• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わ!のブログ一覧

2021年04月25日 イイね!

レンジ

FB起稿記事の転載。

---
久しぶりにアルトの燃油残量警告が点灯するのを見た。


しかし、だ。

残量警告が点灯している状態こそ
あと何キロでマジやばなのか知りたいところだと思うのだが、
多分、設計ポリシーで

「見せないほうが不安感を煽って即座の給油を促すだろう」

というのだったり、
万が一ガス欠違反(高速道では欠だけで違反)の責任を
なすりつけられそうになった際の免罪符のためだろう、
警告灯が点いたら推定走行可能距離を表示しなくなる。


うーん、、、本質的に意味ねー。

合致しない区間もあるけど高速道では概ね50km程度で
給油所を備えたSAを設けているように、
本四九ではそのレンジを大きく超える走行可能距離があれば
燃油残量は深刻ではないはずなんだよね。

なんか、やっぱり日本的なメンタリティを感じるわなあ。

…という記事を書こうと(大笑)
警告灯が点くちょい前の一時停止時に控えておいたのがこれ↓。


641.3kmであと72km予想なので
推定総航続距離は713.3km。
給油時668kmからはあと45.3km走れる見込み。

まあ、100m単位は「誤差」だし、
現実にはグレインの横表示指針で残り粒0個になっても
そこからまだ50km程安全マージンがとられているだろうて、
750kmくらいまでは行けると思うがな。

ああ、わたしのアルトは四躯なので
増加機器分の重量と駆動ロスなどの消費があるが、
FF版だと更に2割増し程(713kmをベースにすれば856km)は
走るだろう。
うちから860km足らずだと仙台市まで届くか?くらいかな。
EVの航続の必要十分を論じる記事を目にすることが多いが、
アルトは頭一つ出る優等生だとしても
実際の軽四の実力ってこれほどあるので
この「使い方」を大きく損なうレンジの論述は空論だな。
利用者にパラダイムシフトを強いる前提設定は愚である。

ま、あんまりカツカツにならんうちに
給油しておいたほうがいいよね(笑)。

---

アルトの前に乗っていた
初代スマート(の更に初期のTCC/MCC01、後期はWME450)は
意図的なのかどうかは知らんが
燃料ポンプが燃料タンク内の残燃料による冷却も頼りだったので
あまりカツカツだと燃料ポンプの負担/劣化が問題だった。

昔のポンプが気化器やインジェクターの直前に
タンクから離れて設けられていた頃はこういうことはなかったが、
前世紀終盤ころからのタンク直下にポンプがあるタイプは
そういう点も気にしておいたほうがいいかもね。
Posted at 2021/04/25 19:34:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「まだ慣らし運転の序盤の好条件下だが、YZF-R15の燃費を http://cvw.jp/b/2455419/47400853/
何シテル?   12/10 22:54
わ!です。よろしくお願いします。 奔流には流されないようにしていたいですね。 Hello, enjoy yourself.
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/4 >>

    123
45 67 8910
11121314151617
1819202122 23 24
252627282930 

愛車一覧

ホンダ S600 ホンダ S600
Don't equate S600 with S660 which is just a ...
スズキ アルト スズキ アルト
Light is in the right at vehicle designing. ...
ヤマハ YZF-R15 ヤマハ YZF-R15
To be edited
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
This Honda Life since 1972 was designed in a ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation