• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2017年03月31日 イイね!

春の父子四国旅(中編)

春の父子四国旅(中編)ちょうどお昼のど真ん中、釜玉の名店「山越」に並ぶ50mの行列を前に食事を断念。

国道32号で大歩危~高知を目指すため、県道を爆走します。

四国は平地が少なく、且つ山岳部が急峻な為「ナイスワィンディング」が多い様で。 ̄m ̄
ふた桁国道にして気持ちよい中高速ワィンディング、いわんや県道においておや、ですよ。w

ヒラヒラと、小気味良く駆けるロードスター。

と、ここでセガレちゃんがひとこと。
「パパさん、ココにもうどん屋がありますよ?喰ってみない?」

IMG_2911
IMG_2911 posted by (C)サンデ

と、いう事で。
小径を入ってぐるっと上った上にある、鄙びた民家・・もというどん屋さんへ。
ココは空いてるぞ!w

で、メニュー的には「ひや」と「あつ」の組み合わせしかないので、僕も息子も「あつ×あつ」の小を注文。
はたして、このうどんが超絶ウマかった・・・。

ビビりますね香川県、ハズレ無しかよ?w
と思ったら、このうどんも超有名店の一つ「やまうち」さんでした。
フツーのうどんだったのですが、ダシも塩加減も麺のすべてもほぼ完璧に調和されていて。
真面目にこんなに美味いうどん食ったことがないレベルでした。

個人的には「かけうどん」としては先に訪ねた「うどんバカ一代」を僅差で凌ぐモノがありまして。
ジャッジサンデ10対9でやまうち、でした。

偶然にも待たずにんまいうどんが食えてご満悦。
さあ先を急ぐぜ、ちゅーコトで、目指すは大歩危小歩危、祖谷(いや)へ
屋島の合戦で敗残した平家落人(おちゅうど)の隠れ里、とゆー伝承の地です、が。

IMG_2917
IMG_2917 posted by (C)サンデ

ちょっと気が早い鯉のぼりが大量。w
ココが大歩危(おおぼけ)です。

「ちょっとお父さん、下のフネ乗ってみませんか?」


・・・なんでココだけお父さん?

乗る。

IMG_2924
IMG_2924 posted by (C)サンデ

水面まで降りて来るのに国道からの高低差ざっと70米。

乗るのはいいよ乗るのは。
上って来るのに心臓がイタくなり、休憩。w
命の危険が頭の片隅を過ぎる、僕は45歳・・・。

ソフトクリームなど喰らっている内にざっくり小一時間経過。
もう行くぜ、って、近くに「平家屋敷・民族資料館」つーのがあるな。

源平好きの血が騒ぐぜ!

ざん!

IMG_2938
IMG_2938 posted by (C)サンデ

ざざ、ん?

IMG_2939
IMG_2939 posted by (C)サンデ

おい、ちょっと待て。
何で叙勲とか紙幣があるんだよ?w

IMG_2940
IMG_2940 posted by (C)サンデ

孫連れたBBAが旧札見てアラー懐かしい、コレが50銭とか言ってるぞ?
昭和じゃねーか!

ヤベェ「ちょっと旧家のガラクタコレクションの小遣い稼ぎ」に乗っちゃった。(爆)

もー全然平家じゃない。w
もしかして平家(たいらけ)の歴史資料館かしら?
フツウに仏壇とかあるし。www

見どころは柴犬が2匹とゆー体たらく。

「ムスコに一見さん商売なら一日あたりバカが10人引っ掛かれば15,000円だろ?」
一ヶ月で45万、国道に看板二枚出して3万円/月、チラシ他作って税金10万持ってかれても30万は手残りすると年に360万の儲けですよ、老人が食って往くには十分だろう?

と世の中の仕組みをレクチャー。w

IMG_2944
IMG_2944 posted by (C)サンデ

世の中(観光地)のいい加減さを勉強した所で平家屋敷にツッコみを入れて、さあ高知に行くぜ!!
目指すは竜馬の国、桂浜。

バビューンとライトなワィンディングを駆け下ると、そこは南国土佐、高知県。
県境を越えた瞬間から激しいにわか雨に見舞われホロを閉じる機会を逃す・・・。
クッソさみぃ! ̄ii ̄

IMG_2949
IMG_2949 posted by (C)サンデ

が、30分で快晴に。

海岸沿いから大きな橋が架かっていて、それを超えると桂浜です。
因みにこの橋(浦戸大橋)を渡った桂浜側の入り江の集落「浦戸」は、サイバラこと漫画家西原理恵子氏生誕の地でもありまして。
強烈な格差社会の底辺に位置する漁村(氏:要約)という話。

ストビューで見た事があるんですが是非行ってみたいと思ってたんすね。
ただ、スデに時計は3時。
時間的に余裕も無く、また赤い「わ」ナンバーのオープンカーがウロチョロしていると何かとアレなんで断念です・・・。

んで、有名な竜馬像。

IMG_2956
IMG_2956 posted by (C)サンデ

桂浜を見下ろす小高い丘というか堤防の上の公園に居られます。
浜辺に台座があって立ってるんかと思った・・。

見渡すは太平洋。
堤防もなーんも無いので波が殊更荒いです。

IMG_2961
IMG_2961 posted by (C)サンデ

グンマーの子、大海原を前に佇む之図。
僕もそうですが、波って同じ動きが無くて見てて飽きないですね?w

IMG_2974
IMG_2974 posted by (C)サンデ

そんなこんなで時計は4時を回り。
これから高知市内の「ひろめ市場」に向かいます。

簡単に言うとアメ横を凝縮した屋内施設。
果物から雑貨、土産。
魚や肉料理をテーブルに持ち寄りつつ酒もかっくらえる所で、市民(特にサイバラのマンガに出て来そうな肉体労働系のオッチャン)の憩いの場ですな。

IMG_2988
IMG_2988 posted by (C)サンデ

土佐の高知といえばカツオのたたき、なのですが・・、僕は入り口正面のウナギに撃墜され。w

IMG_2992
IMG_2992 posted by (C)サンデ

ムスコンはネギトロ丼とまぐろ寿司とゆ^節操の無さ。w

IMG_2991
IMG_2991 posted by (C)サンデ

ゆっくりしたかったのですが、予定では6時には道後温泉に居るハズなんだよなあ?w

ちなみに高知市内から道後温泉(松山市)までは120km以上有ります。(爆)

ココで時計は5時を回っています。

電話。
「あ~もしもしぃ~?今日そちらにお世話になるサンデ(仮名)と申しますが~」
「あ、ハイサンデ様(仮名)ですね?」
「今ですねー高知のひろめ市場とゆートコに居るんでちょっと遅れるんですが・・」
「え?ひろめ市場ですか?(笑)3時間くらい掛かりますね」
「3時間ですか?そんなに?」
「まあ承知しましたんでお気をつけてお越しください」

テナ感じで一路松山へ。
高速は乗らずに四国の山々を楽しみたいと国道33号線をひたすら走ると、県境の四国山地へ突入!
パラついていた雨が宵闇と共に激しさを増し、県境の手前でワイパーはフルスピードへ。
『ったくよー、ガラコくれえ掛けとけっての、前が見えねえじゃねーか!』
といいつつハーフスロットルから踏み込む。

四国は山岳路が多いせいか、先行車に追いつくとスグに避けてくれるのが非常に有り難い。
運転文化と言うか意識が関東とはダンチですな。
土砂降りのお陰で車も少なく、息子も寝て運転に集中出来ちゃったりして。
5時半に高知市街を出て、8時前に道後温泉本館に到着。^ー^

『いや~良いドライヴが出来たわ、四国最高!w』

とりあえず本館スグ脇の旅籠にチェックインして、温泉にも余裕で間に合っちゃった。^皿^

IMG_3024
IMG_3024 posted by (C)サンデ

温泉本館が22:30まで、周りのお店も9:30くらいまでやってるのでメシも戴けてひと安心。

いや~、いい湯でした~。´ω`=3
もはや旅行に温泉は外せませんな・・・。

ちゅう訳で高松から高知、松山と四国三県の県庁所在地を巡る一日が終了しました。
この日の移動距離、全線下道で275km

いまはただ、眠れ。w


つづく。 ̄△ ̄
Posted at 2017/03/31 17:19:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2017年03月30日 イイね!

春の父子四国旅(前編)

春の父子四国旅(前編)ウチの息子ちゃんがこの春めでたく小学校を卒業の運びとなりまして。
受験も終わり4月からは中学生です。

まーお疲れさん、と云ふ事で。^□^

以前から乗りたがってたサンライズ瀬戸に乗るべく四国旅を計画いたしました。w

2年前の夏休みにも計画したのですが、激しいチケット争奪戦に破れ頓挫。(-。-;

『やはり土日の下り線(東京発)は競争率が高かろう・・・』
ちゅーコトで狙うのは高松からの帰り(上り)。

じゃあ往路はどうすんの?
テナ訳でフェリーを予約してみました。^ー^
車を積んで行く訳ではないのですが、狭い二等船室での船旅とゆーのも男の子にはイイかも知んない?w

四国に行くフェリーを探せばオーシャン東九フェリー
夜の19:30に東京晴海の港を出て、翌日13:20には徳島港に到着します。

『まー寝てる間に着くとなりゃー結構楽チンかも?』

そんな訳で出発です!!w

元・番頭はん「箱ちゃん」に土日の仕事代打を頼み、第四月火の連休と併せて4日間の休みを確保。
サンライズ瀬戸(上り)は朝の7時過ぎに東京駅に到着するので、水曜日の朝に帰ればそのまま10時前には店を開けられます。w

IMG_2778
IMG_2778 posted by (C)サンデ

土曜昼、高崎駅の立ち食いにて腹ごしらえ。
東京までは乗った事のない在来線特急「あかぎ」です。w

東京駅でみん友じなさんと合流して茶を飲みつつ、船中で食す為の弁当を買いに大丸地下へ。
「おにくの細道」ミート矢沢でハンバーグだぜ!!

IMG_2784
IMG_2784 posted by (C)サンデ

ほんじゃ行ってきま~す!

IMG_2860
IMG_2860 posted by (C)サンデ

東京駅から新橋行ってゆりかもめ、ビッグサイト近くの駅で降りると2kmほどの距離なのですが・・・、タクシーがいねえ!w
寒風吹きすさぶ中ゴロゴロ転がして歩くこと20数分・・・。

見えた。

IMG_2789
IMG_2789 posted by (C)サンデ

遠いヨ。 ̄△ ̄;

去年4艘イッキに就航した綺麗なシンプルフェリー
何が「シンプル」なのかは知らんが非常に快適な船です。

フロもキモティええ。^m^
艦内は広くて探検のし甲斐がありますな。w

IMG_2801
IMG_2801 posted by (C)サンデ
IMG_2803
IMG_2803 posted by (C)サンデ
IMG_2802
IMG_2802 posted by (C)サンデ

そんでねぐらはココ。

IMG_2797
IMG_2797 posted by (C)サンデ

親子で二段の個室です。^ー^
下が息子で。

IMG_2827
IMG_2827 posted by (C)サンデ

上が僕。

IMG_2799
IMG_2799 posted by (C)サンデ

非常に揺れの少ない船で、ぐっすり寝かせて戴きました。^ー^

明けて翌日。
ゆっくりと8時半起床、いま一度フロ浴びてゆっくりとねぐらで寛いでいると、時間です。

徳島港入港。
そのままバスが接続してて、駅までひとっ飛び。

IMG_2838
IMG_2838 posted by (C)サンデ

駅はリッパなのですが、ホームは3番線+非電化+ほぼ2両編成。w

『こりゃあ前橋駅とタイマン張れるな・・・』

ディーゼルの特急に乗って、1時間ほどで高松です。
徳島滞在時間1時間で内ホームでの電車待ち時間が40分。w

高松駅の手前、栗林駅で下車してタクシーにチェックインするホテルを告げると10分ほど。
このタクシーの運ちゃんがいいひとで「うどん食ったかい?」と。
うどんバカ一代つートコに行こうかと思ってるんですけど・・」
「通り道だから寄って喰うの待っててあげようか?」

ちゅー訳で到着するやいなや讃岐うどん屋突入!

IMG_2847
IMG_2847 posted by (C)サンデ

3時半で超絶混み!
でも一人当たりの食事時間は10分+αですね、回転早い。

ムスコはここのイチ押しとゆー「釜バター」
ブラックペッパーが掛かっていて「カルボナーラ」だそうです。

IMG_2851
IMG_2851 posted by (C)サンデ

僕は基本の「かけ」(あつ+あつ)

IMG_2849
IMG_2849 posted by (C)サンデ

9時過ぎから6時間以上何も喰っていないのでタマ天+あぶらげ付き、ウメエ!!w
ムスコちゃんぐびぐび飲みます。

IMG_2854
IMG_2854 posted by (C)サンデ

いや~うまかった、丸亀製麺霞むな・・カナリ頑張ってるとは思うけど。

市内のビジホにチェックイン後、琴電で市内観光。

IMG_2871
IMG_2871 posted by (C)サンデ

そろそろお気付きかも知れませんが、ウチの子「鉄ヲタ」なのです。w

高松の街は予想以上に大きくてフレンドリーで住み易そう。
街の人も気さくです。^ー^

アーケード街の焼き鳥屋に入ったんですが、この店がウマかった!(皮とぼんじり)
おっかなそうなスキンヘッドの親父さんが几帳面に焼いてるんですが、子供好きみたいでウチの子気に入ったのか出て来て色々話してくれました。

翌日は6時に目が覚めたので、7時過ぎから街をそぞろ歩き。

IMG_2880
IMG_2880 posted by (C)サンデ

また琴電乗って、またうどんバカ一代。w
6時からやってるとかでカルくうどん(小)喰い~の。

今日からレンタカーを借りて四国をぐるっと一回りです!

IMG_2888
IMG_2888 posted by (C)サンデ

NDロードスター。(6MT)
サプライズです。


NA6ユーザーの僕的にも四半世紀/4世代に亘る進化をロングドライヴで確かめたい。
つー訳で先ずは屋島の周りをぐるりと回って有料道路の屋島ドライブウェイへ。

源平好きの血が騒ぐぜ!

IMG_2898
IMG_2898 posted by (C)サンデ

古戦場を望み昼飯のうどん屋、釜玉がウリの有名店「山越」へ行ったら・・・、超・絶・行・列!(爆)

『今日は高知から松山まで行かなアカンので行列に並んでいる時間は無ぇ・・』

12:30。
素通りして高知を目指すのでした。


つづく。
Posted at 2017/03/30 21:52:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | - 旅 - | 日記
2017年03月18日 イイね!

そして朝練(妙義)

そして朝練(妙義)昨日交換したタイヤを引っ提げて、今日は朝からロド仲間の若ぇ衆「Hiiiraくん」がニューマシンで妙義に来ると言うので930カレラで迎撃です。^□^

と、その前に。

新しいタイヤなので前日夜にホイールとビートを馴染ませる為ムスコとお出掛け。
お馴染み「碓氷BP上って旧道を下る」碓氷周遊コースですわ。

IMG_2686
IMG_2686 posted by (C)サンデ

なるべく加速と減速を繰り返し、タイヤを揉んで熱を加える。

『いやー準備万端整えるオレえらいわー(棒)』

してして、本日朝。
来ました、毎週妙義山。w

IMG_2690
IMG_2690 posted by (C)サンデ

鮮やかなイエローに彩られたNA8は、今日の主役Hiiira君。
去年11月、不幸なクラッシュを喫し当時の愛車NA6を一撃廃車にしたのですが、この度晴れて復活!

ノッケから「うえしまクリニック」フルコンプリート(チート)仕様とゆー幸せモン。
お祝い&お披露目です。^ー^

同年代のNA乗り手羽先くんと、その友人で大学で競技ジムカーナに傾倒しているS2000君も合流して「20代前半のイャング共」と早春のワィンディングを走ります。

・・・930、S2kにツツかれまくり。w

Hiiira号はすんばらしいハンドリングと限界特性でぐんぐん曲がる曲線番長仕様。
基本的に僕のと同じベクトルですが、185/14インチピレリP1→15インチ195ミシュランパイスポ3
ツライチまで拡大されたトレッドと1.8Lエンジンで、ふたまわりほど速い仕上がり。

コレもいいねぇ~。
まあ僕のが味わい深くコンフォートでエキサイティングのベストバランスなんだが。w

んで、僕はと言えばお客さんを乗っけてつごう5回、930で妙義を往復。
正直重ステ辛い。w
大胸筋が筋肉痛っすわ。w ̄△ ̄;w

205/50のクムホV700から195/65ピレリP6000に替わって。
タイヤ自体のダンピングは効いてますが、グリップは落ちているので、バンパー押してもビクともしない強化トーションバー装着の930カレラだと・・・。

コーナー進入で鬼の様にブレーキ踏みちぎらないと荷重が乗らない。w
ブレーキロック多数。
アンダー→オーバーすげえ。

全開でぶっ飛ばさないと曲がらない。@o@;

いや~キミィおもっしろいねぇ!w


ハイグリのV700あってのセッティングだった様で。

『う~ん、こら早々に純正の前後トーションバーに戻さなあかんね』

テナ訳で明日から数日間掛けて、足回りノーマル週間でございます。^皿^

コレも来たからね~。

IMG_2692
IMG_2692 posted by (C)サンデ
Posted at 2017/03/18 20:56:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 930 Carera 3.2 | 日記
2017年03月17日 イイね!

つー訳でタイヤ交換

つー訳でタイヤ交換素のカレラを知るキャンペーン始動、と云ふ事で。

ヘタリ切ったクムホからポルシェ「N認定」のピレリP6000にタイヤ交換です。^ー^
おとついのナゾ解きでも明らかになった様に。w

F:205/50R15→195/65R15
R:225/50R15→215/60R1
5
にチェンジ。
本来のサイズになった訳です。

ネットで仕入れたピレリーをお馴染みタイヤ屋「マコちゃん」トコ持ってって作業開始!
車高が低過ぎてリフトが使えずフロアジャッキでの作業。

IMG_2673
IMG_2673 posted by (C)サンデ

ヘコんだまま戻らないクムホ。 ̄Д ̄;
心情的な部分は否定しないが、やはりイマイチ信用出来ないコリアンタイヤ。

IMG_2677
IMG_2677 posted by (C)サンデ

リヤには5mmのスペーサーが。

IMG_2674
IMG_2674 posted by (C)サンデ

とりあえずそのままにして今度はフロント。
タイヤハウスの中にハンドル切った時に出来たと思しきスレ。

IMG_2679
IMG_2679 posted by (C)サンデ

と、ホイール内側の角に一周何かに干渉して出来た傷が・・・。
どうもロールセンターを下げたストラットケースの下を支える部分のブッシュがたわんだ時に接触するっぽい?

IMG_2681
IMG_2681 posted by (C)サンデ

そしてフロントには2mmほどのスペーサーが。

・・・・。
「マコちゃん前の2mmとウシロの5mmスペーサー交換してくれや?」

リヤタイヤ、ボリュームがぐっと増し、しかもタイヤが丸いのでフェンダーからハミ出し気味。
「アメ車みてーだな・・・」
「ホント、イメージ変わりますね?w」
「トラァンザァム!って感じねw」(高見山)

ちゅー訳でフロントとリヤのスペーサー交換。

完成!
「うわぁ、車高上がったなぁ!?」
「よく見る930ですね」


タイヤ外径の小ささもあって「ベタ車高」だったカレラさんが、まあまあ本来の姿に?w

IMG_2670
IMG_2670 posted by (C)サンデ
                      
IMG_2682
IMG_2682 posted by (C)サンデ

フロントリップ対地高で2.5cm以上あがりました。Σ◎ω◎!

そのフロント205/50から195/65へ

IMG_2671
IMG_2671 posted by (C)サンデ
IMG_2683
IMG_2683 posted by (C)サンデ

ホイールハウスいっぱい。w


そしてリヤ。
タイヤにフェンダーが被りましたね。

IMG_2672
IMG_2672 posted by (C)サンデ
IMG_2684
IMG_2684 posted by (C)サンデ

そしてバカ重かったハンドルがカナリ軽くなりました。^□^
この位なら何とかパワーなくても繰れるな?
ってーくらい。

なのでアバルト35Φにステアリング戻し。
ニセモノNARDIは剛性感なくペナペナで、押したり引っ張ったりするとキャストとリムが歪むのよ?w

ドライヴちうに割れる危険性アリ。(爆)

明日は早朝からみん友Hiiira君と妙義朝練なので、タイヤの皮むきとフェンダーに干渉するか否か?
吟味しようと思います。

P6000のインプレは、また後日。^ー^)ゞ

Posted at 2017/03/17 17:43:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 930 Carera 3.2 | 日記
2017年03月15日 イイね!

ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m

ナゾはすべて解けたっ!ドヤァ(`・ω・´)9m930カレラ3.2が手元に来て半月。

走行距離は800kmを越えました、勤めて乗る様にしているのですが。
感じたこと、判った事を少々・・・。w

先ず、現在のディメンションについて。
車高がイイ感じにベタ低いのですが、このシャコタンについて判明した重大な事実がございます!!Σ ̄□ ̄;w

ローダウンもまあ多少ローダウン気味なのですぐぁ。
タイヤ外径が小さいことが判明!

BSタイヤショップ社長「マコちゃん」と会話ちう・・・。
「ピレリーには205/55R15と225/50R16にドンピシャサイズがあるんですけど、コレ・・今履いてるの前50扁平ですよ?いいんですか?」

今履いているクムホはF205/55R15とR225/50R15のハズだ!

「アレ!?おかしいな??トリセツに正確なサイズ書いてあるかな~?」

→説明書。

IMG_2645
IMG_2645 posted by (C)サンデ

なんじゃとぉ~!?

自宅に帰って良く調べる・・・。

『あらー、ホントにF195/65R15とR215/60R15だわ・・・』

計算してみる。

IMG_2654
IMG_2654 posted by (C)サンデ

195/65R15
タイヤ直径62.35cm外周(ひと転がり)195.8cm

現在履いている205/50R15
タイヤ直径58.0cmで外周182.1cm

直径にして4.35cm車高に寄与する分はタイヤだけで約2.2cmシャコタンになっているのですな。
因みに、このタイヤでメーター読み時速100kmの時、実車速はメーターで93km/h、誤差を考慮すれば90km/h以下といったトコロですか・・?


同じく現在の225/50R15と指定の195/60R15タイヤの比較。

IMG_2655
IMG_2655 posted by (C)サンデ

現在履いているクムホの直径60.0cmにたいし、標準指定サイズは63.3cm
やはりタイヤだけで1.5cm以上車高が上がります。

そしてメーター誤差も100km/h時に94.8km/hと、5パーセント以上低く表示されるのですね。

・・・どーも実感よりもスピードメーターの数字が高くて。
『やっぱ空冷はスピード感あるなぁ(平和w)』
とか思ってたのですが左に非ず。^□^

「タイヤでファイナルを落としていた」とゆーコトなのですね。

IMG_2549
IMG_2549 posted by (C)サンデ

なるほど、カッコいい訳だ!w

なので「3.2Lの割りに2速が低くてギヤリングがNA6並み?」とゆーのも肯けます。
妙義のヘアピン~次のコーナーで、2速全開吹け切るんですよね~。

で、標準サイズでピレリP6000(N指定)が御座いました!
ネットで見つけて即注文、4本で46,648円。w
お安いじゃねえか!?

コレで「ステアリングの重さ」も多少改善されるでしょう。´ω`)

純正のトーションバーも届いたので、タイヤと車高、バネレートをノーマルに戻し、ステアリング径を38Φナルディにしてみるつもりです。

ついでに・・、Fターボ用ストラットにビルシュタインダンパー、オゴっちゃおうかな~?^m^

来月中には完成させたひ。^ω^

Posted at 2017/03/15 11:59:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | 930 Carera 3.2 | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
56 78 91011
121314 1516 17 18
19202122232425
26272829 30 31 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation