• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニライトRのブログ一覧

2021年01月03日 イイね!

正月早々、縁起のいいスーパーカーF40見学

正月早々、縁起のいいスーパーカーF40見学1月3日、今年に入って3日目ですが、休みの最終日で明日からフルに仕事です。

昨夜、ニュル隊長より、新年の挨拶を兼ねミーティングとのこと、同時刻TTCの新年賀ミーティングも開催されるとの情報も。
さらに、太陽公園、通称白鳥城のコーヒーミーティングのお誘いも受けていました。

まずは、いつもの道の駅まで出発です。道中、RX-7のdinoパパさん、S800のブン太さんとすれ違いました。一足先に太陽公園に向かわれていました。

駅では、R'軍団のメンバーやTTCのメンバーさんと新年のご挨拶できました。



何故かVスペさんが来られていないのか不思議に思っていました。
こちらは、昨日の写真です。



西方面の県外ナンバーのフェラーリ458がやって来ました。素敵な女性が運転されている姿には驚きました。



今朝は、一般客も多く来られだしたので、私は、スラックス33Rさん、ポルシェ911(991)さんとバイパスツーリングで太陽公園を目指しました。

昨日の話では、神戸方面から数台やってくるとの情報でしたが、やはり、行ってみると違っていましたね。







昨日お会いしたカウンタックオーナーさん、フェラーリ458オーナーさんは、正月ということで赤いめでたいスーパーカーで来られていました。



クルマ好きの皆さんならおわかりですね。



フェラーリF40です。
泣く子も黙る1臆円以上のプライスですね。
こちらは、ライトウエイト仕様です。




室内をじっくりと見学



興奮します。

実は、フェラーリF40が並んでいます。
こんな光景、大黒では、当たり前かもしれませんが、こちらでは滅多にないことです。









こちらは、標準仕様かな。



それぞれのF40の見比べをしました。ドアの内装も赤塗装だったり、カーボン地だったり違っていました。
このようなにフェラーリF40を見比べる機会はなかなかありません。



よく見るとテールランプの配置が違います。跳馬のエンブレムの大きさも違います。
ウインカーは外だと思います。ライトウエイト仕様のオーナーさんのことですから、あえて変えている思います。



ライトウエイト仕様のドアガラス



こちらは、後期仕様でしょうか






エンジンルームを見学
エンジンの開帳時、リアカウルを持たせていただきましたが、一人ではとても持てませんね。



排気系の取り回しが違っていました。



フェラーリF40が目立ち過ぎていました。

本来なら目立っているランボルギーニムルシェラゴ



ポルシェ911ターボSタルガ、フラットノーズ、レアなポルシェです。



よく見れば、ポルシェ911GT3クラブスポーツだと思います。



ユーチューブによく登場するコブラだそうです。



歴代ポルシェ911を乗り継がれたポルシェ911カブリオレさん



私の大好きなフェラーリ328、オーナーさんと話ができませんでした。





新年早々、目の保養をさせていただきました。

自宅に帰って、ミニカーのマイF40を出庫しました。



今日は、スーパ-カー見学でお腹いっぱいになりましたが、明日から仕事です。

頑張りたいですね。





Posted at 2021/01/03 21:41:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年01月02日 イイね!

謹賀新年、そして初始動

謹賀新年、そして初始動あけましておめでとうおめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願いします。

昨年の年末の悪天候のため、12月27日に走り納めになり、Rに乗れないストレスが増していました。


ガレージで冬眠中です。



1月2日、本日、初始動です。十分に暖機運転し出発しました。



いつもの駅では、常連メンバーは家路につかれ入れ違いになりました。

いつものようにスカイラインGT-Rが整列しました。



ポルシェ乗りさんは、ロールス仕様の軽でやって来ました。



続いて、スーパーカー軍団もやって来ました。





フェラーリ458イタリアとスペチアーレの並びです。



前からも違いますが、リアのほうが排気系の取り回しなどより違っていますね。



ポルシェ軍団も





アメ車コレクターさんも



走っている姿、初めて見ました。



探して手に入れたものではなく、ご近所さんから、納屋に旧い軽クルマがあると見に行くとこちらだっとそうです。

ホンダバモスです。



VスペックⅡさん、こちらの写真と差し替えていただいたたら(笑)



新年の初始動、スカイラインGT-Rの走りを楽しみ、クルマ仲間との歓談、目の保養もできました。

今年も、楽しいクルマ遊びをしたいものですね。

Posted at 2021/01/02 15:29:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月27日 イイね!

クリスマスウイーク

クリスマスウイーク12月19日、土曜日
第三土曜日ということもすっかり忘れてしまいそうでしたが、トミカプレミアムのスプリンタートレノ(AE86)の限定版無事ゲットできました。
自分へのクリスマスプレゼントにしては少し寂しいです。任天度スイッチは、家用でやっと手に入りました。



12月20日、日曜日
日曜日は、いつもの朝ドラ、週1回のスカイラインGT-Rを走らせ気分もリフレッシュできます。
世間は、クリスマス商戦だというのにいつもと変わりばえしません。

駅にはすでに到着されていました。



珍しいステージア260RSオーテックバージョン、前期、後期



皆さんと歓談できました。



帰宅後は、私の足車でよく働いてもらっているミニライト号のメンテです。



駐車スペースには、オイルのお漏らしが点々としています。



気になっていたミニライト号のオイル漏れの修理に主治医訪問しました。



メカニックさんより、ダイハツEFエンジン車の定番のトラブルとのこと。

オイルエレメントの取り付け部分の部品のOリングの劣化によるものだそうです。全然知りませんでした。

ネットで調べるとありました。





部品を注文し、来週末入院です。

夕方には、マイプリンス訪問です。
今日は、キューブ号のオイル交換でした。先日とは違う若いメカニックさんでしたが、私のGT-Rの重整備を覚えていてくれていました。



プリンスでは、デイズルークスの後ろのシートに着座、キューブ号より広く感じました。プライスもキューブ号とかわりません。今時の軽自動車は広いですね。
私は、ミニライト号のタイトなところが好きですが。

一日に、珍しく3台とも運転しました。

12月22日、火曜日

仕事は定時で切り上げ、我が家の忘年会です。3人という少人数で、ウイークデイということで、店は、ガラガラです。



仕事帰りのビールは最高です。



ビールに焼肉最高でした。




12月24日、木曜日
クリスマスイブです。定番のチキンを食べ、食後のケーキです。



子どもでもないので、クリスマスプレゼントはありません。

12月26日、土曜日
朝一番にミニライト号を預けに行きました。
代車は、MRワゴン、どうもしっくりといきません。私には大き過ぎます。
夕方、ミニライト号の引き取り
フロント部分を外し、オイルエレメントのベースを外し、ゴムパッキン、大・小とエレメント交換でした。費用は、1諭吉近かったです。
これで完璧かと聞くと、また弱いところからオイル漏れするかもしれないとのことでした。
帰路のミニライト号、私には、しっくりと馴染みます。

12月27日、日曜日

今朝は、スカイラインGT-R軍団の今年最後のミーティングでした。
集合場所は、スカイラインの木です。



私が遅れたため、白34Vスペさんと入れ違いでしたが、総勢9Rでした。



34Rが並ぶと、レンガ何個分の価格かなと思ってしまうのは、私だけでしょうか。

アメリカで人気のベイブル34


価格応談のニュル号、VスペⅡ、フルニスモ仕様


32より相場が高くなってきた33Rと


GT-R軍団で、新しい跨線橋、トンネルを通っていつもの駅に向かいました。
駅では、ケンメリを始め歴代スカイラインが勢揃いしていました。

30、31、32と並びました。



最近、駅で出会うスカイライン率が高いです。

仕事は、明日で終わりです。ラスト1日頑張りたいです。
しかしながら、年末年始、緊急呼び出しがなければいいのですが。

私のブログを訪問してくださる皆さま、1年間お世話になりました。
新しい年が、皆さまにとっていい年となりますようご祈念申し上げます。

Posted at 2020/12/27 12:22:11 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月13日 イイね!

今朝は、フォードデイズ

今朝は、フォードデイズ週末、日曜日の道の駅は、いつものように賑わっていました。



私が到着したころには、満車状態です。



かつは、オープンカーが多く集まっていましたが、最近は、スポーツカーだけでなく、ちょと旧いハチマルヒーローを目にしますね。



乾いたV8サウンドの車高のスポーツカーがやって来ました。
フォードGT40です。皆さんの注目の的です。



かつて、ガレージを拝見させていただいたことがあります。



スパルタンなV8エンジンです。



メーターの数が多いこと。右ハンドルですが、シフトはサイドシル付近にありました。


今朝は、空冷ポルシェ911と遭遇、楽しくランデブー走行を楽しめました。



程度極上のBCNR33オーナーとお会いしました。
フルノールの33Rを購入されたばかり、あえて、保存のために、純正ホイール、マフラー、足回りをはずされているとのことでした。



ちなみに、ホイールはR34純正ホイール装着というこだわり。しかも、33Rを購入する前から手に入れられていたそうです。
GT-R軍団の33Rスラックスさん、VスペⅡさんと一緒にメンテナンスのアドバイスやマイプリンスを案内させていただきました。
今朝は、33Rは、3台、34Rは、2台、32Rは、ぼっちでした。

帰ろうとしていると、またアメ車コレクターさんの新たなフォード車がやって来ました。



先週に引き続き、戦前のクルマです。



1936年式とのこと





このアメ車は、当時の雰囲気を残しながらリフレッシュされていました。。



きっと、白黒のアメリカ映画の中で登場しているのでしょうね。

午後には、アメフトの学生日本一を決める甲子園ボールをテレビ観戦。
KGファイターズの大活躍に感動と元気をもらいました。

明日から仕事、頑張りたいですね。

Posted at 2020/12/13 16:47:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月10日 イイね!

マイプリンスに行ってきました。

マイプリンスに行ってきました。今日は、ド平日の木曜日です。先日の代休が取れたので、いろいろと所用を済ませました。

時計のオーバーホールではなく電池交換に行き、待ち時間に「GS」の時計を手に取ると重量感を感じました。
今なら、クレジット払いで最大30%オフだそうです。

シンプルな時計ですが、そこが飽きないのでしょう。エクスプロラー1を持っていなかったら、飛びついていたかも。

代休の締めは、マイプリンスに1年のご挨拶がてら、オイル交換に行ってきました。



マイプリンスには、熱血サービスマンさんの転勤により、足が遠のき、余計なパーツは買っていませんが、別なものに手を出していますね(笑)。

いつものように、お願いしなくても、オイルはモチュール(5W-40)です。

今日は、若きER34乗りのメカニックさんに作業をしていただきました。
作業時、気になったことがありました。オイルの排出穴のボルトをトルクレンチを使って結構締めあげていたのですが、ねじ山をなめてしまわないかと不安に思いました。
いつも、ベテランメカニックさんに作業してもらっている時は、トルクレンチなど使用せず軽く締めあげていたように思えましたから。その時、聞いたらよかったのですが。



リフトアップ時、自分で底周りを確認しました。半年前の車検時と変わらず問題はありませんでした。



管理状況がいいですねとお褒めの言葉をいただきました。

プリンスレディさんからは、週末の朝ドラ時、目撃していますよと指摘されました。おそらく笑顔いっぱいで運転しているシーンを見られています。

美味しいコーヒーと来年のカレンダーをいただきました。

プリンス兵庫らしく、「R35GT-R」が表紙です。お得意さんは急いでくださいね。



平日に、オイル交換を口実に短い時間ですが、スカイラインGT-Rに乗ると気分がリフレッシュされますね。

余談ですが、ニスモから第二世代スカイラインGT-Rのフルレストアのプランが発表されていましたね。


とんでもない金額になるでしょうね。1台、1台仕様によって違うでしょうが、フルレストア車の販売価格楽しみです。

我が家のクリスマスの準備もしました。



今週も、金曜日で終わりでなく、残念ながら、土曜日も仕事となっています。

もう少し頑張りましょう。
Posted at 2020/12/10 21:46:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界の名車 IN TECHNOに参加  http://cvw.jp/b/2302255/46567416/
何シテル?   11/27 22:13
ミニライトRです。よろしくお願いします。スカイラインGT-Rはもちおん、スーパーカーまで守備範囲車大好き人間です。週末には、地元の道の駅に出動し、クルマ好きのオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニライトRさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 00:09:56

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 ミラジーノが生産中止になり、前々から手に入れたいと思っていました。  何度も、買う機 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
大きなおもちゃです。平成2年式の初期型のBNR32です。 オリジナルに近い状態を維持し、 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
23年間ワンオーナー車でした。1600のMTで楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation