• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月29日

静電気と湿度・気温の関係

アルミテープ効果の件から、静電気のことについてもいろいろ調べています。

「静電気は、気温・湿度が低いときに発生しやすい」と一般的な説明では書かれています。
冬に低温で乾燥している太平洋側に住んでいるSaeXaはこの説明だけで納得してしまいます。

ところが、冬でも湿度の高い積雪地方でも静電気は起きるらしいです。
さらに、雲の中(湿度100%)で雷(空気の摩擦で発生した静電気を一気に放出する)が起きるのも納得しにくい話です。

調べていくと次のようなことが分かってきました。

・湿度には、相対湿度(水蒸気の量を飽和水蒸気量に対しての比率で示す%RH)と絶対湿度(一定の空気の量に対する水蒸気の量で示すkg/kg)がある。
・飽和水蒸気量は、気温によって変わり、低温では飽和量が少なく、高温ほど多くなる。

・静電気は、いつでも摩擦・剥離・衝突で発生している。
・水蒸気はマイナス電荷をもちやすく、湿度が高いと発生した静電気を放電しやすい。

・放電のしやすさは、空気中の水蒸気量の多さによるので、絶対湿度に比例する。
・放電しにくい環境(絶対湿度が低い)状態になると、帯電する電圧があがり電撃を受けやすい。



これを「空気湿り線図」で見ていきましょう。
気温0℃(乾球温度)で湿度100%RH(相対湿度)の時、絶対湿度は0.004gm/gm程度です。
これは、気温10℃で約50%RH程度、気温25℃で20%RH程度とほぼ同じ絶対湿度です。

静電気に用る電撃を受けないとされる 気温25℃ 湿度60%RHは、絶対湿度0.012gm/gmぐらいで、気温0℃湿度100%RHのの3倍の量になります。

静電気の発生を予想するには、気温の情報の方が役に立ちそうです。

この図を見ると、雨上がりで相対湿度が高くても気温が低い日は遠くまで見通しが良いことに納得してしまいます。


気温が上がれば、絶対湿度も上がるようになり、静電気による電撃を気にする季節も終わります。
アルミテープ効果の実験の季節も終わりということになるのでしょうかね?


そういえば、アルミテープ効果記事の試乗はいつ頃(季節的に)だったのでしょうね?
アルミテープ効果は、静電気が帯電しやすい時期(絶対湿度)との関係はないのでしょうかね?
疑問がまたまた膨らみます。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/29 18:10:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

留守番
ターボ2018さん

新型レクサスES…考🧐🤭
うらあきさん

最近の生成AIはよく出来てる
Dober.manさん

4/27 日曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

走行距離70007
KUMAMONさん

昨日は・・・🌤️
よっさん63さん

この記事へのコメント

2017年1月29日 21:59
水辺の空気はマイナスイオンだから放電しやすいってことかな?Σ(・□・;)
渡辺一平選手も力まず帯電しにくい体質でタイムが出たみたいな?Σ(・□・;)
コメントへの返答
2017年1月30日 6:04
帯電しにくい体質ってどうやって作るんだろう?
帯電列で、人体がマイナス側に来るような素材のものだと健康にいいのかな?
またまた調べ物が増えました。

プロフィール

「アルミテープ効果の”見える化”と検証 https://minkara.carview.co.jp/summary/1741/
何シテル?   05/12 22:41
S15シルビアAutechVersion と ホンダ ドリーム50 にぞっこんです。 高回転型エンジンをパワーバンドに乗せて走るのが好きです。 動作や効...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

マツダ ロードスター  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/24 05:04:35
アレから約半年が経ちました!そのに!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/18 23:45:30
日産 ステージア  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/06 10:40:14

愛車一覧

ホンダ ドリーム50 ドリーム50 (ホンダ ドリーム50)
DOHC 4バルブ  レッドゾーン13000rpm  5.6PS/10500rpm   ...
日産 シルビア S15改 (日産 シルビア)
S15 Silvia AutechVersion      AUTECH が追究した「 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation