• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年02月13日

プログレが21世紀のクラウンだと思っていた。

はじめにお断りしておきます。

あくまでも私見ですし、それぞれのモデルを批判するつもりもありません。

何回も申し上げるようですが、クラウンを所有したことが無いのに、生意気言うなとオーナー様方から思われるかもしれません。あくまでも自分の想いです。私にとっては永遠に、

alt

「いつかはクラウン」です。叶えることはできない気がしますが。


さて、

alt

小さな高級車。プログレ。発表されたときトヨペット店に見に行きました。当時はまだまだ若造。とても購入できることはできませんでしたが、今でも気になる一台であることには変わりありません。


alt

「21世紀へこのクラウンで行く」の11代目がデビューする直前に登場したプログレ。


alt

クラウンの現行モデルも国内専売ということで車幅を1800mmに抑えて?日本国内の道路事情を考慮したとしているが、全長で4910mmと堂々とした大きさ。運転の上手い人ならさほど気になる大きさではないと思いますが、運転技術もさることながらまだまだ狭い道は日本のいたるところにあります。


alt

かたやプログレ。全幅1700mmで全長4500mmの5ナンバーサイズ。これこそ日本の道路事情にマッチするのでないか?


alt

ウォールナットパッケージのように本物の木を使うなど、しつらえにもこだわり、


alt

寸法の関係上だだっぴろくはできないが、ショートノーズロングデッキにより、十分な快適空間を持ち合わている。

なのに9年のモデルサイクルで消滅。

「小さいくせに高い!」とか

「プログレ?どこのクルマ?知らないなぁ~」とか

「大きいことはいいことだ!」では無い時代になっているはずにも関わらず。

当のトヨタさんも、自ら、

alt

ビスタのcmで、

「高級車と言えば、ドーンと大きくて、バーンと豪華でというのは、もう、捨てましょ」と言っていたのではないか!

このセリフ、ビスタでなくプログレにピッタリではないか?


このプログレにこそ、次世代の日本のクラウンのあるべき姿があったのではないだろうか?小さな高級車を成立させることの難しさは今に始まったことではないと思います。

どのクラスのクルマ達もどんどん大きくなっていった。その中であえてダウンサイジングすることは難しいと思います。ですが、小さいものを作らせたら右に出るものはいないはずの日本の製造業。その象徴として次世代のクラウンをプログレの思想で世に問うたら?サイズうんぬんでなく、あらゆるものをギュッと凝縮した、西洋の高級車とは一線を画す東洋の高級車。できないはずではないと思うのです。個人的な戯言ですが・・・。







ブログ一覧 | トヨタさん。 | クルマ
Posted at 2019/02/13 22:30:14

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

UNIQLOが古着を期間限定販売👕
伯父貴さん

んメーター( ´- ` )ノ
.ξさん

タケちゃん・・・・
人も車もポンコツさん

6/22 土曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

約1年ぶりに手洗い洗車をするきっか ...
のりから めんたいさん

この記事へのコメント

2019年2月14日 0:10
こんにゃんば(^^)

実は以前勤務していた会社の会長の車が
プログレでした♪
オイラの事をいつも気に掛けてくれた本社
の部長の運転で拠点回りをしていた物静か
な会長を思い出しましたにゃ。
コメントへの返答
2019年2月14日 21:32
こんばんは!

思わずお乗りになっている光景が浮かんでくるようです。
そんな御仁にもふさわしいプログレは、まぎれもない高級車ですね。
2019年2月14日 17:38
こんにちは!

毎度のコメント、失礼します。
そうですね!豊かさ、というものは立派に見えるから、とか高価に見えるから、ではないと思いますしクルマの場合は、己の運転技術とも密接に関係してきますから、お金持ちだから、とデカい車を買ったは良いが駐車するのに大変な思いをしたり、ハイパワーの高性能車を買ったものの、峠の下りではるかに下のクラスの車にカモられては、本人もツラいし周囲から見てもあまりみっともよくない気がするんですよねwww

やはり理想は、お金持ちでもそうでない方もステイタスやクラス意識だけでなく、自分の趣味や嗜好、そして運転能力に相応しい車が選べることであり、プログレは、その点でかなりイイ線行ってたと思うのです。

新型のクラウンも、おっしゃるように全幅は多少は考慮したのでしょうが、絶対的に大きいし全長に至っては、初代セルシオに匹敵するほどで到底日本向けとは言い難いですよねー。

まあ、海外の競合他社(他車)だって、そうじゃないか、と言われそうですが、あれだけ日本だのジャパンだの強調してきたクラウンですからね〜
ましてやトヨタには、「日本人なら外車買うならコレ買えや!」ブランドwのレクサスがあるんですから、先日のパワードついんさんのブログのお話のように、自ら海外ライバルへヨセていくのは、得策ではないですよね。

プログレも、トヨタの言い分では、ISか最近出たESあたりでカバーしているつもりなんでしょうけど、サイズもデカいしプログレの持っていた「慎ましやかな良識。」が今ひとつ感じられないです。

まあ、今更クラウンを5ナンバーベースには出来ないまでも、繕いの高級感ではない、凝縮感ある本物の高級車の出現を求めたいところです!
コメントへの返答
2019年2月14日 21:52
こんばんは!

いえいえ!お忙しい所、当方の駄ブログにお付き合いいただきまして感謝感激です(^^♪

まさしく、おっしゃるとおり、自分に本当にあったものを選ぶことは大切ですね。何につけても。

なかなかのコンセプトで世に問うたプログレですが、残念ながらそれを熟成させることなく、販売不振ということで一代限りで消滅させたのは本当にもったいないことです。売れないから切るというのは商売では当然のことかもしれませんが、もう少し何とかならなかったのか?あれだけの体力のある企業なのだから。(でも商売優先だから切るのも早い?)

プログレのもっていた「慎ましやかな良識」まったく同感!共感です!押し出しが弱いとかそういうことではないのです。この世界観は日本の美意識や伝統と通じるところがあると思います。ただ、パッと見では分からないのでじっくり付き合う程分かることなので、目先の豪華さ、高性能というのが分かりずらいのでしょうね。

世界相手はレクサスに任せて、といいますか、そもそもそういうために作られたブランドですからどんどん相手に寄せていってもいいと思うのですが。

かつての(くじら)エレガンツ・クラウンのように「世界が見つめる」ような、世界の人々がオリンピック以上に?注目するような日本が「ギュっ」とつまった、誰も見たことのない「日本の」高級車出でよというところです。
2019年3月3日 10:32
パワードついんさん、おはようございます。
資本主義・・
企業も利益を生まなくては・・笑
グッドデザインと思える車も定期的なモデルチェンジサイクルに消されてしまう。
政党も、国民が選んでおきながら不満を言う?
大きい車が偉い?乗りたい、売れる・・という図式が見え隠れ笑
襤褸は着てても心は錦は通用しない?
見かけに流されやすい国民性なのでしょうか笑
因みに自分は身分相応、軽自動車です。笑
コメントへの返答
2019年3月3日 19:24
ライトバン59さん、
こんばんは!

商売である以上、理想ばかり追求できないのは事実ですからね。

おっしゃるとおり、「ボロは来てても心の錦」は心の奥底にはあると思うのですが、いかんせん、時代が変わっていってるのですが、「隣のクルマが小さく見えます」や「大きいことはいいことだ!」など高度経済成長やバブルの「良かった時代」の感覚がまだまだ幅を利かせているようで。

人からどう見られるのではなく、自分に合ったクルマはこれ!ということがイイですね!

プロフィール

「働く車。 http://cvw.jp/b/2450584/47226919/
何シテル?   09/18 16:35
運転は下手ですが、物心がつく前からクルマ好きだったようです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

個展「ミニカーで遊ぶ」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/20 21:04:12
続・続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/06 08:53:02
続・続・続・続・続・続・都市工学 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/05 20:45:49

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ クリッパーリオG-Limited(仮) (日産 NV100クリッパー リオ)
C27セレナからの乗り換えです。コストや取り回しを考えてダウンサイジングしました。 カタ ...
スズキ ツイン スズキ ツイン
塩カルが怖いので冬は乗らず冬眠してます。気軽に乗れるトランスポーターです。
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
ホントの平成最後、平成31年4月26日に登録された、日本でただ一台のシャイ二ングブルーの ...
日産 ブルーバード 日産 ブルーバード
ディーゼルなのに足回りはSSSと同じ。車体番号は700番台。OPのサンルーフ、リアワイパ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation