• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2012年01月29日 イイね!

Sport1000S生還す。^ ^

Sport1000S生還す。^ ^今年に入ってエンジン・・・、燃調(?)がおかしくなってマフラーから黒煙を吹き上げ。
17からに入院していたドゥカティスポルト1000sが戻って参りました。^□^

そもそも去年の夏のツーリング辺りからエンジンがストールしたり黒煙を吹いたりしていたので。

『こりゃあサブコン噛ませて燃料を補正せんとイカンな・・・』

と思っていたのですが、直後に事故って入院しーの、退院後も乗れねーので真冬になってしまったのですね。

段々調子が悪くなって行くので『O2センサーとかかな?』とも思い、Dラーでセンサーを点検してからサブコンを、と思っていたのですが・・・。

結果→「プラグが4本(ツインスパーク二気筒)とも死に掛けてました」

『アレレ!?w』

どうもハイカム+レース用ECUのおかげでプラグにスラッジが蓄積していた様でした。
プラグ交換+診断器を噛ませてガスを測りつつA/Rを調整して戴きました・・・。

果たしてその効果は?



→寒い。(爆)



なんつーか、寒過ぎてよーワカランですたい。w

嫁にドカ屋まで乗っけてって貰って、帰り3.5km。
たかだか数分の距離で自分が死に掛けました。 ̄□ ̄∥

摂氏2度&空っ風(強)、具合悪くなるわ!w


とゆー訳で試走は今しばらくオアズケです。
イヤですな、冬は。

皆様に於かれましてもお風邪など召されませぬ様・・・。


Posted at 2012/01/29 17:02:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | DUCATI Sport 1000S | 日記
2012年01月27日 イイね!

おおジュリエッタ!w

おおジュリエッタ!w近所のアルファロメオディーラーが改築されまして、先週末にグランドオープンいたしました。

昨今は159に続き147まで販売終了となり、アルファブランドとしてはMiTo.のみ。
併設されるFIATを加味してもチンクェチェントシリーズとモデル末期のPandaで孤軍奮闘していたイタリアの巨人たちに大いなる援軍が到着したのですね。^ ^

←それがアルファGiulietta(ジュリエッタ)

147の後継機種で、欧州ではCセグメントに属するVWゴルフの対抗馬です。
巨大な敵に真っ向から勝負を挑む為、今までの竹光(ツインスパーク&セレスピード)を捨て最新の武器アルファTCT(ツインクラッチ)を採用。(要らんハナシですが「TCT」ってガックリな顔文字みたいですよねw)
エンジンも大向うを張るダウンサイジングな1.4L直噴ターボと・・・。

『無理して平気なん?コワレない?』

と心配したくなる位最先端ですよ~、イタリアなのに・・・。
大丈夫なのかアルファロメオ、君達は独逸人(VWグループ)ぢゃないんだぞ!?w


まあそれはいいとして、去る火曜日にA5スポーツバックに乗ってアルファのお店に行って来ましたよ!^□^
非常にキレイなお店なんですが「遺恨数え唄」のポルシェセンター高〇〇橋の真トナリに在って、経営元がPCと同じだったりするのですな・・・。 ̄□ ̄

『むうぅ、ボウズ憎けりゃ袈裟まで憎い!
なんて了見は持ち合わせていないので、ウラにA5を停めて素知らぬ顔で店内へ。w


白いクワドリフォリオ・ヴェルデと紅いスプリントが置いてありました。
暫く並んで鎮座する二台を交互に眺めていると、店長と思しきオッチャンが来て説明をしてくれたのですが・・・。
やはりニッチを自覚しているらしく、輸入車業界に於けるアルファロメオのポジショニングからジュリエッタのあらまし、vsゴルフ他など懇切丁寧に説明しようとしてくれまして。

オサーン:「コチラの白い方がスポーツカーグレードの・・・」
サンデ:「クワドリフォリオですね?」

と言った時のオッチャンの嬉しそうな顔が印象的でした。^ー^


オッチャン曰く。
「まだ発表前なのでホントは目に着くトコロに飾ってはいけないのですが、ウチはグランドオープンなのでご祝儀で飾ってます!」
と・・・。

『イヤーみんカラで普通に見てきたヒト結構居ると思うんだけどなあ・・・』
と思いつつも適当に相槌を打ちお愛想笑いして来たのですね。^ ^

初めて生で見る新世代アルファですが、思った以上にデカく、グラマラスでセクシーでした。
ハッチバックにする必要あんのかな?と思うほどデカい。w
全幅は1800mmだそうです、もはや「コンパクト」ではないですね。

室内はまあ広いこと広い事、対ゴルフだと多少スタイルとトレードオフしているトコロはありますが、十二分な広さです。
ドアトリムにピアノ塗装のパネルをあしらう等おされに余念は無いですな。^ー^
「さすがアルファ」と言っておこう・・・。

147やアルファGTと違い、パネルのチリも合ってるし革シートのステッチも迷走していません。(爆)
組み付け精度は格段に向上している様です。

『マンジュウみたいだな~』と思っていましたが、なかなかどうしてクビレやエッヂがキレイでした。
生まれながらにいい加減なフェロモンを発してセクシーなトコロはイタ車の面目躍如ですね。
一生懸命計算して伊達を演出しているA5スポーツバックとは、似て非なるオーラの持ち主です。

試乗は出来ませんでしたが、何となく・・・もし買うなら一番下のグレードのスプリント(1.4Lターボ/TCT)かな・・・?(Xeライトは欲しいけど)
と漠然と思いました、布シートで充分粋ですし街中で小排気量エンジンを5000回転くらいまで廻して走る方がアルファのキャラに合ってる気がします。

試乗車が降りたら乗ってみたい一台でした。^ー^


あと話の途中で出たのですが、159の後継となるGiulia(ジュリア)はもう間もなく欧州発表でカオはジュリエッタと共通
エンジンラインナップも準ずるとの事でした。

グラマラスなヒップが追加されればおされ4ドアクーペとしてA5スポーツバックのライバルになりそうですね~。



2012年01月27日 イイね!

激しく否定されました・・・w

激しく否定されました・・・w先日から我が家の一員となりましたアウディA5スポーツバック2.0TFSIクワトロ。

初めて見た時から『何かに似てんだよな~・・・?』と思っておったのですが、昨晩その疑問が氷解致しました・・・。

ボンネット/ライト/グリルの境界線と不満顔w系のニラミの効いたヘッドライト。
『あぁ!、もーれつア太郎のデコッ八だわ! d@△@』


PCで画像を検索して『どうよ?w』と妻に同意を求めたトコロ。

アタマを鷲掴みにされました。 ̄△ ̄;(爆)

D7K_1107
D7K_1107 posted by (C)サンデ

それこそモーレツに似てると思うんだけど・・・ダメかなぁ~? ̄~ ̄;
                                      

にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村
Posted at 2012/01/27 10:45:19 | コメント(7) | トラックバック(0) | A5スポーツバック | 日記
2012年01月24日 イイね!

ひとつ、皆様に申し上げたいのは!

ひとつ、皆様に申し上げたいのは!やはりポルシェ911のドライバビリティは最高レベルという事であります。w ^ー^/
Posted at 2012/01/24 23:31:57 | コメント(8) | トラックバック(0) | 997 Carrera | 日記
2012年01月23日 イイね!

A5SB 初乗車!^□^

A5SB 初乗車!^□^昨日の夜と先ほど、チョロっと乗ってみました。

MC前どころかシャシーを供するA4系すら試乗等しなかったので、2.0ターボクワトロ自体初体験でございます。w

MMIにCDを読み込ませるために100kmくらい走ってみたのですが、チョイ乗りの印象だと・・・。
『重厚感のあるクルマ』
という所でしょうか?

よくよく見たら車重が1700kgオーバーと、日産GT-R並みにあるのね・・・。w
重さを感じますが、その重たいボディを「たかが」2リッターターボでグイグイ引っ張るのには恐れ入りました。

D7K_1109
D7K_1109 posted by (C)サンデ

普通に車の流れに乗ってると、1500回転くらいでスイスイ走ります。
で、停車すると『ストン』とエンジンが止まって静寂が・・・。

MT乗りとしましては・・慣れるまで非常に心臓に悪いです。w

1000km走ったらがんがん踏んでみようと思ってるんですが、シティーコミューターとしてはやや手に余る感じ。
「大の大人の遊びグルマ」っちゅー感じですかね~?

以前ファーストコンタクトの印象で。
「いい加減なニオイのするクルマ」
「いい加減な人間(ウチら夫婦)が乗るのにはうってつけ」

と評しましたが、雰囲気的にはまあだいたいそんな感じ。

ですが、その中身はすんげーハイテクが詰まっています。
素晴らしい動力性能を提供する2.0ターボエンジンと、タコ見てないと変速したのが体感出来ないVW直系の7段Sトロニック。
前後左右にトルクを振り分ける新世代クラウンギヤクワトロシステム、そして緻密に仕事をするアイドルストップ等々。

夜間走行だとマジで燃費が13km/Lくらい走ってます。w
スゲー・・・。

決して安くない車ですが、これだけテクノロジーてんこ盛りならば高くはないのかもしれません。

D7K_1137
D7K_1137 posted by (C)サンデ

ただ、ドライブの気持ちよさはどうよ?
みたいな話になると、非常に重さ、特にフロントに重さを感じるので軽快感は皆無です。
緩やかなカーブを回り込んでゆくとき、アクセルOFFでステアリングを切り込むと結構な抵抗感があり『ああ、やっぱ重いな』と思うのですが、その舵角でアクセルを入れると一転ハンドルが切れ込む様な手応えになり、ノーズがグイグイ内側に入って行きます。

その手応えたるや・・・、ゲームセンターのリッジレーサーみたいですな。w

多分電動ステアリング&AWDのトルク振り分け作業に因るものでしょうね。
まあフロントが軽くてしかも「遊輪」のポルシェ911に乗ってると余計に気になるくらいの印象です。
「自由自在」というか911みたく積極的にコントロールを試みてクルマと対話する系の車ではないみたいです。

強力な能力を持つ従順なシモベ、ミタさんみたいな感じかな~?w

まだ何とも言えませんが、見栄えが良くて高性能、しかも実用性を備えると来てますんで。
ハズしのおされグルマにはピッタリでしょうね。

割と飛ばし屋の嫁はんに乗らせるのには十二分の安全性と性能だと思います。^ー^



一念発起して、数年ぶりにフォトギャラリーUPしました~。


にほんブログ村 車ブログ アウディへ
にほんブログ村

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12345 67
891011 12 13 14
1516 1718 19 2021
22 23 242526 2728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation