• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Heritage220のブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

デミオディーゼル試乗記


今日、本当に短い時間、短い距離ですがデミオのディーゼルに試乗しました。
まず、エンジンをかけてアイドリングしている時の音ですが、従来のディーゼル
よりは静かで振動も少ないですが、やはりカラカラというディーゼル特有の音
がします。
 走り出しですが、あまりグイっとアクセル踏んでませんが、すごい力感というか
トルクを感じました。ただ、加速中にしてもアクセル一定で踏んでいる状態でも
どうしてもカラカラというディーゼル特有の音が気になりました。
 エンジン以外だと、試乗車の色は上の写真と同じ赤でしたが、本当に
きれいな赤色ですね、コストがかかってそうな塗装です。それと内装の質感の
高さと、運転席のシートの良さ、足回り・ボディのしっかり感が印象的でした。
 
 以前CX-5のディーゼル乗った時は、静粛性がもっと良かった気がします。
値段が異なるから、デミオの方が遮音材少ないんでしょうか? 慣れなのかも
しれませんが、もう少し静かなら良いのに、と思いました。ただ、停止状態から、
走り出す際の出足の良さはデミオの方が一枚上手のような気がします。
 
 機会があればガソリンエンジンのデミオに試乗してみたいと思いました。フィットより
明らかにリアシートは狭いようですし、斜め後ろの視界もあまり良くありませんが、
デザインがフィットより好みなのと、運転した感じはフィットより楽しそうだからです。
 
 個人的にはディーゼル乗用車といえばこれ、「街の遊撃手」です

いすゞの乗用車復活しないかなぁ、ないだろうけど。
 
Posted at 2014/11/24 21:02:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月18日 イイね!

ジータで小旅行

 学生時代を過ごした静岡に友達と小旅行に行ってきました。

16日朝に富山を出て(富山から名古屋までは特急しらさぎ)、
名古屋から静岡までは友人のアルテッツァ・ジータで向かいました。
静岡には同日の15時ごろ着き、夜は懐かしい面々と飲み会、翌日は
静岡市清水区・葵区を少し回って帰ってきました。

 日本平から撮影した清水区と富士山(残念ながら曇ってます)


 友人のジータ(ナンバー隠さなくて良いと許可もらってます)

ジータ乗せてもらうのは初めてでしたが、直6のマニュアルは
本当にフィールが良かった。坂道・高速であえて低いギアで
回すとエンジンが実に良い音を奏でます。それなりに音は室内に
入ってきますが、心地の良い音でした。

 それと日本海側在住の人間としては、静岡の温かさが羨ましいと
つくづく思いました。
Posted at 2014/11/18 18:56:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月15日 イイね!

そろそろスタッドレスに

 めっきり寒くなり、冬が近づいてきてます。
しばらく前から、こちらの新聞やチラシにスタッドレスの広告が出てきました。
 レガシィは横浜のアイスガード30、R2にはBSのブリザック
REVO GZをはかせてます。両方の銘柄とも満足しています。車が
異なるので単純な比較は出来ませんが、BSの方がアイスバーンには
若干横浜より強い感じで、雪のない路面を走らせると横浜の方が
BSより若干スタッドレス特有のぐにゃぐにゃ感がないフィールです。
この2つに比べると、以前R2にはかせていたミシュランのX-ICEは、
アイスバーン、圧雪路では頼りなかったし、ゴムの硬化が早かった。
しかし、雪のない路面でのしっかり感は良かったです。でもそれでは
何のためのスタッドレスって感じですよね。今後ミシュランのスタッド
レスを買うことはないでしょう。

 しかし、スタッドレスタイヤの比較テストって、本当にどこを探しても
やってないですね。自動車雑誌・JAFあたりが実施してくれれば良い
のですが。例えばアイスバーンでの制動距離・登坂力の比較などです。
最近は自動車雑誌の部数も全体的に落ち込んでいるようですし、かつ
それでもその雑誌の中にタイヤメーカーの広告もあるからみすみす
スポンサーを失うようなことはできないのでしょうが。
 以前オートバックスの店員が比較テストがないのは、もしそのような
事を実施して、それが公になると良い結果をだしたメーカーのものばかり
売れるからだ、と言っていましたが、消費者目線で考えると不利益な点が
否めない、でもタイヤ関係で生活している人も確かにいるよなと思いました。
 一般的にスタッドレスタイヤ(サマータイヤも)の値段は、高い方から
BS>ダンロップor横浜>TOYO or ファルケンという順番ですが、もし
安いTOYOとかファルケンでもBSや横浜と性能・耐久性に差がないので
あれば、そちらを買っても良いかなと多くの人が考えるのではないでしょうか。
確かにBSは断トツのメーカーであり、ブランドですが。しかし、前述した様に
現状では、店員が何の比較データも無しにBSか横浜のスタッドレスが良いと
言っているケースが多いのです。最近は価格.comやこのみんカラなどで
実際に使っている人の意見を聞くことができますから、そこで良し悪しを
判断し、自分の感想・好み、後は値段との相談でしょうね。
Posted at 2014/11/15 20:42:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月11日 イイね!

最近見直した事

 私より仕事柄沢山の車に触れる事のある方や、
今まで色々な車に乗ってこられた方には当たり前
のことかもしれませんが、ここ2~3年で私がある
事について認識を改めたことがあります。

 それは、三菱車についてです。
以前のリコール騒ぎの前は、三菱は特に好きでもなく
嫌いでもなく、というイメージで、車種によっては
結構好きな車がありました。初代・2代目パジェロや
初代RVR、6代目ギャラン(初めてVR-4が出たモデル)
ランサーEXターボ、パジェロミニといったところが好きな車で、
(スタリオンはそんなに好きではないけど気になる車でした)
後は、デボネアという三菱グループの為に作ったフラッグシップ
や、ミッドシップでもないのに、ドアの後ろにエアインテークが
ついたGTOといった車も作るといった変わったところもある
会社だな、という認識でした。

その後のリコール問題で、乗りもしないで三菱の車
だけは勘弁、という考えだったのですが、友達がコルト
に乗っていて、乗せてもらったらこれが、乗り心地良く、
エンジンも1300ccとは思えないほど力があり、静か
で、車全体がしっかりした(ボディ剛性がある)感じで
とても印象が良かったのです。その後、以前の愛車の
レガシィを塗装修理に出した際の代車が最後のミニカ
バンでしたが、家のR2と比べ、とにかく実用域で力が
あって乗り易いエンジンに感心し、ミニキャブに乗った際も、
ハイゼットやバモスよりもエンジンに力があって乗り易い
(3台ともNAの4駆でATという仕様)と思いました。
 
 友達が新車・中古車を運ぶキャリアカーの運転手をしており、
彼の話でも、それなりに年式が経って、走行距離もだいぶ
走っているものでも三菱の車は総じて車全体がしっかり
しているのが多いとのことでした。

 一度失った信用は中々戻らないと思いますし、会社の
体質もそう簡単には変わらない面もあるとは思うのですが、
三菱の車ちょっと過小評価されているのでは、と思います。
三菱オーナーでもない私が言うのも変ですが。
Posted at 2014/11/11 21:12:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2014年11月09日 イイね!

ウルグアイ大統領のビートル

 ウルグアイのムヒカ大統領のビートルが約1億1千5百万円
で売れるのでは、という記事が今日の地元の新聞に出てました。

 この大統領は、とても質素な暮らしをしておられる方であり、
確か給料の大部分を寄付して、月千ドルで暮らしている人だと
聞いてました。2012年のリオ会議(環境の未来を決める会議)
でのスピーチはとても有名ですね。このスピーチはとても大切で
興味深い視点がいくつもありますが、ここでは書きません。

ただ、日本の自動車産業というのは大変日本経済に関わっ
ているとは思いますが、現在の13年経った車の自動車税が
1割上がるというのはいかがでしょうか?確かに古い車の方が
燃費が悪い、それ故排気ガスのCO2も多いですが・・。古い車
から新しいのに乗り換えるとエコだというようなCMを某日本の
大メーカーが何年か前にやってましたけども、新しく1台の車を
作るのにも相当なエネルギーを消費するはずですよね・・。
ドイツみたいに逆に古い車の税金を安くか無しにするというのも
ある意味エコを推進するのではないかと思うのですが。

 まだ乗れる車を手放して、ハイブリットカーを購入する人が私の
周りでも結構いますが、買い替えない方がよっぽど環境にいいの
では?と素朴に考えてしまいます。日本では古い車の部品の供給
が早く終了してしまうという事もあるのでしょうが。
(決してハイブリットカーのポテンシャルとか将来性を否定している
 訳ではありませんので誤解しないでください)

 
Posted at 2014/11/09 20:30:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「お久しぶりです http://cvw.jp/b/2276851/41113463/
何シテル?   02/18 18:09
Heritage220です。スバルだけでなく自動車全体が好きですが、どちらかといえばマイナー好みかな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
234567 8
910 11121314 15
1617 1819202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

せだん、ふりーだむ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 07:29:16

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
A型なのでアイサイトは付いてません。特筆すべきは燃費。高速主体で最高リッター当たり16キ ...
スバル レックス スバル レックス
写真はターボモデルですが、我が家のはNA版で、ボディカラーは白。同じレックスのマイナーチ ...
スバル レックス スバル レックス
我が家初のセカンドカー。うるさいながら軽快に回るエンジンと可愛らしいデザインが記憶に残っ ...
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
昭和55or56年式、グレードは1800GLセダン。レオーネの前の父の車。コロナを買った ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation