• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2019年07月17日 イイね!

ロドスタさん、復活いたしました〜(´∀`*)

ロドスタさん、復活いたしました〜(´∀`*)7月14日―

僕のNA6ロードスターが修理完了致しました。
16ヶ月ぶり、復活です。( ^ω^ )

NA6に乗れなかった16ヶ月の間で時代は平成から令和へ。
そんなに長かったのか・・・。w

復活の日は、ロド師匠こと「うえしま師」主催のミーティング「クリニックオフ13」当日。

この日に合わせるべく紛失したフロントナンバーを再発行しようとしてグンマー陸支でケッチン喰らい・・、いちどアイスタさんに譲渡・名変して「浜松ナンバー」で継続車検取得。

然る後自分トコで新たにナンバー取ろうと。
まあ手が掛かりますた。 ̄ω ̄;

当日は朝の6時前に起床、息子を連れて新幹線です。

18B38054-560E-4DBF-9441-56BD91C60D30
18B38054-560E-4DBF-9441-56BD91C60D30 posted by (C)サンデ

6時53分発の「たにがわ」で高崎を出て、東京で「ひかり」に乗り継げば・・。
あっという間に浜松駅。w(2時間半)

さすがスズキのお膝元、発売間もない「新型カタナ」が駅に置いてある。w
厨房のセガレ、コレが「憬れのバイク」だそうで・・。
お前こないだまで俺のSDR「スーパーカッコいい!」って言ってなかったっけ?w

8E25831F-1677-4611-921D-4DA112DE1C88
8E25831F-1677-4611-921D-4DA112DE1C88 posted by (C)サンデ

タクシーで20分、株式会社アイ・スタイリング。

E90ED540-F96E-4254-AB40-DDFD39F38A4A
E90ED540-F96E-4254-AB40-DDFD39F38A4A posted by (C)サンデ

今年1月のクリニックオフで初めてお邪魔し「ロドスタ専門店」でその規模に感銘を受け、入庫を決意。
1月中に車を運び、修理に入って半年余・・・。

8C99F22E-88E3-4746-82CC-5387E890E64F
8C99F22E-88E3-4746-82CC-5387E890E64F posted by (C)サンデ

出来上がってるぜぇ~!


『おぉ~、ホントに直っている・・・、直ったんだコレ・・w』

感慨深ぇぜ・・・。 ̄^ ̄)

ユーノスロードスター開発時に車体と「コミ」のエアフローとして設計され、船積みの際に擦れるんでOP扱いとされた、とゆー通称「Bリップ」をその場で取り付けていただいて。

9F2044EF-1771-4F59-BF1B-64EC9CC8A604
9F2044EF-1771-4F59-BF1B-64EC9CC8A604 posted by (C)サンデ

ナンバーをセンターから助手席側に移動。
ちょっとミーハーなイメージですが、カコエエですな。^ω^
しかしリップとツラ、コレはもう少しナンバー位置を上げたいな・・・。

21E0F085-DFF8-42D2-AC82-475042360F6E
21E0F085-DFF8-42D2-AC82-475042360F6E posted by (C)サンデ

ともあれ大事なウチの子が帰って来たぜ!
復帰の際には泣くと思っていたのですが・・、親子揃ってニッコニコの再出発となりました。^ー^

サテ、渚園行くぞ!

DACADDBD-164F-402F-97E4-DF7483AA8BF4
DACADDBD-164F-402F-97E4-DF7483AA8BF4 posted by (C)サンデ
76BF2220-2A06-4FB4-B641-6200ED2B1F63
76BF2220-2A06-4FB4-B641-6200ED2B1F63 posted by (C)サンデ

「300万のNA6」(笑)本日の主賓扱いでござる。w
ピッカピカやないかーい!

こんかい、復活にあたって。

・鈑金修理
・Vスペ緑に全塗装
・中古ハードトップを同色塗装して装着
・新品NBエアコン装着
・電動パワステ装着
・フロントアッパーアーム/ボールジョイント全交換
・タイロッド全交換
・うえしまクリニック ストリートアドバンスからアドバンスZ改新品に換装
・新品エアフロ装着
・純正新品サクションパイプ装着
・新品ラジエター装着
・NB用新品電動ファン装着
・ピレリP1新品タイヤ装着
・みっどりんく新品交換
・RSスタビ再導入

と、カナリ奮発しました。
おかげで物損120万、人損95万(対JA)、アメックスカード付帯保険+県民共済で30万の合計金額すべて突っ込みました。
・・・57万円の中古車(H26当時)に。w

アホかな?
アホだな。w

まあでも、色々な方に励まされ、慰められ。
支えられ、引っ張って貰ったり押して貰ったりしてこの日を迎えることが出来ました。

カテゴリー「NA6 大河」ここに完結!w

レッカーしてくれた大ちゃん、復元・Ver.UPの指揮をとってくれたうえしま師。
(株)アイ・スタイリングさん、みっどじゃむさん、ハコ探し紹介してくれたおぼさん、JAと戦ってくれた弁護士のmiffyruruさん。
930にロドで一緒に走ってくれたクロイワ.さん、4っch(よっちゃん)、Hiiiiraくん、じなさん。
こたさん、はらおさん、ザックスさん、long_ageさん、good7さん、ブルモナくん他「焼肉温泉グループ」の皆様。
事故報告のブログにコメくだすった皆様はじめ応援、共感、憤慨してくれた皆様。

改めて御礼申し上げます。

ただいま。

0D0FFFBA-655B-4E3B-A9FB-8ECDDAA78917
0D0FFFBA-655B-4E3B-A9FB-8ECDDAA78917 posted by (C)サンデ


やっと言えたぜ。^ω^

Posted at 2019/07/17 02:18:00 | コメント(11) | トラックバック(0) | →NA6 大河w | 日記
2019年07月07日 イイね!

ポルシェの極み(992C4S試乗)

ポルシェの極み(992C4S試乗)今月に入り、カイエンS-eハイブリッドのプラグイン充電が出来なくなりまして・・。w

ポルセンにて点検をお願いして来たのですが・・・。
PCはちょうど「992型911デビューフェア」でして。

金曜日にカイエン入庫した際・
「サンデ(仮名)さん、いま992・4Sの試乗車ありますよ!」
「へー、もう試乗車降りましたか・・」

「明日からの土日だと混んじゃって10分も試乗出来ませんからどうぞごゆっくり」
「え!?興味ナイんですけど・・・
「いえー個人的に既存モデルオーナーさんのご感想も聞きたいし」

→30分くらい独りでドコ行って来ても可

つー感じで試乗させていただきました。(寂しいw)

まずは992の外観から。
一番変化を感じるのは、その大きさと張りの強さ。

IMG_0801
IMG_0801 posted by (C)サンデ

「カエル」と揶揄された目んタマの出っ張りは無くなって「ボンネットとほぼツラ」になり、パナメーラ等のフロントエンジン車との似た印象に。

IMG_0802
IMG_0802 posted by (C)サンデ

かつて空冷時代は「太腿(フトモモ)」と呼ばれ、水冷化以降も「峰」と云われた特徴的なフロントマスクは「フラットノーズに丸目」みたいな感じになりました。
あまり911っぽくない。


IMG_0799
IMG_0799 posted by (C)サンデ

リヤは991から更にハイデッキ化が進み、911独特のリヤエンドに向かってルーフがストンと落ちるシルエットは過去のモノに。
バンパーの断面はちょっとSUVっぽいですね、左右がガーニッシュで繋がったリヤスタイルはパナメーラをクーペ化したみたいなシルエット。


で、内装です。

IMG_0804
IMG_0804 posted by (C)サンデ

「伝統の5連メーター」を含むダッシュボードのデザインは、空冷時代のそれをオマージュしたデザイン。

IMG_0835
IMG_0835 posted by (C)サンデ

下半身のタイトなホールド感と、上半身の開放感がちょうどいい感じ。
シートを調節すると、背中に吸い付くようにピッタリと快適且つ正確なポジションが作れるのは流石ポルシェ。

ただ足元は991よりペダルが中央寄りにオフセットされてるかな?
センタートンネルが張り出し、テーパー状に前がすぼまっているのでコレも下半身のタイト感に拍車を掛けているのかも?

IMG_0832
IMG_0832 posted by (C)サンデ

992は全車「右ハンデフォ」
エンジンはスマートキーを持ち、ステアリングコラム右側の回転シリンダーを回すと掛かります、左ハンの左キーと違い日本車みたいね。w

IMG_0834
IMG_0834 posted by (C)サンデ

「5連メーターの両外側の2つ」は運転中ステアリングに隠れて見えません。w
センターの回転系だけアナログ計器で、両側は液晶モニターのマルチディスプレイ、・・あうでーTTと同じ。

試乗車は4S=四駆なのですが、すべてのムービングパーツ、特に回転系が滑らかに動いていてフリクション感は皆無。
強烈に効くブレーキ、ロールしない車体、一直線にモリモリトルクを発揮するエンジンと。

「ドライバーが汗掻く必要のないクルマ」
って感じ?
不感症で名演技のプロアスリートって感じね。

「完璧すぎるクルマ」と言いましょうか?
メルセデスSやBMW7に劣らぬ快適性と安定感。
フェラーリやランボに負けない動力性能を併せ持つのに顔色ひとつ変えない、自動車の極みといった趣き。

そしてウィンカーが高級車っぽいオト。w


きっと定年されて「人生の最後はスポーツカーに乗りたい」と思っている大企業の管理職や開業医のセンセイ、と云うのは991の時にも感じましたが。
加えて「セレブリティな奥様」にもすんなり乗れる事でしょう。

たとえば、ダンナ(40代)+奥さん(30~40)+お父さん(60over)が、全員自信を持って気持ち良く乗れるクルマ。

~997までのちょっとキレた「金は持っているが変わり者の乗るクルマ」とゆークセを完全に払拭しましたね。

なのでこのクルマにMTを用意する意味は、もはや無いと思いました。
ドライバーがどうのこうのホザくクルマじゃないのよ、って。w

試乗車がPCに入って来るのを前から見てると。
「ヤケにうるせーパナメーラだな?」
って思う感じです、狭義ではこれは911である意味は無く。
広義ではこれが911の究極進化系なのだろうと。

今「ポルシェというメーカーを体現するシンボル」ですね。

パナメーラをショートホイールベース化して2ドアにしたクーペ=928?
と被るので、パナメーラクーペは出ないですね。w

そしてこの後はもう電化ですね、タイカンに集約されるのかと。

僕的には930~997のRR感タップリのポルシェ911はもう居ない、今一番そそるポルシェはカイエンクーペ、って感じ。^□^

良くも悪くも解脱しましたね、ガソリン最後の徒花かな?

IMG_0798
IMG_0798 posted by (C)サンデ

911なら991後期のカブリオレを右ハンオートマでダンナっぽく乗りたい。w

kabu
kabu posted by (C)サンデ

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/7 >>

 123456
78910111213
141516 17181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation