• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミニライトRのブログ一覧

2022年07月09日 イイね!

7月17日、スカイライン・GTRを集めよう会開催

7月17日、スカイライン・GTRを集めよう会開催スカイラインオーナーの皆さま、こんにちは。

各地でクルマのイベントが中止になっている状況ですが、私たちスカイラインGTR軍団で集まっているときに、一度、いつもお会いしているスカイラインオーナーやその知り合いが集まったらどうかという話になりました。


そこで、いつも集まっている揖保川河川敷東側でなく、その対岸の揖保川アクアホールの裏側の河川敷なら、そこそこの台数が停められるので場所を決定しました。







会場へのアクセスは、岡山方面から来られた方は、揖保川大橋の手前を左折して道なりに行けば道路から会場が見えます。うかいやガソリンスタンドを越えたあたりから、正條の信号を超えるまでには走行車線を走ってくださいね。でないと行きすぎますよ。

神戸、姫路方面から来られる方は、ニトリが見えたら走行車線を走ってくださいね。揖保川大橋をわたり終えるあたりを左折し、時計周りに2号線のアンダー超えると同時に右折すれば、土手沿いの道に合流でき、北に進めば会場が見えます。

最も行きやすい道は、龍野新大橋から南下するルートです。



道なりに走り、最後に土手沿いの道に入ります。



私のお友達のVスペックⅡさんのブログにわかりやすく書きてあります。



参加車両は、いつものR軍団を始め、道の駅でお会いするスカイラインオーナー車両が集まります。

主な参加車両は、ハコスカ、ケンメリ、ジャパン、R30、R31、R32、R33、R34、R35など歴代スカイラインが集まる予定です。









スカイラインは、屋根もついているし、全天候型の実用的なクルマですから、少々の雨でもイベントは開催します。もちろん、警報がでれば中止します。

今のところ、東は、愛知県、和歌山県、大阪、神戸、西からは広島、島根、鳥取と遠方からも参加の連絡が入っています。

しかしながら、初めての試みなので参加台数不明です。ご近所の方を始め、スカイラインオーナーの方、スカイラインを見てみたいという方、ぜひお越しくださいね。
見学希望の方は、アクアホールに停めたほうが会場に入りやすく、トイレも自販機も喫茶店もあるからいいと思います。

また、暑さ対策のため、簡易テントやパラソルがあれば持参してくださいね。

今後のイベントの開催もありますので、アクセルは控えめ、空ぶかしは禁止という趣旨をご理解願います。

なお、会場は河川敷を利用する方の公共の駐車場であり、駐車場の占用はできないのでご注意願います。
Posted at 2022/07/09 19:07:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月03日 イイね!

今さらですが、コッパディ姫路

今さらですが、コッパディ姫路6月4、5日に開催され、無事閉幕を迎えることができましたが、ブログのアップができていませんでした。

今日、7月3日、サンテレビ放送までに振り返りたいと思います。

新聞記事も出ていましたね。



私は、たつの市のPC会場の車両誘導の担当でした。ですので写真を一枚も撮っていません。

お手伝いのメンバーは、10人以上集まりました。本当に感謝です。



競技前


お世話になっている大会役員さんのディーノ206、クラシケ取得車両です。



PC競技を見る余裕なんて全くありません。涙
ポルたくさんとは、会場への誘導でお会いできました。この時は、この後の会場でお話、翌日のゴールでの出迎える予定となっていました。

こちらは、前回の姫路会場です。



ポルたくさんの写真を手に入れました。これが唯一の写真です。





横山剣さんは、ヒーレーでなくポルシェ914でした。


たつの会場の片付けをして次の峰山高原には余裕で間に合うだろうとの計算でした。

しかしながら、半分以上は高原を出発されていました。



ご近所のカウンタックオーナーさんにご挨拶


ポルシェ904GTSには遭遇できました。





峰山高原から篠山城に移動しようと思いましたが、道路を把握していないのと午前中の誘導で疲れ果て、来た道をメンバーと戻りました。



暑い中、バットマンさんお疲れさまでした。目立っていましたね。


翌日は、姫路会場でポルたくさんを出迎える予定でした。

ところが、エンジントラブルにより、淡路から自宅に戻られる決断をされました。
非常に残念でしたが、また、今後、お会いする機会がありますから。

姫路会場では、表彰式の舞台の警備をしました。

よってここでも、写真は撮れていません。涙

表彰式を終え、解散時の車両を少し撮影しました。





大会役員さんは、参加者が多すぎて競技には参加出来ず、皆さん、脚車で参加?
ディーノでなく、BMWM6であったり、ポルシェ356でなく、いすゞ117クーペであったり、すごいです。



フィアットであったり、私としては、ランボルギーニミウラやフェラ-リ
F40を処分されずに持っていてほしかったですね。


ランボルギーニウラッコでなく、アルファでしたね。


ポルシェ356軍団







ポルたくさんがいないので皆さん寂しがっていましたよ。
唐沢さんは、撮影の関係で、日焼けできないから、スピ-ドスターで参加できなかったとの裏話を気きました。

ブガッテイもありました。


モータージャーナリスの竹岡圭さんとは、2日間ともお話できました。
アルファで参加でしたね。





ツーショットを撮っていただき、サインまでいただきました。


小雨の中、会場を後にしました。


ガレージで軽くフキフキしました。


コッパデイ姫路の感動に浸りながら、ふと、自分も参加したいという思いが湧いてきました。
しかしながら、参加車両は1989までの欧州車両がメインです。私のスカイラインは、1989年式もありますが、90年式で、応募者多数の場合は、落選確実です。
最近も、参加者から、このイベントは参加すると楽しいという話などを聞きました。
昨年話のあった、89年式ポルシェ911をお友達価格で譲ってもらっておけばよかったかなと少し後悔です。

イベント後の先週、ポルシェオーナーや大会関係者とお会いしました。

喫茶店のマスターがポルシェオーナーです。名前のカフェ カレラです。



内装も凝っていましたね。


シートもドライビングシートそのものです。

モーニングも最高でしたね。



ポルシェオーナーと一緒に行きました。だって、空冷ポルシェ、エアコン効きませんから。乗れと言われても無理です。


ポルシェオーナーや旧車乗りが、次回のコッパディに参加したいとの話などで盛り上がりました。

帰りに、コッパディ関係者の姫路コルサを訪問し、いろんな話を聞きました。


今夜は、テレビ放送ですね。忘れずにご覧になってくださいね。

コッパディの次は、7月17日、スカイラインを並べる会のイベントを開催します。スカイラインオーナーぜひ参加してくださいね。
詳しくは、またブログをアップします。
Posted at 2022/07/03 16:56:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年06月02日 イイね!

この週末は、コッパディ姫路開催です。

この週末は、コッパディ姫路開催です。この週末、播州路を世界の名車、クラシックカー100台が駆け抜けていきます。
ゆっくり走ろう播州路なんて、ステッカーもありましたね。

コロナ過の影響で、2年に1回開催されるコッパディ姫路が、開催延期となっていましたが、実行委員会さんのご尽力で遅れながらも開催される運びとなりました。

約2年半前には、姫路大手前公園駐車場でスタート前を見学しましたね。



ポルたくさんとお話しているところが、神戸新聞ネクストの写真のも使われていましたね。



しかしながら、今回は、出発前の大手前公園には行くことができません。(涙)
なぜかって、実行委員さんから次のたつの市で開催されるPC会場のお手伝いをお願いされました。
ということは、クルマの誘導、安全確保など見学している場合ではありません。

たつの会場で無事競技ができるよう何度も打ち合わせしましたね。

かつて、姫路では、356乗りの有名な方とかってツーショット写真を撮ってもらいましたね。


ポルたくさんと知り合ったり。


過去には、雨に降られたこともありましたが、今年は大丈夫でしょう。





今回は、ミウラもディーノの出走はありません。役員さんは、参加人数の関係でスタッフカーで足車でサポートに回られます。

私も、迷惑掛けない程度にいろいろ回りたいですね。

皆さん、イベントに来られる道中やイベント中、お気を付けててくださいね。

たつの会場のお手伝いできるメンバーさんいれば、連絡くださいね。
Posted at 2022/06/02 14:22:15 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月24日 イイね!

イベントは雨天中止でしたが、やはり!

イベントは雨天中止でしたが、やはり!先月に世界の名車インテクノが早々と雨天のため、1カ月先に延期となりましたが、
まさかの雨天により、土壇場で中止となってしまいました。

 しかしながら、新聞記事が掲載されたため、中止のお知らせが届いていない参加希望者がいるとのことで、開始前にスタッフの一員として会場に駆けつけました。

道中、イベントに向かっているようなクルマに登坂車線で道を譲ってみたりしながら現地に到着しました。



ギャラリーを含め、延べ200台くらいは参加されたのではないでしょうか。

いつものように写真は撮っていませんが、国産旧車はもちろん







ハコスカも数台


私が気になったクルマがこちら


ダイハツ・コンパーノベルリーナかな。レアなオープンカーです。


丸いヘッドライトに銀縁のリング、更にホワイトウインカーです。
みたことがある配置です。
さらにJAFバッチ。


私のミニライト号の先祖様です。

雨天のも関わらず、ナローポルシェをだされたスタッフさん


ロールスロイスもやって来たのには驚きました。


今日は、お話をすることができたJPS倶楽部会長さま、中止にも関わらず来ていただきありがとうございます。



岡山からもお友達が中止にも関わらず来ていただきました。

クルマを見ることもいいですが、天候が悪くても、仲間との再会できることが
イベントの醍醐味でしょうね。
ついつい、話が長くなってしまいますね。お酒を飲みながら、クルマ談義楽しいでしょうね。

このイベントには、家族連れにも喜んでもらいたいということで、バットマンさんもやって来ました。



今日の一番人気でしたね。こどもさんから、きれいな女性や果てはオヤジサンまで、バットマンモービルのナビシートを楽しまれていましたね。

奈良県からキャデラックのリアカーに恐竜を乗せてこられたオーナーさんもおられました。


恐竜の前でポーズをとるローザ隊さん。ツーショット写真は撮っていません。


午後2時過ぎに閉会となってので3台で帰路につきました。
660プラス800プラス250です。



雨天のバットマンカー。



風邪をひかないようにね。

明日から、ゴールデンウイークまで仕事頑張りたいです。
Posted at 2022/04/24 20:47:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月20日 イイね!

24日は、世界の名車 イン テクノです。

24日は、世界の名車 イン テクノです。今週末の日曜日、4月24日は、兵庫県上郡町光都で世界の名車IN TECHNOが開催されます。


雨の心配をしていましたが、それも大丈夫だと思います。

スカイラインGTRは、第二世代を始め、ハコスカGTRもやって来るでしょう。



岡山からは、トミタクファミリー、いやケイサンファミリーがやって来ます。



恐らくTC24のエンジンヘッドはもちろん、3Aエンジンにバイクのヘッドを装着したAE85もやってくるはずですよ。



国産旧車はもちろん、フェラーリは複数のF40やスーパーカーがやって来る予定となっています。



さらに、コッパディ姫路の参加者も旧車に乗ってきてくださる予定となっています。



この週末は、こちらのイベントに参加して、クルマ談義を楽しみましょう。

会場へのアクセスはご覧のとおりです。
大阪、岡山からでも山陽道、播磨道を利用すれば、あっという間に到着します。



皆さまの参加をお待ちしています。なお、参加料金として、クルマ1台につき500円の参加協力金をお願いしているのでよろしくお願いします。。
Posted at 2022/04/20 23:49:12 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記

プロフィール

「世界の名車 IN TECHNOに参加  http://cvw.jp/b/2302255/46567416/
何シテル?   11/27 22:13
ミニライトRです。よろしくお願いします。スカイラインGT-Rはもちおん、スーパーカーまで守備範囲車大好き人間です。週末には、地元の道の駅に出動し、クルマ好きのオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ミニライトRさんの日産 スカイライン GT-R BNR32 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/10/04 00:09:56

愛車一覧

ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
 ミラジーノが生産中止になり、前々から手に入れたいと思っていました。  何度も、買う機 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
大きなおもちゃです。平成2年式の初期型のBNR32です。 オリジナルに近い状態を維持し、 ...
日産 パルサー 日産 パルサー
23年間ワンオーナー車でした。1600のMTで楽しい車でした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation