• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2010年05月29日 イイね!

1st インプレッション (シャシー編)

1st インプレッション (シャシー編)そんな訳で昨日納車になりました
ルーテシア・ルノースポール(RS)

練馬のDラーで購入致しまして、群馬陸支までの輸送に
「自走OK」
の号礼を出しましたので営業さんが仮ナン着けて警察署(車庫証)→群馬陸支→ウチと行脚して来た訳です。

それでも納車時の走行距離は154km・・・。
ポルセンに爪のアカ・・(自粛w)

で、早速高速往復で営業さんを練馬まで送りました。

高速道路の印象は素晴らしい直進性です、このクラスとしては望外に快適。
ナラシちうという事もあって4000回転を上限としましたが、ビタッと安定して路面に吸い付く様に真っすぐ突き進む様はとても全長4mの小型ハッチバックとは思えません。
3Lセダンもかくや、と言った処でしょうか?^ー^

クルコンが付いているのですが、MTでもコレがあるとムチャクチャ楽です。
無論100km/hを超えてもクルーズコントロール可能。
座り心地良く疲れにくいシートと相まって、前席における高速クルーザーとしての快適性は中型ミニバンに匹敵しますね。

で、その後組合の寄り合いに出て、碓氷峠を回りました。

登りはバイパス、下りは旧道だったのですが、このクルマはどうも高速セクションがより得意っぽいです。
コーナーリングスピードだけで言えば、3~4速で回る中速コーナー、ポルシェ911に匹敵する速度で旋回して行きます。
路面に溝切って、ソコに棒でも突っ込んで旋回している様なタイヤの食いっぷり。

全てはDASS(ダブルアクスルストラットシステム)と呼ばれるスーパーな容量を持つフロントサスペンションの賜物かと。

ターボで武装したFF最速マシン、メガーヌRS用に考案されたこのフロントサスは、トルクステアや極限時のキャンバー角確保に威力を発揮するのですが、ルーテシアの車体には完全にオーバースペック
それによりクラスを超えた直進性と高速コーナーリング時の安定感を得るに至った訳でしょうね。

ステアリングからダイレクトに伝わるリアリティとアクセルコントロールによるオーバーステアをヒシヒシ感じながら、車との濃い~コンタクトを満喫する997ポルシェと異なり、伝家の宝刀「DASSサス」に任せてステアリングを切ればグイングイン曲がって行くRSは何か少しバーチャルな感じ。

その余りに高次元のスタビリティの反動か、碓井の旧道の様に2速メインで3速までを多用する極低速ヘアピンの連続する狭い峠では接地感のリアルさにやや欠けるキライもあります。
ただ、それはザ・スポーツカー「997カレラ」との比較であって、300万のクルマとはにわかに信じがたいレベルであると思いますね。

エンジンは未だ4000回転を上限としているので、街乗りレベルしか解りませんが・・・。

2000回転以下は眠っているかの様で、レスポンスはディーゼルエンジン並みに超ダルです。
粘るお陰で発進に気を使いません。
2000回転を超えると目を覚まし、3000回転に乗ると音が変わりスポーツエンジンであると主張し出します。

それ以降はナラシ終了後に。^ー^


今のところの第一印象としてはこのクルマ。

反則技に近いフロントサスペンションを中心にブレーキやシャシー剛性を組み立てた感じがします。
フロントサス万歳!!wってー感じ。

このアシと効果的に配された補強が、マーチやノートと基本同んなじペナペナシャシーをクラスレスの高性能クルーザーにしています。

運転環境もすこぶる良く、右ハンでもポジションは完璧です。
『何でこの大きさでこんなにしっくりしたポジションが作れるんだろう?』
と不思議に感じていたら運転席周りの空間を確保する為、フロントトンネルとセンターダッシュを左にオフセットしてありました。

コンパクトながら必要充分で心地良いコクピット。
911がいわゆる「連邦の白い奴w」ならば、RSは「コアファイター」みたいな印象ですね。
(コクピット同じやん?w)
コクピットのハマり具合は、クレーンとか重機の様に機能的っす。

他に良い所は・・・。
ベルトラインが低く、ドアガラス天地が高いので解放感と見切りはSUV並みに良い。
窓全開にして腕を枠に掛ける時スゲー楽。^ ^
写真で見るよりカッコ良い。w


不満も少々。
狭い峠で右に左に頑張っていると、太くて長いAピラーが結構邪魔。
ライトが暗い。
スイッチの手ごたえがヘナヘナ。
ドアを外から開けた時の音がペナペナっぽい。
のに中から閉めたた時は「バシッ!」と良い音?
ステアリングが太過ぎる。
オーディオの音量調節が効かない。(故障ですw)


また気が付いた事があったらUPします。

2010年05月29日 イイね!

さっそく

さっそく碓氷峠に来ています。わーい(嬉しい顔)
2010年05月28日 イイね!

出前迅速落書無用

出前迅速落書無用発注から1週間。

ハンコから6日。

車庫証明から4日。



ルーテシアRSハズ・カム!

早っ!!w

ポルシェセンターに爪のアカ・・(自粛)



お陰さまでカッコ良い子が愛車に加わりました。
詳しくは後日!^ ^
2010年05月27日 イイね!

カーナビ考察 2010 <下>

カーナビ考察 2010 &lt;下&gt;結局HDD楽ナビAVIC-HRV200の見積もりを「ヌビヲ君」で取ったのち、上位機種であるサイバーナビAVIC-VH9990も見積ってみました。

楽ナビは去年10月の発売で、サイバーナビは今月発売
賞味期限1年のナビとしてはコレ魅力。

同じくETCとナビのセットで31.9万円(出張費別)。
『やはり30超えるか・・・』

でもまあDラーでストラーダミドルに38万出すのに比べりゃかなり現実的です。
997のカロで世話になった地元イエロハトに現物を見に行く。
店で一番大きなディスプレイがVH9990の様ですな。
子供と色々いぢくってみる。

おっと、HDDが取り出せんのね・・・、PCと繋いで色々と活用出来るとか家庭で録画した地デジ番組をDVDで再生可能とか。
ま~た一段と家電化して来ましたね。^ ^
で、ココでも見積りを依頼。
ETC抜きで31.1万円

「・・・・・お兄さん、モノは相談なんですがね」
「ハイ」
以前にもコチラで世話になっているんですよ(イヤラシカー)」
「えっと、ポルシェですよね!?
「おお、話が早い!ETC(2.4万)とユピテルのレーダー(2.6万)着けてぇ、35万とかになんない?」
「えー・・・チョットお待ちください」

暫し待つ。

「お待たせしました、本日ご注文で?」
「値段次第で!」
「じゃあ33万まで引きます!」
「買った!!w」

ちゅー訳でサイバーナビに決まりました。^ー^
イエロハト頑張ってくれました。



ここんトコ車だナビだと商談が続きましたが、商人としてココで値引きの基本形をご紹介致します。



先ず、値引き交渉というのは真剣勝負です、買う気が無い(買えない状態の)場合は「幾らになんの?」とか「まかるの?」とか聞いてはいけません。
値引き交渉をする場合は『最悪今日金払って持って帰る』気概が必要です。

あと、真剣勝負ですからこちらの希望金額を必ず言いましょう
多少無茶な金額でも『○○になれば今日買うよ!』という意思をハッキリ表示する事です。
そしてコチラの希望金額が叶ったら必ずその場で買う
交渉が決裂した場合はスッパリ諦める
チビチビお互いの隙間を埋める様な交渉はダメです、次来た時に「値段さえ合えば必ず買う人だ」と相手に思って貰えるようにしましょう。

以上、商いの礼儀です。
全ての商人は商売の為に活動しているという大前提を忘れてはいけませんね。^ー^


つう訳でサイバーナビAVIC-VH9990&ユピテルRW565sdがスポール君に装着される事になりました。
「FOMA用のケーブルは勿論着いてるよね?
と聞いたら
「別売りですが余りが有るので着けますよ」
とキモチの良い取り引きが出来ました。

モノは装着後レポります。^□^


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村
Posted at 2010/05/27 15:04:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記
2010年05月27日 イイね!

ENGINEに呆れる・・・

ENGINEに呆れる・・・ENGINEの最新号が、一日遅れて届いた。
今月の特集は珍しく
「ENGINE流ポルシェバイヤーズガイド」
といった感じだ。


結構期待して読んだのだが、期待はことごとく裏切られた
全体を貫く論調というか、空気が、その他大勢の雑誌と変わらない・・・、否それ以下だ。

その論調とはこんな感じ。


①自嘲気味に「今は手が出ない」
②ミドポルシェの素性をベタ褒め
③だけどRRの操縦性を乗りこなして「ポルシェ乗り」
④カイエンはSUVの枠を超えている
⑤パナメーラはセダンの枠を・・(略)
⑥911は素で充分
⑦GT3 vs ターボ・・・

みたいなね。^-^

ルボランかよっ!?(爆)

具体的にはスズキ編集長が一席打つ所から始まる。
この人のたとえ話は簡単な話を難しくする所が特徴なのだろうか?
「解説入りの笑い話」の様に、一事が万事踏みこんで考えないとこの人の思考に近づけない。
ギャグなら説明が入った時点でオワリだ・・・。

その後ポルシェHPのカーコンフィギュレーターを使って執筆陣が遊ぶ様を紙面に載せる。
どうよコレ?

雑誌の企画にする程のモンかなあ・・・?

その後はレース系評論家が峠でボクスターとケイマンをぶっ飛ばしてMRレイアウトマンセー記事

で、シミP(和夫氏)がボクスタとカレラを乗り比べ、ドライビングの極意と称して自慢話

何に乗っても必ず一番下までシート下げちゃうシミPさんがドラポジっつってもなあ。w
八王子JETSETのサザキ社長の方がよっぽど理論的だと思ふ。

まー最近自動車誌不況なのか業界全体に元気が無いけれども・・・。
しかし定期購読ユーザーのもとに発売日に読み物が届かないのはふざけてるなー。
前日には普通届くだろう新潮社!?

NAVI廃刊以降、ENGINEは自動車系読み物として質が下がった気がする。
特に今月は。


にほんブログ村 車ブログ ポルシェへ
にほんブログ村

Posted at 2010/05/27 07:29:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/5 >>

       1
2345678
9101112131415
1617 1819 2021 22
2324 25 26 27 28 29
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation