『バイク欲しい病 再燃っ!』 (第2波)
持病とも言える「バイク欲しい病」は長らく燻っていますが、久々に大きな波がやって来ました。
自分のライダー歴は30ん年。
でもそれは2輪免許を取得してからの話で、日常的に乗らなくなってから少なくとも15年位は経とうとしています。
そんな事実上"
元"ライダー
(※1)の心に火をつけた今回の起爆材は、たまたま「おすすめ」で観たようつべの
MOTO-VLOG。
ようつべがどこまで自分の好み
(※2)を把握しているのか判りませんが、3種類来たおすすめ全てがスズキユーザー・・・
ようつべ、恐るべしっ!
で、正直暫くすれば治まるのは判っているのですが、せっかく購入前提にあれこれ調べたので・・・
とりあえず「
購入資金及び
維持費」を一切考慮しない場合、現在一番欲しいバイクが
「
GSX-S1000F」
唯一真正面から見た顔が少し?ですが、デザイン・性能共ここ数年心奪われています。
でも、大型バイクが自分の楽しみ方にちょっと合わないのは認識済
(※3)。
それに、今更そうバイクに資金は注げず「
欲しい」と「
買える」を天秤に掛け、現実的なのは
「
Address 110」
これは決して妥協の産物という訳ではなく、今一番必要なのが
自転車以上自動車未満の乗り物というが理由。
車>>>
ここ!>>>>>自転車 の立ち位置の物。
実際きれいな風景とかを見た時"
バイクならちょいと脇に停めて写真撮れるのになぁ・・・"と思う事が度々あります。
ちょっとした買い物の時も便利だしね。
(※4)
後は花火大会の時♪(※5)
ならもう決定ぢゃん!・・・となりそうですが、やっぱそこは趣味性の高い乗り物。
なかなか一筋縄で行きません。
以前の様に
各用途毎に所有出来るならいざ知らず、一台である程度の範囲を網羅しようとするといろいろ考えちゃいます。
実際タイヤだけハイグリップに替えてスクーターでより大きな排気量のバイクを追い掛け回すのも楽しそうなんですけど、原二の場合
大きなメリット(※6)と引換えの
デメリットも無視出来ません。
やっぱり通行出来ない道があるのがねぇ・・・
(※7)
繰り返しになりますが、以前ならスクーターならスクーターの守備範囲の役目だけしてれば良かったんですが今はそうは行かない。
やっぱり一番親しみのある250ccかな?
今現在新車販売されているバイクの中で一番好きなのが
「
GSX-250R」
スズキのデザイナーどうしちゃったの?って言うくらいカッコイイ!
完全にツアラーに振ったセッティングで、今一番のお気に入りモトブロガーさんに依れば
「90km/hまでは無敵」(意訳)
だそうです。
他国産3社のスーパースポーツ争いを我関せず的に独自路線。
いいですね♪
日本の交通事情を考えたらベストマッチな方向性だと思います。
只ね・・・これ書くと絶対叩かれるんだけど・・・自分には
メカ的魅力が不足してます。
(※8)
頭では判っています。
とても良いバイクだし、実際に乗ったらベストチョイスだと言う事が。
燃費も良いしね。
でもね・・・ ってところです。
地元に帰ってくる際に泣く泣く手放したバイクが
クォーターマルチだった事もあって、どうしてもそれとの比較になっちゃいます。
2気筒のドロドロ音もあまり馴染みないし・・・。
それにやっぱりSOHC
2バルブで
「GSX」ってのがどうしても・・・
(※9)
なので、昔乗ってとても良かった
(※10)バイクを中古で探してみたりもしました。
もう30年近く前の車体なので激安で有るだろうと期待して。
それが
「
GF250」
ところが
現行GSX-250Rの中古とほぼ同じぢゃないかっ!
まだ環境基準適合や馬力規制等で骨抜きにされる前のバイクなので、程度の良い物は実に高い!
当時新車で買うのとそう変わらないんぢゃないかな?
なんだ、もう自分の満足出来る且つ購入出来るバイクは無いのか?
そんな折、たまたま見つけたのが
「
GSX-R150」
おおっ、これは!
単気筒ではあるが
水冷DOHC4バルブ+
FI。
兄弟車である
GSX-R125の排気量故の弱点でもある低速トルク不足が+25ccであるにも関わらずかなり解消されているらしい。
これ魅力!
でも やっぱり高い!
乗り出しで約50万。
ゲージュウですよ!
無理だ・・・
それにこのシートだと帰省で北海道に辿り着く前にケツが死んでしまいそうだ。
一瞬光が見えたものの再び轟沈・・・かと思いきや、こっちなら
約35万円也
「
GSX-S150」
基本同じなのに何でこんなに違うの?
共にアジアンバイクの並行輸入車ですが、そのカラクリが良く判りません。
まぁ安いんだから良いんですが。
ツアラー仕様だからこれならロングツーリングも何とかなり・・・
そうにねぇ~!
シート同じぢゃん!
万事休す。 終わった...orz
こうなったらもう半分意地でバイク探しの旅続行!
重視する項目は、
・126cc以上(自動車専用道路も走りたい)
・水冷(熱的安定、静音)
・DOHC(レスポンス、感触)
・FI(安定、キャブに苦手意識あり)
・6速リターン(5速のバイクであまり良い思い出なし)
・4バルブ(これは尚可程度。別に2バルブでも・・・)
そして
・シートが厚め(これ重要♪)
と言う事でこれはどうだ?
「
GIXXER150SF」
日本未発売のSF(フルカウル)バージョン。
カッコイイ!
でも空冷SOHC2バルブの上、ミッションが5速リターンだ・・・
パスっ!
次っ!
「
Satria F150」
かっこいい!これぞアジアンテイスト満載のバイクだ!
こういうのもある意味アリだ!
ちょっと
電人ザボーガーっぽいところも良き!
意外に宮ヶ瀬に似合うんぢゃない? ・・・知らんけど。
注目のスペックは・・・の前に
日本で売っている所が見当たらないっ!
終わった・・・(2回目)
もう疲れた。
とりあえず多少ハンドル位置が楽そうな「
GSX-S150」を当面の最終候補にしてこの旅は終えよう、そうしよう。
念の為、最後にもう一度だけチェック・・・
んっ?
GSX-150バンディット?
2輪も4輪もスズキは
山賊が好きだなぁ・・・
んんっ?
「
GSX-150 Bandit」

(インドネシア仕様)
GSX-S150と瓜二つなので気付かなかったけど
シートがちゃんとしてるぢゃんっ!
気になるスペックも基本的に「
GSX-R150」と同じで問題なく、販売店もそう遠くないところにある。
(※11)
価格も手を出せなくない範囲。
おまけにキックまで付いてる!(笑)

(ベトナム仕様)
ヤヴァい・・・
一時の発作凌ぎだったのに本当に買う気になってきたぞ。
でも相方さんに「
どうせ買っても乗らないでしょ?」って言われるのが目に見える。
いや、これならちゃんと乗る気がするぞ!
颯爽と宮ヶ瀬や道志みち走りそうだぞ!!
このバイク、本音を言えば
80点。
昔と違って今はカウル付が好きだから
(※12)カウルがあればほぼ
100点。
少なくとも前半分の基本骨格はR150と同じっぽいからカウルだけ移植出来ないかな?
何かそんなの他に無いかな?
あれ?なんだコレ?
「
Gixxer155」
おっ!排気量が5cc増えた。シートもちゃんと(?)厚い!
で、肝心のスペックは?
いや、読まれへんて・・・
[後書き]
みん友の
サンドリさんをそそのかしてこれ買わせて一緒にツーリング行きたいなぁ・・・
「
YAMAHA MT-15」
(※1)
自分は「バイカー」と言う表現が嫌いで基本的にバイク乗りの呼称は「ライダー」です。
(※2)
過去に所有したバイクを羅列すると、
パッソル・DT125・TS50W・SEPIA・HI・AddressV100・DR250S・GSXR250・GSX750E+草レース用オフ車が数台。
最初の2台以外全てスズキ車。鈴菌恐るべし。
(※3)
限定解除記念に購入したナナハンを僅か4ヶ月で手放した過去あり。
理由は自分の楽しいと思う乗り方に合わなかったから。
(※4)
スズキ車だとちゃんと暖気したりして効率が悪いので、いっそ始動後即発進しても気が咎めないH●NDAの中古車にしようかと思った事もある。
(※5)
帰りの渋滞がイヤなんじゃ~!
(※6)
一番のメリットはファミリーバイク特約が使える事。
税金や自賠責等の維持コストが安いのも魅力。
(※7)
大昔、原付で400cc追っかけていて、危うくつられて西湘バイパスに入りそうになった経験あり。
(※8)
DOHC4バルブ>>>DOHC2バルブ>>>>>>>>SOHC4バルブ>>>>>>>>>>>>>>>>>>SOHC2バルブ
という価値観を持つ子供脳です。
ワンカム4バルブのカムシャフトは美しくて好物ですがやっぱり・・・
(※9)
スズキの車種の命名法則では「X」は4バルブを示す記号となっている。
但しGSR750やGSR400等、DOHC4バルブであってもXが付かないモデルあり。なんでだろ?
(※10)
さして速いバイクではなかったが排気音が実に良かった。(勿論ノーマルで)
また、ライトの配光が秀逸でナイトランがとても楽だった。
(※11)
バイク購入の何が一番面倒くさいかって、馴染みのお店がない場合は「どこで買うか?」っていう店探し。
こういう扱い店が限定されている車種の場合は良くも悪くもそれが緩和されて良きです。
(※12)
GSX-R250を買う前はノンカウルこそバイクだと思っていたけど、一度カウル付に乗ったらそっちの方が良くなった。
ビキニカウル若しくはせめてスクリーンだけでも付いていて欲しい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2020/11/22 22:10:12