穴で固定されているだけなので、まずこれを引っぺがします。

事後。↓

IMG_2516
IMG_2516 posted by (C)サンデ

手順としては、ただ力任せに引っ張るだけ。w
ブチブチブチッ!っと剥がします、その際純正のプラッチック製♂がコワレましたがご愛嬌。
どうせもう廃棄なのれす。 ̄ω ̄)/

IMG_2515
IMG_2515 posted by (C)サンデ

これを見て戴ければ判ると思いますが、ベースは同じモノです、これだけ嵩上げされていますので左足置場はカナ~リ手前に来ますね。
角度もちゃんと身体に対し平行になるので、非常にドラポジが安定して疲労軽減にも効果が有りそうです。^ー^

あとは新しいフットレストを位置決めし、おもむろに踏んづけるだけ。w

プチプチプチっとベース側の突起が車体の穴に嵌り込んで終了です。

IMG_2518
IMG_2518 posted by (C)サンデ

完成!!(5分)

ドラポジ、非常にイイです。
少しだけこの嫁はん専用車がスキになりました。^□^

永く乗って貰おっと。


Posted at 2013/02/05 17:39:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | A5スポーツバック | 日記
2012年10月18日 イイね!

アララ取れちゃうの・・・?

アララ取れちゃうの・・・?コレが何かお判りだろうか・・・。

本日、嫁はんが息子を助手席に乗せてA5ドライヴ中の事です・・・。

アウディマルチメディアインターフェイス(MMI)を息子がいぢくっていて
『決定』
の操作でダイヤルのアタマにあるジョイスティック兼ボタンを押しこんだんすね。


p4
p4 posted by (C)サンデ


で、指を放したらそのアタマの部分のプラスチック製『フタ』が指に吸い付いたまま外れて落っこちまして。(爆)

家帰って来たら家族総出でボタンの捜索。
シートレールの内側に落っこってたのを私がアクロバチックな姿勢で見つけ出して、保護した訳です。 ̄□ ̄;

しかしボタンのフタが脱落って・・・、ルノーやFIATぢゃあるまいし!

どうも金属の楊枝のアタマみたいな突起に接着剤で嵌め込んであるだけみたいですね。
ジョイスティックの力点にしてはあまりに脆弱な造りだなオイ・・・?

自分ちのガンプラ用タミヤの接着剤でもくっつきそうだったのですが、可動部分である事と新車があまりにお粗末な不具合を出したのをDラー&アウディに知らしめるべく(嘘w)あしたヒマみてアウディ行って来ます。(嫁が)

いやー、あうでーでも一皮剥くとちゃーんとコストダウンしてはるんですね~。^皿^

なんか安心。w


Posted at 2012/10/18 22:25:49 | コメント(11) | トラックバック(0) | A5スポーツバック | 日記
2012年09月16日 イイね!

アウディ電磁パーキングブレーキ恐るべし!

アウディ電磁パーキングブレーキ恐るべし!今日はA4セダン1.8T(FF)前期型を代車に、DラーにてA5SBブレーキパッドの交換作業をして頂きました。d ̄- ̄

純正のブレーキパッドは引き摺る程度の「遊び」の部分でかなり「カックン」なブレーキで、しかもブレーキダストが物凄くてホイールが超まっくろになってしまうのですね・・・。

こんかい導入したのはイシカワエンジニアリングのiSWEEP IS1500というモノで、チョイと昔の走り屋さんにはWINMAX(ウィンマックス)といった方がピンと来るかも知れませんね。


ダストが少なくペダルタッチが自然、というのが触れ込みです。

先月イシカワエンジニアリングさんから直に購入して、先輩のトコ(ショップ)で交換をお願いしたのですが。
現在のAudi車はTTとA3を除き、一様に電磁パーキングブレーキを採用しているという事で・・・。

Dラーのマシンが無いとリヤパッドの交換が出来ねえ!!

という事態が発覚。orz

改めて本日リヤだけ交換して貰ったと云う訳です、あー手間掛かった・・・。 ̄エ ̄;

何はともあれ、これで真っ黒ダスティホイールから解放される・・、・のか?
効果の程は後日ご報告させて頂きましょう。

ちったあ「運転の楽しいクルマ」になってくれるといいのですけどね~。^ー^


Posted at 2012/09/16 18:43:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | A5スポーツバック | 日記
2012年08月22日 イイね!

ヤベェな・・・

ヤベェな・・・昨晩Uターン出来る場所を探していて、咄嗟に砂利の駐車場に滑り込んだら『段差』が有りまして・・・。

リムガードんトコでタイヤがバーストしました。

夜の田舎のコンビニ駐車場で家族4人でタイヤ交換作業。w
超疲れた・・・。

トランク底にテンパーは有ったものの、フロアにカチツと嵌ったパンタジャッキがなかなか外れない・・・?
蒸し暑い。
汗臭い。w

30分の格闘の後交換終了。

んで、今日朝タイヤ屋の「マコちゃん」トコに寄ってピレリーのタイヤ注文して来ましたが、到着は明日だそうです。


よりによってディスコ4が飛び石ガラス交換後高速走行時のビビリ音確認でお預かりちうの今に。
よりによってカングーがバッテリー待ちで動かない今に・・・。

奥ちゃまおかんむり。 ̄□ ̄;

またクルマ的バイオリズムが悪い方向になって来ちゃったかな?
暫く大人しくしていよう・・・。


Posted at 2012/08/22 10:41:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | A5スポーツバック | 日記
2012年07月15日 イイね!

エーファイブ イン アカギ

エーファイブ イン アカギみんカラお友達であらせられるところのkerokeroponさんの四十路突入を祝うべく。

AM7:00 DUCATI Sport1000Sに火を入れて走り出した瞬間雨が降ってきて・・・・・。

Uターンして奥様のA5を借り出し、赤城山さ行って来ただすよ。 ̄□ ̄;
スポーツ系チャリンカー異様に多し。∑@oノ@ノ

クルマで赤城に行くのは半年ぶりですが・・・、A5だとカッタルイもんがありますな。
やっぱりアレは高速道路安全移動グルマだわ。

途中紺色のボクスターと擦れ違ったので引き返して下の駐車場でダベり、目的である缶こーすぃー奢らせていただきました。

結局止まなかった小雨の中、世代を超えて色々な方と話こみーので。
kerokeroponさんカオ広いな~・・・。

で、ボクスターのトナリ乗っけて戴きました、うーんスッキリ爽快でエンジン音が軽やか。
とてもいいクルマです。

いやー小一時間ですが楽しかった、kerokeroponさんこんどはご希望通りカングーで来ますんでまた呼んで下さい。^皿^



Posted at 2012/07/15 10:29:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | A5スポーツバック | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation