• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サンデのブログ一覧

2021年09月27日 イイね!

川越道中記

川越道中記当家のレインジローバーが初回車検を迎えまして、購入したディーラーであるところのランドローバー川越にあずけておりまして。

シルバーウィークを跨いで完了の報を受け、先日川越まで引き取りに行って参りました。

何で車検ごときで川越?かと云うと。
この初回車検まで、新車保証に付随するプレミアケアとゆーサービスが効いておりまして。
本来ならメーカー保証なので、日本全国何処の正規ディーラーでも受けられるハズなのですが・・、残念ながら当地グンマー県の正規Dラーではメーカー保証だろうがリコールだろうが「他ディーラー車は一切入庫拒否」とゆー社長方針らしく。w

『まあ実際買ったトコの方が気持ち良く受けてくれるよね?』
ちゅー訳でお願いしたワケです。

そして川越といえばポルシェセンター高前から僕の930カレラのフレーム修正&板金修理を請け負っている(株)GBFさんがございまして。

この8月に最新の塗装ブースを併設した新工場に一部作業を移して、僕の930もココでボデー修理が完了し、塗装準備の段階に入ったとの事らしく。

連絡してクルマの現状を見学させていただきましたよん。

新工場は川越IC下車5分、嫁はんとムスッコ同伴で伺うと真新しい事務所には胡蝶蘭が鎮座しております。
キビキビ働く職人さんがいちいち手を止めて礼儀正しく挨拶してくれるところあたり、社員教育が徹底されてますね〜。

はいドン!

7A33436B-6168-40FF-B064-A3732F3A7D22
7A33436B-6168-40FF-B064-A3732F3A7D22 posted by (C)サンデ

一番奥のブースでフェンダーの張り替えを終え、塗装待ち。
山折り谷折りだったフェンダーもキレイに元通りに。

0A145F58-E88E-45D6-8EDC-60C6F8D0DA89
0A145F58-E88E-45D6-8EDC-60C6F8D0DA89 posted by (C)サンデ

『おお、キチンと直っている!』

8E28CCF3-18AD-4B96-AC69-5F45CA713FA5
8E28CCF3-18AD-4B96-AC69-5F45CA713FA5 posted by (C)サンデ

中身の取り外されたエンジンルーム内もサビ落として再塗装。
30年以上小傷が蓄積され、朝日が当たると乱反射して前が見えなかったフロントガラスも実費で新品に交換〜。

9DA69A36-7A4D-4647-87E2-594644BFBCCD
9DA69A36-7A4D-4647-87E2-594644BFBCCD posted by (C)サンデ

んで、その中身も主治医様からのLINEにてマーレー3.4シリンダーピストンが組まれてヘッド面研まで進みました、と。
『ちゃんと進んでんだネ』

B2D58CF4-2888-41CE-A9EC-9845FD050B3B
B2D58CF4-2888-41CE-A9EC-9845FD050B3B posted by (C)サンデ

養生のスキマから覗く、一年ぶりのコクピット。w

このブースが空くと下地から吹くらしいですね。

411E4D4C-6439-4C59-A9DE-910BB09676A6
411E4D4C-6439-4C59-A9DE-910BB09676A6 posted by (C)サンデ

20分ほどお邪魔してさあLR川越、の前にハラ拵え。
途中で寄ったロッヂ風の昭和な喫茶でオムライスうまし。

0DF9935C-F241-44E8-A7AD-5A1FA1A84DF3
0DF9935C-F241-44E8-A7AD-5A1FA1A84DF3 posted by (C)サンデ

ムスッコは焼肉丼うまし。(何だそのドヤ顔w)

A927E46C-9C86-4617-BF55-258C6035FFF7
A927E46C-9C86-4617-BF55-258C6035FFF7 posted by (C)サンデ

1時前ディーラー到着。

55220588-CCB1-4C65-B406-9C2D9174A9EA
55220588-CCB1-4C65-B406-9C2D9174A9EA posted by (C)サンデ

非常〜に気になるディフェンダー90
コレに直四ディーゼルターボが出たら、めっちゃ身体に吸い付く非レザーシートに白18インチ鉄チンホイール+白屋根で「でかジムニー」的に使いたい。w

担当氏曰く。
「滅多に入りませんが、乗るとレンジのディーゼル良いですね〜」
ホントですよね、お金も無いし還暦まで乗ろうと思います。w
然るのち免許返納までディフェンダーだな!^ω^

ECCFE714-7260-4EB1-869A-CDFE63F0153E
ECCFE714-7260-4EB1-869A-CDFE63F0153E posted by (C)サンデ

早期予約+持ち込み入庫でコットントート頂きました。
うれC〜。

帰りはノンビリとレンジクルージング、あーやっぱりこの大舟感と戦闘機並みに切り下げられた超絶視界イイなぁ。
ポルシェともロドともEとも違うキャラクターに、磨き込まれた操作系の滑らかさは唯一無二だね。

あと10年はお世話になりますので宜しくお願いします。(〃ω〃)

23F5EB58-9D69-43E0-92DD-9A48FDCA615F
23F5EB58-9D69-43E0-92DD-9A48FDCA615F posted by (C)サンデ


つづく


Posted at 2021/09/27 22:32:03 | コメント(2) | →930大河 | 日記
2021年09月19日 イイね!

ちょほど一年前に~♪

ちょほど一年前に~♪88SR500の代車として借りているスーパーカブ90(1980年式w)に乗って。

土曜日にね、空冷でお世話になっているグンマー山奥のひみつガレージに行って来ましたよ。

ナンの事は無い、前回のブログで伺ったトコで、その後修理の見積を戴き、その後精査して来た訳ですが・・。

この度オバホルの内容が決まり、部品の発注を済ませたところで部品代+αの支払いに行った訳です。

前回の見積ではピストン/シリンダーを3.4にして、吸排気バルブ、バルブガイド及びスプリング/リテーナー、チェーンテンショナー、964カム、964RS用クラッチカバーハウジング、フラホをそれ様に加工と。
純正部品で算出すると結構な額になりまして・・。

ぶっちゃけ今の僕の財力では甚だ苦しい。 ̄ω ̄;
稼業もコロナの直撃を喰らって青色吐息で御座います・・・。

そこで重箱の隅をツツく感じで主治医様と見積の見直しを敢行して来た訳であります。

そして解かった事としてこのエンジン、ヘッドを一度開けて排気側のバルブガイドを打ち換えてある、と。

バルブを保持するバルブガイドは「OHC」でカムがバルブを直打するモノではなく、ロッカーアームでナナメにこねくり回される関係上、断続的に「首振り」方向に力が掛かります。

で、少なからずガタが出るのですが、基本的に排気バルブの方が先にガタつきます。
ウチのエンジンは、先の見聞でもピストンオイルリングが全部目詰まり起こすほどオイル管理が杜撰だったそうですが。
オイルも替えずに空ぶかしや急発進を繰り返したのかも知れません。

カムハウジングの液体ガスケットが社外品で、排気に比べ吸気の方がガタが大きかったそう・・。
ゆーて吸気の方も全く致命傷ではないのですが、今回ピストンシリンダーを交換するにあたり。

「65歳過ぎまで15年間を無OHで10万kmカチ回せる仕様」

にしたいと云う事で、ここら辺は無理してヤル事にしました。

・・・てか「チェーンアジャスター」以外は当初のメニューを実行する事に。
しかしながらこのチェーンアジャスター(テンショナー)とゆーのがチタン製で。w
ワンセット(4本)で24万もするんですよ。^□^;

『アホちゃうか・・・?』

余談ですが空冷エンジンのアイコンである「背面ファン」ですが。
中身の羽根はやはりチタン製で、外側のシュラウドはマグネシウムで出来ています、それぞれ20万円づつ。(爆)
こんかい衝突の衝撃でヤラれたんで相手の保険で交換しますけどね。^m^

それ以外、パッキンや補器類、応力の掛からない部品などは社外品を使い分け、総額で50万程代金を圧縮し取り掛かる事になりました。

いやーまた借金が増えた。 ̄皿 ̄


昨日はウチの子がノーブレーキ追突喰らって丸一年でして。

よーやっとボディも塗装に入れる段階に来たらしく、エンジンもだいたいの部品が届き、手が付く段までやって来ましたよ、といふ事で。
部品代+手付を支払いつつ届いた部品を拝んで来ました。

先ずマーレー製アルミ鍛造ピストン&ニカジルメッキアルミシリンダー3.4Lキット。

IMG_E3210
IMG_E3210 posted by (C)サンデ

黒くてモダンなチューニングピストンって感じ。

IMG_3209
IMG_3209 posted by (C)サンデ

右が純正のカールシュミット製アルミ鋳造ピストン。
冠面形状がスワールさせていかにも「モワッと」燃えそうな感じ?w

IMG_E3211
IMG_E3211 posted by (C)サンデ

シリンダーは外観は寸分たがわず同じで、ボアの分3mm肉薄加工されて内面にニカジルメッキが施されているのですね。
コレがボーリングと大径ピストンを使った排気量UPを困難にさせているとか。

IMG_E3212
IMG_E3212 posted by (C)サンデ

オイル下がり&オイル上がりのWパンチでベトベトだったヘッド燃焼室は、洗浄されてキレイな状態に。

IMG_E3207
IMG_E3207 posted by (C)サンデ

この時代のポルシェって、2.7~964後期までヘッドとシリンダー間になんと「ヘッドガスケット」と云うモノが無く・・。(!)

パッキンも使わずブロック同士をピタリと合わせて運用していたとゆー。
スゴイですね、コレ基本設計50年前のエンジンよ?w

IMG_3206
IMG_3206 posted by (C)サンデ

3番シリンダーの排気側、この部分からオイル漏れを起こしていたそうで。
ココは1/5mmほど面研して合わせ直すらしいです。

以上で3.4Lが組みあがってもバキバキのチューンドエンジンにはなりませんで。
ノーマル+α(260psくらい)の余裕と少しだけキレのいいレスポンスで復活になりそうです。

クーラー無いのは相変わらずキッツイが・・。w
まあ今年中には乗れると良いなぁ、と。

Posted at 2021/09/19 15:39:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今に始まった話ではないですが、とうとう「ポルシェ911」に何の興味も沸かなくなりました。w
デカさ、重さ、おねだん、全て視界の範囲外。w
997スリーはオコすか解らんし、結局930が個人的に「最後の911」ですな。」
何シテル?   07/05 17:53
自身の体調は年4回の献血で把握する、投資家で好事家で好角家の、カブ主。 大相撲朝日山部屋後援会特別会員。 一年中クルマかバイクで何処かしらの山をフラフラ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/9 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 27282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

今乗るべきポルシェとは・・・? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/14 16:18:45
ストリート改SS「サンデスペシャル」発進! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/15 14:43:44
 
これが本来の「ロードスター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/04 18:10:52

愛車一覧

ルノー カングー 黄色いの (ルノー カングー)
『フランスの黄色い荷グルマ』 『お前も観音開きにしてやろうかぁ!?w』 新車購入から「 ...
ポルシェ 911 サンテンヨン(3.4L) (ポルシェ 911)
『THE 911』 『孤高のハンドリングマシンにして昭和のポルシェ』 『もうずっと裁判中 ...
マツダ ユーノスロードスター 300NA(笑) (マツダ ユーノスロードスター)
『タイヤの着いたビタミン剤』 『走る侘び寂びw』 『峠の零戦』 手元に来て10年。 正 ...
ランドローバー レンジローバー オートバイオ (ランドローバー レンジローバー)
『英国のななつ星?』 2023年式ランドローバー5thレインジローバー オートバイオグ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation