• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2014年10月31日 イイね!

ナカーマ!! ・ω・)ノ

ナカーマ!! ・ω・)ノついこないだ・・。

いつもお世話になっているトナリのとこやさんの店長サーが、997ターボを獲得いたしました。
997カップカーでFSW走り込んでいた方なのですが「これからは安楽に走る」そうです。w

ターボと並べてみたのって初めてなんですが、基本同じカタチなのに佇まいがGT3とは全然違っていて・・。
同じ997のバリエーションなのに「ケイマンやボクスターよりも遠い存在」に感じます。

しかしその存在感は圧倒的なモノがありますね、バサルトブラックにテラコッタ内装なのですがこの重厚感と来たら。

やっぱり「キングオブ911」はGT3ではなくturboですね。

GT3は「ラジカル911」って感じ。w

チョイチョイ一緒に夜走りする事になりそうです。^皿^
近所に仲間がいるのって落ち着きますね。

何か妙に嬉しい僕でした。w^ー^


Posted at 2014/10/31 15:43:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | カーライフ コラム | 日記
2014年10月25日 イイね!

エアフィルター メンテナーンス^ー^

エアフィルター メンテナーンス^ー^昨日は秋晴れで非常に気持ちが良かったので、GT3のエアフィルターのお洗濯をしただすよ。

僕のクルマにはみん友さんのlong ageさんから譲り受けた「K&Nハイパフォーマンスエアフィルター」(非正規輸入品)とゆーのが着いておりまして。

メーカーでは+18psの出力向上と中間回転域でのレスポンスアップを謳っております。

使ってみるとコレがお安い割に中々・・。w
レスポンスは確かに向上してる感じもしますし、上りの直線でベタ踏みした時の加速のノリも良い。
しかも級気音がシュガァアアアア・・・つー感じでまたイイのですわ。^ー^

エアボックスの取り外し/交換も僕程度でも何とか出来ますし、結構お気に入りのパーツなんですよね。

で、ソレも中古の状態で戴いてそのままポン着け15,000km以上。
さすがに汚れて来ましたので、アマゾンで買いましたよメンテナンスキット。
2700~800円です。

つーコトで、早速今日はエアフィルターの洗浄/メンテの巻!
で御座います~。^-^)b

IMG_2375
IMG_2375 posted by (C)サンデ

先ず、フィルターを囲むスチール製のハコ、と云うか「囲い」を取り払います。
この囲い、エンジンフードのラム圧インテークにピタリと嵌る様に設計されているのですが、ウシロ側が素通しなので密閉された「箱」ではなく・・・。
なのでラム圧が掛かるかは懐疑的です。w
恐らくエンジン熱の影響をシャットアウトする為の「囲い」ですね。
フレッシュエアーは入りまくりです。^m^

IMG_2376
IMG_2376 posted by (C)サンデ

ハコを外すとフィルター本体をシースルーの網が包み込んでおりまして、コレがある事で多少吸気効率は落ちるかも知れませんがフィルターの谷にゴミが入り込む事を防止しています。
まあ純正に比べたら吸入量は段違いでしょうから、多少抵抗が増えても「ナンボのモンじゃーいっ(亀?w)」って感じですわ。

IMG_2377
IMG_2377 posted by (C)サンデ

外したブツ。
思っていた以上に汚い・・・、真っ黒ですやんアンタ。w
コレに洗浄用液をプシュプシュプシュプシュプシュプシュプシュプシュ・・・・・・と、指が攣りそうになる位噴射して行きます。
もうベチョベチョになる程に。
―そして浸透させる為、30分ほど放置プレイ。

然る後、内側から水を掛けながら流します。

IMG_2378
IMG_2378 posted by (C)サンデ

ぐわぁ、キッタネエ!w
バケツに溜まった水表面にピンク色のフィルターオイルが浮かんで、その下は真っ黒っス。

『・・・・・担担麺みてぇだなw』

柔らかいブラシでミゾのスキマを優しくブラッシング。

IMG_2380
IMG_2380 posted by (C)サンデ

アブラ気が抜けて、真っ白になったゼ・・おっつぁんよう。w
水を切り、乾燥させます。
ウチでは倉の除湿機の上に置いて1時間。
カラカラになったトコロでK&Nエアフィルター専用オイルをスプレー塗布して行きます。

白ぼけたコットン生地が綺麗なピンク色に。
ムラが出来ない様に、結構多めに吹いて行くのですね。

IMG_2383
IMG_2383 posted by (C)サンデ

こないな感じに。^ー^

鮮やかな色に戻り、新品の様になりました~。
何となく吸入量も増えそな感じ?w
ラバー部分に飛んだオイルをキレイにふき取って同じく洗っておいたシースルーカバーを被せ、元の場所に戻す!

IMG_2384
IMG_2384 posted by (C)サンデ

ほい完成!

正直トルクスネジをバンバン使ってて、クリアランスが非常に小さい上に力も要る純正エアボックス内のフィルターを交換するよりずっと楽チンです。^ー^

コレでサーキットでも気持ち良く唄ってくれるでしょう。



Posted at 2014/10/25 12:52:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 997Ⅱ GT3 | 日記
2014年10月24日 イイね!

サーキットへの道 その1(今更?)

サーキットへの道 その1(今更?)10月23日、某ポ○○○センター。

何故か狂ってしまったヘッドライトの光軸と、これまた何故かスッポ抜けたシフトノブの修正、修理を依頼して参りまして。

待つ事50分、作業完了。


『ドーモドーモ、お世話になりました~〝^o^)ノ』
『はーい、お気を付けてお帰り下さい~』

颯爽とGT3に乗り込みシートポジション合せ―の。
→クラッチ踏み込み左手でキーを捻っ・・

ガゴゴゴゴ・・ガツン!

『・・・・・?』
『・・・??』

シートが一番後ろまでスベッた・・。

今月アタマに壊れて応急処置した時。
「遠からず寿命を迎えるよ」
と言われていたシートレールがとうとうバカんなりやがった・・・。w

『アレレレ ・ω・`?』
→ガリガリ云って全然ロックしねぇ。 ̄ω ̄;

しっかし次から次へと・・いや~手ェ掛っかるなぁ~キミィ。

スベるシートを腕力で引き寄せ自宅到着。
Jetset(定休日)シャチョーにFBで泣き入れてレカロバケット用レールを発注。



そんで今日はコレですわ。
テケテテン! はぁねぇすうばぁああ~。

IMG_2354
IMG_2354 posted by (C)サンデ

ロールケージの入ってないGT3に4点式以上のハーネス(肩ベルト)を着ける道具だよぉ。

関西のみん友さんが使っていたモノを譲って戴きました。^ー^
早速コイツを取り付けたいと思いま~す。

先ずは下ごしらえです、リヤコンパートメントストラット部分の内張りを剥がします。

IMG_2359
IMG_2359 posted by (C)サンデ

要はリヤストラットタワーバー兼シートベルトハーネス基台、と云う事で。
リヤストラットの間には各種電装系とメインコンピューターが集約されています、クルマの延髄ですな。w

IMG_2360
IMG_2360 posted by (C)サンデ

リヤサス取付け部、コレは先日導入したクァンタムT3-CR Air。
減衰調節用のツマミは外しときます。

スペースを確保する為、裏側にCPUの張り付いているこのアルミ板も外しーの。

IMG_2364
IMG_2364 posted by (C)サンデ

ストラットに被せる板の部分が厚い上にピタリと来ないので、サスペンションのネジは共締め出来るけど、CPU板固定用の小ボルト長が足らない・・・・・。

ハーネスバーの下にCPUユニットを潜り込ませていればサスボルトで固定出来たモノを・・・。
でも今から入れ替えるの大変だからもういいや!(爆)

IMG_2365
IMG_2365 posted by (C)サンデ

各ナットを締め込んで取付け完了。
あとは元の内装を着けてバーを隠す訳ですが・・・。
内装裏側の遮音用ウレタンフォームを剥がさないと、バーと干渉しちゃうのですな。
とゆー訳で剥がす。

IMG_2370
IMG_2370 posted by (C)サンデ

ちょうどこの部分にバーが通るのですね。
バー取付けに因ってストラット周辺の遮音材(フェルト束)も取り除きます。

IMG_2373
IMG_2373 posted by (C)サンデ

・・・またウルサくなるんかな?w

IMG_2372
IMG_2372 posted by (C)サンデ

終  了  !

コレでハーネス取り付ける時は内装カバーに切れ込みを入れると、あたかも内装から直接ベルトが生えているかの様な感じに出来るのですね。

つー訳でシートレール換装、6点ハーネスを取り付けてHANSを入手したらFISCO行きまっせぇ~。


2014年10月20日 イイね!

おは赤でRS4.0体験

おは赤でRS4.0体験日曜日朝、北面下りの右コーナー。
ブレーキを踏み込んで3→2速にシフトダウンしたらスポーンとシフトノブが抜けて―。w
勢いでもんどり打って、マジで死ぬかと思いました。( ̄◇ ̄;)

取り敢えず駐車場でシフトを押し込んで、下のリングを回す?
コレで固定出来るのか?隠れないよ??


この日は、はるばる遠方よりご一緒して頂いた997GT3RS4.0の_ぽ_さんと一往復したのち、なななナント。
RS4.0のステアリングを握って一往復させて頂きました。

同じ『997後期型』でも、ハンドリングの味付けが素のGT3とは結構違っていて。
フロントが敏感で切れ味鋭く。
リヤはアクセルオンに即座に反応してスライドし出すとゆー。
カナリ玄人向けの操縦性でした。

日本刀の如し切れ味です。@o@
アクセルのツキはさすがシングルマスフライホイールですね。

ワイドオープンで連なって走るとエンジン音が心地よくシンクロし、音量はむしろ僕のアクラポ「ON」の方がデカかったです。w

シートポジションがかなり違っていて「同じコクピット」に感じませんでした、ガラガラ云う動力伝達系や背後のケージで「特別感」は凄まじかったっす。

_ぽ_さん、いや貴重な体験をさせていただきまして有難うございました。

寝不足&開店時間でソッコー離脱してしまいまして、何もおもてなし出来ませんでしたが。
また懲りずに出掛けて下さい。

朝錬はあと1ヶ月ってトコかなあ?


Posted at 2014/10/20 23:19:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | - ネ タ の ネ申 - | 日記
2014年10月18日 イイね!

辰巳行きますw

辰巳行きますw立て続けで恐縮ですが来週土曜(25日)夜。
みん友さんから譲って頂く6点式シートベルトとHANSを受け取る為、辰巳PA行く事になりました~。

9時ごろ行きますので、ご用とお暇お急ぎwでない方は是非落ち合って缶コーヒーでも〜!!!w (・ω・)ノ
Posted at 2014/10/18 09:28:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
56 789 1011
121314 151617 18
19 20212223 24 25
2627282930 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation