• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NorthStarのブログ一覧

2007年08月16日 イイね!

場違いなヤツ

場違いなヤツ 【2007年8月16日 15時25分】
■石川県羽咋市柴垣町


千里浜なぎさドライブウェイを走り終えて再び能登半島を北上。

少しいくと、砂浜に車で行ける場所を発見!

こちらにも海水浴客はいますが、先程の千里浜よりは圧倒的に少ないので、寄り道してみることに。

眩しい太陽の下、海ではサーフィンを楽しむ人たち。
水面にはキラキラと夏の陽射しが反射しています。

そして・・・。

白い砂浜には、思いっきり場違いなクルマが停まっています・・・。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=36.95355889792197,136.76762505026045&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/08/17 02:36:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2007年 能登半島一周 | 日記
2007年08月16日 イイね!

千里浜なぎさドライブウェイ

千里浜なぎさドライブウェイ 【2007年8月16日 15時00分】
■石川県宝達志水町~羽咋市


世界最古の宿泊施設を観た後は、再び小松インターチェンジから北陸自動車道に入って来た道を戻ります。

金沢東インターチェンジで下りて、そこからは国道159号線で能登半島を北上。

こうしてやってきた場所は今回の目的のひとつである「千里浜なぎさドライブウェイ」。

ここは約8kmに渡って海岸の砂浜を走ることが出来る全国で唯一の"道路"。
果たしてどのようなところなのか、以前から興味がありました。

実際に走ってみると、固く締まった砂なので走行には全く支障ありません。
写真でイメージしていただけるかと思いますが、ほんとうに波打ち際がすぐそばという感じで、気持ちよいドライブコースであると思います。

ただ、さすがにお盆休み期間中というもとあって海岸は混雑気味。
写真はかなり空いた場所での撮影ですが、混んでいる場所は車両を駐車できる海側は海水浴客の車がズラリと駐車されています。

もちろん人も多く、かつ走行は30km/h制限となっているので、なんとなく混雑した駅前商店街でも走っているかのような感じ。

とはいえ空は真夏の青空、水着姿の人々や打ち寄せる波を間近にして車を運転するという独特の雰囲気は、ここ以外では絶対に味わえないものです。

なお波打ち際を走るのですから、走行後は早めに車体の下回りを含めて洗車するのが良いでしょう。
また、ドライブウェイの入口と出口はやや傾斜が急な悪路なので、ローダウンしていたりリップスポイラーを装着している車両は要注意です。

この道路、走行は無料。海水浴客が少ない夏の平日や、日の出・日没あたりの時間がオススメかもしれません。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=36.84404572117,136.7508940967361&layer=8&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/08/17 02:29:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 2007年 能登半島一周 | 日記
2007年08月16日 イイね!

北陸にある「世界一」

北陸にある「世界一」【2007年8月16日 12時45分】
■石川県小松市・粟津温泉


石川県立航空プラザを出て、ちょっと寄り道。
折角ですから近くにある「世界一」を見学してみることにしました。

それは「現存する世界一古い宿泊施設」。

北陸には名だたる温泉が数多くありますが、そのうちのひとつ小松市粟津温泉にその旅館があります。

その名を「法師」。

開業はなんと718年、平城京が都だった時代のことなのです。
以来、現在まで営業を続けており、現在は46代目にあたるとか。

もう文句無しの現存する最も歴史ある宿泊施設であり、そのことはギネスブックにも認定されています。

今回は残念ながら外から眺めるだけでしたが、一度は宿泊してみたいものですね。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=36.33173139515357,136.44822046269525&layer=6&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/08/17 02:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2007年 能登半島一周 | 日記
2007年08月16日 イイね!

北陸・空の玄関口

北陸・空の玄関口【2007年8月16日 11時30分】
■石川県小松市・小松飛行場(小松空港)&石川県立航空プラザ


北陸自動車道を小松インターチェンジで下りて、やってきたのは小松飛行場(小松空港)
北陸の空の玄関口として東京はもちろん全国各地とを空路で結んでいます。
ここは航空自衛隊との共用で、小松基地が隣接しています。

今回の遠出の目的のひとつが、ここでの飛行機の写真撮影。
しかし事前にある程度のリサーチで分かっていたとはいえ、なかなか良好な撮影ポイントに恵まれず、残念ながら収穫はゼロ。

そこで、空港のそばにある「石川県立航空プラザ」を訪問。
いわゆる航空博物館のひとつであり、館内には模型などで航空機の歴史を展示したりしています。

また実機もブルーインパルス仕様の三菱T-2をはじめとして屋内外に展示されています。
往年の名ヘリコプター・川崎ベル47G-2を間近に出来たのが大きな収穫でした。

さらにここには実際に使用されていたYS-11のシミュレーターもあり、500円で体験することが出来ます。もっとも今回、私自身は体験しませんでしたが。

もうひとつ面白いのは航空管制の仕組みを学べるコーナーもあること。
管制卓が展示されており、100円で管制のシミュレーションを体験することも可能です。


<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=36.40445497232048,136.4106503260912&layer=4&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/08/17 02:05:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2007年 能登半島一周 | 日記
2007年08月16日 イイね!

壮大なダジャレ?

壮大なダジャレ?【2007年8月16日 11時10分】
■石川県白山市・北陸自動車道 美川インターチェンジ付近


富山を抜けて車は石川県に入りました。

石川県には過去に取材で訪れたことが一度ありますが、自走でやってきたのは今回が初めてです。
ちなみにこれで、私が自走で訪れたことの無い都道府県は、残すところ沖縄県福井県のみとなりました(今回は残念ながら福井県まで足を伸ばす余裕無し・・・)。

そして、石川県白山市の北陸自動車道・美川インターチェンジ付近では、写真のような看板にお出迎えされました。

この看板、結構有名らしいですね。
まぁダジャレ・・・、なのでしょうが、それをここまで堂々と巨大なサイズの看板にしてしまったのは凄いかも。

なお、「県一の町」を高らかに謳っていた美川町は2005年に平成の台合併によって白山市の一部となりました。

ちなみに歌手の美川憲一さんは、長野県諏訪市のご出身です・・・。

<embed src="http://map.yahooapis.jp/MapsService/Flash/V2/?appid=YahooDemo" quality="high" bgcolor="#ffffff" width="300" height="300" name="YFMap" align="middle" allowScriptAccess="never" type="application/x-shockwave-flash" pluginspage="http://www.macromedia.com/go/getflashplayer" flashvars="routexml=route.poi&crossDomain0=crossdomain.xml&pos=36.50396193130156,136.49736560370863&layer=7&mode=map&datum=wgs84" />
Posted at 2007/08/17 01:54:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2007年 能登半島一周 | 日記

プロフィール

各種取材やウェブサイトを中心とした制作業務を行なっています。 主なテリトリーは自動車/モータースポーツ、飛行機などの交通関係。 自動車は乗用車からトラッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

office North-Star業務雑記帳(FC2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:49
 
ADVAN Motorsports 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/08/12 00:27:30
 
NINJA TOOLS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/09/17 19:46:48
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
三菱ディアマンテ30M-SE、Y50型日産フーガ350XVに続く、三代目の“社用車1号機 ...
フォルクスワーゲン パサート セダン フォルクスワーゲン パサート セダン
マツダRX-8、三菱ランサーエボリューションVII GT-Aに続く、三代目の"社用車2号 ...
日産 フーガ 日産 フーガ
二代目となった"社用車1号機"。 日産フーガ350XV、ボディカラーはダークブルー。 ...
三菱 ランサーエボリューションVII 三菱 ランサーエボリューションVII
マツダRX-8の後継として導入した「社用車2号機」。 三菱ランサーエボリューションVII ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation