• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2011年05月15日 イイね!

ナイトロン!

ナイトロン!今までカーボンパーツやシートなど主に「見てくれ」を中心に出来る限りのモディファイを尽くして来た我がマイノリティファイター.
DUCATI Sport1000sでありますが・・・。

ハイカム+ECUでエンジンが活発になり。
軽量アルミ鍛造ホイール+ミシュランパワーピュアで超軽快なフットワークを手に入れ・・。
ブレンボ+メッシュラインでパワー相当以上のブレーキ性能も手に入れたので・・・。

接地能力の向上を目論もう!

と、リプレイス-リヤサスペンションに手を出しました。^ ^

ここで二輪車のサスペンションについて『こんなモンですよ的』に、超簡単なあらましを。
二輪車というのはご存知の通りバンク(=傾けて)して曲がる乗り物です。
10円玉を転がした時、傾いて円軌道を描きつつ旋回半径を小さくしながらクルクル回って行くと思うのですが、慣性で動く場合、バンク角が深くなればなるほど旋回半径は小さくなります。
なので速く曲がるにはより深いバンク角を必要として、その時の重心を内側の低いトコロに持って行く為にいわゆるハングオン(オフ)でバイクの内側にブラ下がるのですね。

コーナーリングの軌道は=リヤタイヤの軌道とほぼ等しく。
簡単なハナシ、リヤだけの一輪車で走る感覚で曲がる乗り物なんすね。
フロントタイヤはリヤタイヤの軌道を邪魔しない様にバランスしながら路面をトレースさせます。
いわゆるリヤステアとゆー奴です、バイクに乗ってて「曲がらない」「アンダーが出る」というのは、実はフロントタイヤ(ハンドル)に無用の入力をしてライダーがこのリヤステアを阻害している場合がほとんどなのです。

自転車の様に「ハンドルで曲がる」感覚ではないので、二輪車のサスペンションではフロントよりもリヤの方がリプレイスの効果が出易いと言われています。

・・・まあバイクのフロントサスペンションを丸ごとオーリンズなんかにした日にゃあ40万コースなんで手が出ないんすけどね・・・。

そんな訳でとりあえずリヤサスを換装しようと、捜しました。
2輪のサスペンションといえば、何はなくともオーリンズ
モンスターS4にもリヤサスユニットとフロントインナースプリングキットを導入しているんですが、コレがもう乗り心地も路面追従性もまったくと言っていい位変わります、ダンチです。w

・・・しかしそんな「ど真ん中」オーリンズの、スポルト1000s用ツインショックは設定が無し。
スポーツクラシックに於いてはSport1000モノポスト(一人乗り)やポールスマートは両持ちスイングアームの片側ショックでオーリンズが標準装備なのですが。
GT1000、Sport1000ビポスト(二人乗り)/1000sの2本ショックはザックス製で、調整機能を乗ってはいますがオーリンズとは比べるべくも無い状態です。

ぶっちゃけ「走り」のドカを味わうならなんちゃってクラシカルを標榜するスポクラシリーズじゃなくてスーパーバイクシリーズに乗って下さい、ということなんでしょうね。
スポクラは雰囲気で乗れ、と。

解っています、わかっちゃ~いるんですがそれでも弄りたくなるのが人情。w

そもそもGT3RS以上に「どサーキット仕様」のスーパーバイクじゃあ公道では乗る場所無いです。
3速で200km/h出るんですよ?w

スポクラをチューンすると、峠道で悪あがきするのに丁度良いんです。
それこそ一生懸命身体使って走って、トボし気味のレプリカ系にやっと着いて行ける感じ?
超高速では話になりませんが・・・。

ドカだけに素材は悪くないのでリヤサスの効果は高いと思われます。
前置きが長くなりましたがココでチョイスしたのが、イギリス製造/日本国内組み立ての注文型リヤサスペンション、NITRON(ナイトロン)

最近二輪車界でじわじわ浸透して来た新興サスメーカーです。
スプリング、ケース、各カラー/アジャスターがカラーオーダー可能、安心の日本国内組み立て&フルメンテ体制を敷いていますので信頼性も高そうですね。

二本サスの場合、リザーバータンク付きとタンク無しのストレート型の2種類があるのですが、クラシカルなスタイルに合わせてこんかいは「タンク無し」をチョイスしました。
調整幅や性能的にはリザーバータンク付きなのですが、基本的な性能は同じでシンプルな見た目を取った訳です。
ちなみにスプリングは黒、上下受け皿はゴールド、アジャスターは黒でオーダーしました。^ ^

純正のリザーブタンク付きのサスが、スポクラのスタイルとどうしても馴染めなかったんですねー・・・。


納期は今月末から来月半ば位とゆー話。
30日に20年来の親友と1年ぶりのツーリングなので、それに間に合わせてスポルト1000sで行きたいなあ・・・。^□^


にほんブログ村 バイクブログ ドゥカティへ
にほんブログ村
Posted at 2011/05/15 12:26:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | DUCATI Sport 1000S | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1 23 456 7
8 910 11 121314
151617 18 1920 21
2223 24 252627 28
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation